前回からの続きです。
大阪から、東海道本線で東へ向かう、「青春18きっぷ」の旅です。
滋賀県・米原に到着しました。

隣のホームには既に乗り換え列車が入っていました。
と、よく見ると…
普通列車なのですが、特急用の車両ではないですか!得した気分で先へ進みます。

いまも語り継がれる「天下分け目の関ヶ原」を過ぎます。

滋賀から岐阜県に入り、次の乗り換え駅「大垣」に到着しました。
やはり暑いです。

次の乗り継ぎまで少々時間があるので、駅前をうろうろしてみました。
と、こんな涼しげな装飾が。

「水まつり」と、聞くだけで涼しくなりそうですが、大垣名物の祭りなのだそうです。
それから、「芭蕉元禄の街」とポスターにもありますが、「奥の細道」を著した松尾芭蕉の旅の終着点がここ、美濃国・大垣だそうです(はじめて知りました)。
さて、乗り継ぎ時間が近くなったので、駅へ戻ることにします。
今回はこんなところです。