石垣島旅行(3) | もっふもふのもっちもち

もっふもふのもっちもち

ハレルヤ家のノルウェージャンフォレストキャット
カイルとマリアンのもふもふな毎日
時々趣味の話も…

 こんにちは、ママりんです。
3泊4日の石垣島旅行記。昨日の続きです。

2日目、川平湾でグラスボートに乗った後は、
米原のヤエヤマヤシ群落を見に行きました。




樹高は15mにもなるそうです。



木の根はフラダンスの腰ミノのような形。



こちらは、ギランイヌビワ。
大きくなると、板根と呼ばれる板状の根が発達します。




見学後、売店を覗きました。




サトウキビをその場で絞ってくれる、サトウキビのジュースを頂ました。
とっても愛想のいいおじさんでした。





島の東側に移動し、こちらは玉取崎展望台
曇っているので眺めが今ひとつ それでも海はきれいです。
空が青ければ、もっときれいなエメラルドグリーンが見えるのでしょうね。






至る所にハイビスカスが咲いています。




これもハイビスカスです。




これはバナナの花かな?




デイゴの木




デイゴの花は沖縄の県の花だそうです。鮮やかな赤です。




バスの車窓からの眺め。






パイナップル畑。





ホテルに戻ってから、ラウンジでスイーツを頂きました。

親父さんの注文した「クレープで包んだパッションフルーツのムース」



ママりんは「島豆腐のレアチーズケーキ」

どちらもなかなか凝っていて、とても上品なお味。
各種ドリンクの飲み放題も付いていて、お値段もお手頃でした。



夕食は三線の演奏を聞きながら、やいま牛とアグー豚のしゃぶしゃぶを頂きました。





またまた長くなってしまったので、この続きはまた明日にします。




ところで、留守番していた兄やんの話によると、
カイルは夜になると玄関のドアの前でずっと私達の帰りを待っていたそうです。
夜中も親父さんのベッドの上で寝ていたそうですが、
三日目ぐらいから、世話をする人間が変わったと認識して、
兄やんの部屋に行って一緒に寝るようになったそうです。

そんなわけで、帰った時には、よそよそしい態度のカイルとマリアンでしたが、
夜になると、寝室にやって来て一緒に寝ました。


親父さんの腰にペッタリとくっ付いて寝ていました。
やっぱり寂しかったのかな。





       ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


読んでくださって、ありがとうございました
また見に来てくださいね





ランキングに参加しています。
ぽちっと応援してくださると、嬉しいです
       

応援、ありがとうございました



読者登録してね