食物アレルギーとキッザニア 【体験談】 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



こんにちは


誕生日のことも

月日が経たないうちに書きたいし

色々書きたいことはありますが

 


気分的にこっちを出したいので

表題のとおりキッザニアの話題を





お札パトカー救急車ATM病院消防車車飛行機バレエ


ずっと連れて行きたかったキッザニア

年齢は3歳から可

となっており


長男小さいときから行きたいなぁと

ソワソワしていたのですが


行ったことあるお友達の情報によると


自分のことを自分でできる年齢じゃないと着替たり、お仕事体験の内容だったり)

楽しめないとか。

本人がしんどいかもってことがあるみたい




マイペースな

(トロい)長男には早すぎるより

遅めの方がいいかな?と


小学生になるのを待ったわけでした。



もう1つ理由があるけど

そちらはさいごに。



ピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート


今回は

アレルギーのことをメインに

キッザニアについて詳しく書きます




本を2つ借りて

どのパビリオンにするか

長男にも読ませて予習の上

訪問




私の心配事は


アレルギーがあっても

どれくらい

できることが

あるんだろう


ってことがいちばんだった。




漠然と

ハンバーガーとか

ソフトクリームとか

作るところとかあるんだよね…


としか知らなくて



そーゆーところは

下を向いて通り過ぎるようだけど



晴れて胸を張って

参加できるところも

果たしてあるのか?





これが食べ物系の一覧です

下矢印

↑2021秋現在






【飲食系パビリオンのアレルギー情報


下矢印こちらからPDFの情報がダウンロードできます。



うずまき右矢印キッザニア東京アレルギー情報


うずまき右矢印キッザニア甲子園アレルギー情報




開くと…


小さいですが詳しくは各自ダウンロードしてみてください



乳・卵・小麦についてまとめます

【卵アレルギー可】
  • お菓子工房(ハイチュウ)
  • 科学研究所(ヤクルト)
  • サラダショップ(サラダ季節により内容異なる
  • ソフトクリームショップ(ソフトクリーム)
  • ソーセージ工房(シャウエッセン)
  • ビバレッジセンター(なっちゃんりんご)
  • ピザショップ(イタリアーナ)
  • ミルクハウス(チーズケーキ)


【乳アレルギー可】
  • お菓子工房(ハイチュウ)
  • サラダショップ(サラダ季節により内容異なる
  • ソーセージ工房(シャウエッセン)
  • ビバレッジセンター(なっちゃんりんご)


【小麦アレルギー可】
  • お菓子工房(ハイチュウ)
  • サラダショップ(サラダ季節により内容異なる
  • ソーセージ工房(シャウエッセン)
  • ビバレッジセンター(なっちゃんりんご)
  • ミルクハウス(チーズケーキ)


うちは乳アレルギーなので
4つ
できるパビリオンがありましたキラキラ

まっ、サラダとかは興味なさそうだしビバレッジも作るわけじゃないので、実際面白いんじゃないかっていうのはソーセージとハイチュウのみですが…


もっと全然ないかと思ってました!




自宅で予習した段階では長男は


食べ物系はやらない!

とのことだったのですが





偶然

お友達が同じ日に行くことがわかって


現地で合流して

ほぼ一緒に回ってくれたおかげで 


長男ができるのを

一緒にやろう!


と背中を押してくれて

こちらをやりました




ソーセージ工房

ニッポンハム・キッザニアのページより画像お借りしました



シャウエッセンを作ります





うちは食べ物系は

こちらしかやらなかったので

ソーセージ工房を例に

キッザニアでのアレルギー対応を

記録したいと思います。




私は『アレルギー情報一覧表』を

念の為印刷して持参しましたが

パビリオンの看板に


撮影してきた写真が失敗しちゃったので
公式ホームページよりお借りしました



こんな感じで使っているアレルゲン

が表示されています。



パビリオンの予約or受付する際に

アレルギーがあること

係の人に申告します。




今回は私が申告するより先に

長男のお友達が


「ぼくのともだちが

アレルギーがあるんです〜!!」


って言いまわってくれてたので

係の人に伝わりました(笑)




最初にそのパビリオン(ソーセージ工房)の受付担当の方に


“なんのアレルギーなのか?”

ってことではなく



さっきのこれの
印刷した用紙を見せられて

下矢印






『使用するアレルゲンはこのようになっているけどこのパビリオンのジョブが
できるかどうか?』

という感じのことを
引率している大人(私)
に訊ねてきました。


大丈夫です!

とそのパビリオンができることを
OKした後に


キッザニア東京の
アレルギー担当?の係の方
専用の端末を持って
私たちのところにやってきて

アレルギー情報を確認・登録作業
してくださいます。


さすがに端末まで
写真撮ったりできないので
文章で説明をしますね



スマホ
事前にキッザニアのチケット購入予約をネットで行った際に
来場する子供の登録をしてあります。


当日は入場すると
ジョブ・カード
入場の際に子供に配られる
何のお仕事をやったか
これから何時に予約をとったか
がわかるカード

を各自持たさせるのですが
こちらにQRコードがついています




アレルギー担当のスタッフさんの端末で
このQRコードを読み込むと

事前に登録した【長男の情報】
紐づくようになっているようす



その後、端末に表示された
アレルギーについてのお約束的な文言を読んで

  • 子供の名前
  • 親のサイン
を私が入力


そしてアレルギーの登録をします。




うちがやろうとした
『ソーセージ工房』以外の食べ物系のパビリオンが

できるかどうかの可、不可

を端末上に入力を求められます。




〜例〜

【お菓子工房】
できる  ・  できない

【ハンバーガーショップ】
できる   ・  できない



のように
全ての食べ物系のジョブに関して入力


今回
  • やらない
  • やるつもりがない
  • できないもの

全部入力し登録します。


これでその後
他のパビリオンでも
いちいち聞かれることもない(はず)
です。



そして楽しくソーセージを作り
美味しく食べられましたピンクハート




うずまき
入力したアレルギー情報は
何の食物アレルギーか?
原因食物を問われるもの
ではありませんでした。

なので症状のさじ加減で
同じ乳アレルギーだとしても…

〜例〜
【パン作り】
(生地にバター?)
バターくらいなら乳アレルギーでも大丈夫!な方は
パン作りはOK
にする


だけど

【ソフトクリームショップ】
のように明らかに
生乳使うのは除去解除レベルじゃないと
難しいので
ソフトクリーム不可

みたく日常生活同様
程度によって
可or不可を選べるのは良いと思います。

そこまで選べるくらい
牛乳が飲めるようになればいいなぁ。
うずまき






ナイフとフォーク
心配だったのがお昼ごはん

お店は
  • RF1
  • モスバーガー 
  • シャウエッセン
  • ピザーラエクスプレス
があります(キッザニア東京)

こちらもホームページからアレルギー情報はダウンロードできます。




→こちらからそれぞれの店舗のアレルギー情報のPDFがダウンロードできます


この
各お店のアレルギー情報を見る限りでは

乳・卵・小麦アレルギーでは
か・な・り
食べられるものが限られますタラー



しかしQ&Aより
アレルギーがある場合は
持参しても構わないとのことです。


キッザニアから外にも出て
再入場もできそうだけど
そんな時間はもったいないデス
※再入場できるのは大人のみ



私が気になったのは…

先ほどの
キッザニア・フード情報のページで
食事を買うことができるお店は
4店舗あることはわかったのですが…


いちばんアテにしている
モスバーガの部分をみると

公式サイト/フードより
※キッザニア甲子園はモスバーガーはないみたい



この4種類の写真しか載っていなくて

モスバーガーの通常メニューは
ちゃんとあるのだろうか?


つまり

低アレルゲンバーガー
取り扱っているのだろうか?

というのが心配でした。


 
※ちゃんとPDF一覧には
メニューとしてあるので
販売しているんだろうと
運にまかせて何も食べ物持参はしませんでしたが。





実際
ちゃんと通常メニュー全てありましたよキラキラ











長男はモスバーガー
私はRF1で買ったのですが 





こちらから何も言っていないのに
どちらの店でも


アレルギー情報は
ご覧になりますか?


と聞いてくださり
そしてすぐに一覧を見せてくださいました。


すごいキラキラ


そんな配慮、今まで一度もうけたことなかったなぁ。



というわけでお昼ごはんもイヤな思いをせずに爆笑



ちなみにRF1はこんなかんじ




レジカウンターにもう1か所
保冷陳列棚がある。
ミキサーのジュースなども販売



こどもにちょうどよさそうなのに
乳・卵・小麦使用 残念






そんな感じで所定の時間内楽しんでくることができました。






はてなマークはてなマークはてなマーク
先ほどのアレルギーの登録については
係の人の端末で行っていたので、

その情報が
次回以降も
引き継がれて残っているか


確認できませんでした。




アレルギー情報
上矢印下矢印
JOBカード
上矢印下矢印
利用者登録

全部紐づけされてるの??


係の方は場内で登録した
アレルギー情報
JOBカードの長男の情報
リンクさせていたし


来場時もらったJOBカードは
私が予約したスマホの情報
結びつけていたので
全てが紐付いている感じはしますが…



Q
例えば
次回来場が
5年とかかなり年月があいてしまって

そのアレルゲンが克服できていたとして
中学生になってて…
親がついてこなくて…
子供だけで行ったりした場合とかは

解除とか容易くできるのかな?



また来年か再来年行くと思うので
確認してきます。






ジュース
最後になりましたが…

年齢のことと関係なく

キッザニアに遊びに行くことを
躊躇したのは





やはり





食物
アレルギー
があるから

のせいではあります。





やっぱり
ソフトクリームを作ったり
ハンバーガーを作ったり

ほとんどのこどもたちが
やってみたい!
と思うとおもいます


公式ホームページより
私だって子供の頃キッザニアがあったら
やりたいなぁ



乳アレルギーがある長男だって

できない!

ということがわかっていたって

ステキに見えるに決まってる



それを横目で通り過ぎて

我慢させるのが苦しくて

『行こ行こ〜ウインクピンクハート

とは今まで言えなかった。





私達親子はふだんから
あまりグループ付き合いはしていないのだけど

お友だちグループで
キッザニアに遊びに…


なんて

とても行こうと思えなかった。



自分だけできなかった…
になるのが
可哀想すぎる




親しいお友だち親子一組と一緒、
にしても

そのお友だちに

我慢させてしまうことに
なってしまったら

申し訳ない
と思うし。







長男は今小学2年生

もともと
食物アレルギーに関する
危機意識は

親の私からしても
そこまでしなくても!!

といえるほど
きちっとしていて

うまく自分のアレルギーから
身を守っている。




キモチの部分に関しては
心を見ることができないけど


そちらに関しても
割り切って整理できている
(と思いたい、信じたい


 
なので今だったら
ステキなものができなくても
私の後ろめたさもだいぶ少ない

だから行こう!(連れて行ってみよう)

と思えました  



自分だけガマン
はお友達とだけでなく
兄弟でキッザニアに行っても同じ想いですよね。




コロナも少し感染者数が減ってきて
連れて行こう!と決めて

キッザニアってところに
今度の学校がお休みのときに
遊びに連れて行ってあげるね

と長男に話をして

予習させるために
本を見せたとき



やっぱり


・・・・・・・・
ソフトクリーム
やってみたいなぁ
・・・・・・・・

って呟いてました。



もちろん
駄々をこねるって感じではないです。



呟いたあと


2秒くらい間をおいたあと


・・・・・・・・
アレルギーだから
ムリなんでしょー

知ってる〜

・・・・・・・・

ショボーン




そうやって

普段と同じように

悟って自分に言い聞かせていました。






これが

小2アレルギーっこの

キッザニア前後

でした。



キモチの問題を除いては

キッザニアは

とても食物アレルギーに対しての配慮があるところだな

と思いました





小2のアレルギーっこの

『自分のアレルギーに対する見解』

についてはまたいずれ投稿すると思います。




ショボーン

アレルギー以外のキッザニアでのこと

キッザニアの帰りに

アレっ子長男に

私としたことが

申し訳ない可哀想な想いをさせてしまって…タラー




それについても別の機会に

記したいと思います。




最期までお読みいただきありがとうございました。