お洗濯キチガイを続行中のママです。

一昨日は、楽天で注文していた、スアビテルのモーニングサンが来ました。
柔軟剤ちゃん。新しい仲間です。

黄色いパッケージ、なかなかのラブリーちゃんです。
そして、香りが良い!


ダウニーやスナッグルなんかも、つかってますが。
正直、外国からの仲間たちの中では、一番のお気にちゃんになりました。
さわやかで、あまくて、優しい香り。


パッケージからも、夏にぴったりなイメージ。爽やかな香りだからね。
柔軟効果も、国産ハミングにゃ劣るが、まずまず。

わたしの独断で、こちらはチビ5歳の洗濯メインに使おうと決めました!
でもでも~、タオルから香ってきても、たまらないのよね♪

飽きないように、間に色々な仲間たちを挟み使いしつつ、しばらく、定番の柔軟剤にしたいです。

ちなみに、洗濯が家族で分けられるときは、
私のはランドリン白もしくはファーファボーテ、旦那のはダウニーオーキッドアリュールもしくはレノアハピネス、5歳娘がマイランドリーココナッツもしくはスアビテルモーニングサン、0歳息子はミューラグジャスもしくは、コンパクトハミングネオピンク。


と、使い分けて洗っては干し、洗っては干しを繰り返し、くんくん香りを楽しんではストレスを癒しております(笑)
家計には響くわ~。


ちなみにちなみに、今の気分のランキング外ではあるけど、以前からリピ経験があるのは、ダウニーのピンク、香りとデオドラントのソフランブルーローズアロマです。
この人たち全然違う感じだけど、2つともハマったなあ。


ちなみに私に似た、香りフェチの娘のお気に入りの洗剤ちゃんが、トップ香り続くハーモニーのオレンジと、柔軟剤はマイランドリーココナッツ、アロマジュエルのアメジストバニラだそうです(笑)
フルーティーや、甘いのが好みみたい。子どもやなぁ♪


しかし旦那の加齢臭には、やっぱりダウニーかレノアが効きました(笑)レノアは、あんまり残り香ないけど消臭はいいよね。


ああ。
明日も二回は洗濯やりたいわ!
ランプベルジェにハマってから、常にアロマオイルとして使う、アルコールとエッセンシャルオイルの混ざったものを、ドボドボとランプに注ぐ行程が日課だった私。


ある日、階段上のスペースで、ランプを脇の手すり部分に並べ、いつものようにオイル補充を行っていました。
こまめにやればいいのに、面倒くさがりの私は、みんな空にならなきゃやらない。
から、6つくらいのランプにオイルを注ぐのに、また更に面倒くさい気分になってしまっていた。

あー、面倒くさ。
もう、漏斗つかわずに、直にやっちゃえ。

これがいけなかったんです。
というより、この失敗は以前、玄関でも経験ずみのはずだった。
学習能力が、面倒くさがりに勝たない無能な私。


オイルのボトルから勢いよく出たアルコールのオイルは、ランプの口には少ししか吸い込まれずに、だいぶ床にこぼれてしまった。


あちゃあ、またやってしもた。


以前の玄関での経験から、アルコールをフローリングの床にこぼしたら、白く変色するのを知っていた。
だから、すぐに!慌てて!拭く必要があるのだ!

わたしは慌てて、手元にあったハンドタオルで拭きに走った。
まぁ早かった、つもりだったのに…。

でも、玄関の時とは、こぼした量も、範囲も違っていた。
玄関は、ポトリと雫が落ちたくらいで、気づかずにそのまま、の結果作ったシミだったが…

今回は量がビシャビシャだったため、見事に、見苦しく白いまだら模様と大きな丸が、シミとして現れてしまった…
ぼーぜんとし、そして慌てて、濡れ雑巾を持ってきて拭く。一瞬直るが、乾くと戻る!

オーノーガーン


しばらく、諦めて、見ぬふりをして暮らしていました。いや、実際には見てるんだから、気になっていましたとも。


今日、百均にて、たまたまフローリングの傷補修クレヨンを見つけ、購入。


試してみようかな。
のまえに、一回やり方をぐぐる。

ん~、なになに。
ワックスの変色によるもので、ワックスをはがし、もっかい塗れば、大概なおるとの事。

クレヨンのまえに、いっちょ手持ちのワックスセットでお試しだ!


結果!
なんと!


ピッカーン!元通り!


すげーラブラブ!


ついでによく見たら、傷もちょっとの色ハゲも色々見つかったから、こっちは明日、クレヨンでやってみよ。ひゃほ。


Android携帯からの投稿
うちの娘は五歳、幼稚園の年長児だ。

うちの娘は、ゆっくりマイペース、でも実は内心、意志がしっかりしていて頑固者というタイプだ。
よく言えばおっとりしていて優しいようだが、悪く言えばどんくさいのである。

そして、容姿はというと、背が高く、まあ少しお腹とかはふっくらしてる。でも、デブではないの。なんというか線が太いの(笑)


そんな、わが娘が、幼稚園のクラスメイトの男児に、意地悪を言われ悩んでいる。
「キモイ、あっちいけ」
「マツコ(デラックス)~」
「泣き虫、きもちわる!」等々…


年長の男児ともなれば、嫌な言葉も色々覚えて、さほど悪意もなしに面白がって言うものだ。保育士してたから、知ってる。


でもな、一回くらいだったら、親としてもまぁ気にせぇへんねん。
何べんも同じこと、何日も言うてくんねん、その坊主。
当の娘も、私ほどには鈍感じゃないらしく、そろそろ傷ついてきてしもてて、幼稚園行きたがらんくなってきてて…。


その坊主くんは、所謂ジャイアンタイプの性格の子。
はたまたうちの娘は、雰囲気のほほん天然ちゃん。
かっこうの餌食やねんな。
おまけに女の子にしたらデカイし、でもスリムでプリティってわけでもないから、余計容姿のことも言われるのかな、と。


にしたって、毎日意地悪されて、幼稚園行きたくなくなるなんて、可哀想で。
話しっかりきいてあげてるけど、やめてって言っても、全然ダメらしい。
なにせジャイアンタイプに口答えしたって、たいして効かんもんなぁ。だって、ジャイアンやもん( ̄ー ̄)


とりあえず、娘には、
「都度に言い返して、でも腹立つときは先生にも話聞いてもらい。やめなさいって言ってもらい。そんで毎日、嫌なこと言われたらママにも話してな!」と伝えた。


それから毎日、やっぱり続いた。言い返すのは頑張るみたいやけど、やめてくれないから不快やし、その子が恐いみたいだった。


先生にもやんわりと相談したけど、「子供だから、悪意があって言うというより、ふざけちゃうんでしょうね。注意して見守ります」といわれた。


親としては、可愛い可愛い我が子がいじめられっこみたいにモジモジしてる姿はいたたまれない。母ちゃんが変わりにそのわからんちん坊主シバいたろかっ!って思うけど、勿論そんな訳にいかないサ。


伝えないといけない、人を傷つける権利は、どんなに強くても、どんなに人気者にもないのだということを。
相手も五歳、しかもふざけざかりの男の子。参ってしまう。


一度、遅れて登園し、門をくぐってすぐ、わたしがまだそばにいるときにボソリと「キモい」と言われ、娘がすぐ戻ってきたときがあった。不覚にも、その現行犯を見逃したので、直接注意してやれなかった。あとで娘に、『ママが見てて怒ってくれたらよかったのに』と言われてしまった。
ほんとにな、スマン。


でも、次はみとけよ坊主!あんたのいじめてる子の母ちゃんは、実は怒ったら恐いオバはんなんやからな!覚悟しとけよ!(笑)


ちなみにその坊主くんのママは、まぁ気は強そうだけど、普通の方です。いくぶんご近所さんだから、挨拶とかも感じよくもしてくれるしな。


暴れん坊の母というのも、案外悩みは多いはず?
うちも息子いてるし、明日は我が身と思い、向こうの親の対応もみながら、わたしも勉強していきたいです。


でも、娘ちゃん。
ママには嫌なこと、なんでも心配せんで相談してな。他所でやなことあっても、ママはちゃあんと受け止めるからな!

Android携帯からの投稿