食物アレルギーのブログです
小3長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイム勤務
病院で働く医療職のワーママ
こんにちは
前回記事書いたときは落ち込んでましたが、仕方がないなと受け入れています。
受け入れたつもりでしたが
また現在第7波の影響受けて
凹んでます
というか職場がほんとうにヤバい
1部門全滅なんてこともあるかも。
職員→入院患者→職員も激しく…
(これ以上は書けずあしからず)
下書きがいっぱいあったり
ビーガン祭のことも書いていただいて
(*´ω`*)私の影が出るたびに赤面で。
すっごく良い人みたいに書いていただいて恐縮です、ありがとうございます♡
そっちも記事も書きたいのですが
ひとまず自分の気分をあげるためにも
楽しい記事をあげたいと思います
前回書いた水遊びのことや
ここ数年のコロナ禍になってからの水遊びのことでも書いていきます
前回書いた場所はここでした
埼玉県寄居にあります
ネットで調べて写真みると
楽しそう〜
と思って義理実家に帰れずやけっぱちだった我が家で行ってきました。
エントランス入ると
申込みしなくても遊べる
じゃぶじゃぶできるスペース
ここだけでうちの子たちは充分楽しんでいました。
そして次に書くのは
プラス料金は数百円
申し込み制、人数制限ありのエリア
荒川わくわくランド
着替えるブースも5か所以上あるので
大人も子供も水着に着替えて遊びました。
子供が乳幼児でなければ
大人は水着まできていたのは
私らくらいだったかな。
抱きつかれたりしたら嫌なので
着替えちゃいました
簡単なボートだったり
フロートがあったり
楽しい
でも思ったより広くはないので
時間制限の40分くらいだったかな
まっ少し物足りないくらいですみました。
混雑してないので
もう一度受付して入ってもいいし
事前に調べた情報だと
軽く食べるところもあります。
こんな感じ
(最低限な感じ)
アレルギー情報は写真は取らなかったけどおいてありました
既成のスープや麺など
業務用の袋の裏面コピーしてある一覧がね
食べるものがなかったら困るので
うちは一番近いサービスエリアで
予備のために
焼きそばを買っておきました。
サービスエリアも
食べられるか別としても
アレルギー情報があることが
多くなってきてありがたい
川の博物館の軽食が食べられそうだったので、焼きそばは私がレストランの外で食べ、アレルギーっこ長男も好きなものを食べてました。
(チャーハン)
「原材料の中に乳成分含む」、
との一文があったが
各項目をじーーーっくりみて
これは乳糖や乳化剤、香料の類だろうというのとで食べさせた
もし、ここでだめだったら
近隣のロードサイドの店で食べたかな
その後も最初のじゃぶじゃぶできるところでかなり堪能して、博物館エリアへ
他に予定もなかったので
秩父にも近いし
かき氷やさんでも
あるんじゃないかと調べて
こちらに行きました
ゴリゴリカフェ
シロップのかき氷は破格
こんだけたくさんの種類
セルフでかけられるので楽しいよね
ヨーグルト味なんてボトルもあったけど、
液が混濁してなかったので
アレルギーはどうだったのかな
そこは聞きませんでした
私は
せっかくなので(ごめんだけど)
練乳紅茶ミルクティーを食べました。
美味しかったね
かき氷は
この週末、近所の水遊びできる公園で
たっぷりお友達と遊んだあともみんなで頬張りました。
乳製品アレルギー気にせず食べられるって幸せ〜
近くの公園のことはごめんなさい
詳しくは書けません。
だけど
去年遊びにいった
相模湖プレジャーフォレスト
の水遊びをちらっと紹介します。
(これはあくまで私の考えですでした)
私の中で
コロナ禍になって
プールは躊躇するのですが
水遊びだったら
最低限はマスクもできるし
水の中に漂ってるわけじゃないので
混雑してたら
子どもを引っ張って回収もできるしと
プールは諦めてもらって
なるべくじゃぶじゃぶなところを探して遊んでいます。
だけど
少し後悔した
マスクできるはずの大人が
ほとんどつけていませんでした
ここはじゃぶじゃぶ池といっても
まぁまぁ深いところもあり
子供だと潜れちゃうのでね。
飛沫大丈夫かなと
ヒヤヒヤしながら遊ばました
だったら行かなけりゃいいのですが
水遊びできるふわふわがいっぱい
こちらもじゃぶじゃぶパラダイスの中に
簡単に食べられるお店が何件かありました。
麺と粉モンね。(たしか)
うちはうどんとたこ焼きとか食べたかなぁ。ポテトとかもあったけどポテトは乳使用だったような‥
聞けばアレルギー情報教えてくれました。
だけど紙ベースのリストがあったわけではないので、パッケージを見せてもらったりして食べた記憶。
その後プレジャーフォレスト内でもかき氷食べました。
暑くて暑くて
じゃぶじゃぶパラダイス外では
ほんの少ししか遊べなかった
さらに前の年
コロナ元年には
その年で惜しくも閉園してしまう
としまえんのプールに行ってしまった
(たぶんこの日の経験から
プールは避けたい気分になった)
私は怖くてマスクをして
顔出し平泳ぎでぷかぷかしてました。
でもマスクしてる人なんて全くいなかったよ
子どもたちはなるべく
密にならないところに漂わせて
でも流れるプールとか
ほんとに人がいっぱいで恐ろしかった
このときこれ食べたの
レジャー施設とかで取り扱ってるよね
2020年
今からするとたいしたことない感染者数でビビってた世の中だったと思う
だけど
としまえんプールに遊びにいった次の日
小学生になって丈夫になったはずの長男が
40 度の発熱したの
もーーーー焦って焦って
まだこの年は
巷でコロナに感染したよ
って人も殆どいなかったから
感染したなんて知れたら
周囲の声をがこわくて
夜中じゅうアイスノンあてて冷やしてた。
結局次の日には下がり
かかりつけ医も夏かぜだろうで済んだんだけど
第6波より前の体調不良のこと
普段から咳は出やすいのでマシでひやひやしました
せっかくなのでもう一箇所
マイナーなので紹介
東京都大森海岸にある
東京湾なので水汚いよ
でも子供たちは楽しそうだった

ちなみにカメラのこと
普段はミラーレスだけど
今回の水遊びでは
私はこれで撮影
これ買う以前はコンデジを簡単な防水カバーに入れて入水していたけど、完全とはいえずカメラをダメにするのが嫌で購入に踏み切った。
かなり重宝している。
落としても大丈夫なところも良き
子供の水遊びを惜しみなく撮影できる
一台持ってて損はなかった。