アレルギーっこ母の「手帳」について | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



こんにちは。


私、手帳をつけるの好きです。


予定を覚えらないわけではないんです。


どちらかといえば見返す用として好きラブラブ




鉛筆

高校生のときから手帳を持っていた気がするけど


高校卒業してからは欠かさず持っていて


私のライフスタイルの中でも重要なものなので、


慎重に選んで

奮発したって惜しくないもの

の一つ






長年、ページを入れ替えできるタイプ


ミニ6サイズ


が好きで使っていて


最終的には奮発してキラキラ

ヴィトンを自分へのご褒美に買ったものの…





長男を出産クラッカー





ママになったらカバンの持ち方が

ママ仕様になってしまい

荷物の多い私のよくあるスタイルは…



カバンの2つもち


リュック

小さめポシェット

に貴重品にを入れている



車生活はしてないので

どんなに爆弾的に重たい荷物爆弾でも

自分で運ばなくてはいけない





この小さめポシェットに入る

手のひらサイズの手帳しか持たなくなり




ヴィトン手帳は

タンスの奥底ハートブレイク



気がついたらこんな残念なことになってましたもやもや






鉛筆

さて

ママになって5年位は

毎年買い替えながらコンパクトサイズでやりくりしていたんですが


ここ2年

大きなサイズに戻りました




単純に書くことが増えてしまったので…





これらのことがね


・学校でのアレルギー面談のこと

・小学校での生活上の指摘

アレルギーの診察記録



・アレルギーの面談は…


変更事項があったり

担任の先生が産休に入ったりと

1年生のときだけで4回はあったような気がします。

電話や連絡帳でのやりとりも含めると

記録しておきたいことはかなりあった



・発達グレーな長男は…

全員必須の個人面談以外にも

担任の先生に呼び出されてお話をする機会が

何度もありました



・診察の記録も

以前に比べてきちんと書こうと意識しています!






スケジュールを書く…


ではなくて

これらのメモ(記録)を書くことが

増えてしまい


今までのなかで一番大きなサイズ

B6サイズを使っています






今使っているのがこれ




ラコニック B6 プレミアムマンスリー 




各月のあとに

見開きノートページが3回分

計6ページあったので


  • それぞれの月に関連すること
  • 重要事項


がたくさん書けてとても良かった




更に後ろのメモのページ数もがっつり多かった




今年使っているのは

同じメーカーで

月間の部分は同じだけど


メモ帳欄のページが殆どないものにしました。


薄いノートと同じくらいで軽いイエローハート








だけど最近になって

少し不自由なことがでてきました




私の愛用のこの手帳は

リフィルタイプではなく

年ごとのノートタイプ



毎年買い替えていかなきゃいけないんですけど


・診察記録

・学校とのアレルギー面談の議事録メモ

・長男の生活上のこと


常に持っていたくて

(オフの日は除く)




結局

2020年の手帳も

持ち歩くことにタラータラー



2冊常時持ち歩くのは重たいアセアセ







それともう1つの困りごと。



私はスケジュール欄の形式は


見開きの月間ブロックタイプが好きなのですが




いくらB6サイズとはいえ


書きたいことの要素が

多くなってしまい


ごちゃごちゃもやもや





以前は

・自分の予定

・同僚の休暇の日

・夫のシフト

・業務関連の講習会・勉強会などの予定


+ママになって

・子どもたちの行事誕生日ケーキ祭


とかだったんですけど




長男が小学校に入学するようになって


代替弁当を作る関係で


アレルギーな日の給食の献立

・習い事のスケジュール


が増えた





更にこの月間の欄には書いていないのですが


こっちの欄に



日々?でもなく

たかだか週に2、3日しかですが



経口免疫療法の牛乳の量や症状



どうやって飲ませたとかも

などを記録

自分の月経もこっちに書いています






鉛筆

家族も増え

やることも増え


スケジュール欄の形式は

月間ブロックだと書ききれず

もう限界なんだと思うんですけど


自分の脳が視覚的に見やすくて好きっていうのがあるし



どうしたらスッキリ

見やすく沢山記録に残せるのかなって

結論がでないまま…




現状は


アレルギー面談などの記録の保管で 

下矢印

2冊もち




スケジュール欄は

下矢印

ごちゃごちゃのまま



今年も半分過ぎてしまいましたガーン




私の仕事は

家庭で管理しなくちゃいけない予定はないし

病院業務

その場のやっつけ仕事なので

【仕事のこと】に関しては

記録しなくても済むのがまだマシではあります。






鉛筆

スケジュール欄に書くことを

はしょろうかと


給食に乳製品の献立な日

(=つまり弁当作る日)


のメニューを


手帳に書くのを止めていた時期

があったのですが




書かなくてもいっか口笛

と思えたのは


●冷蔵庫の横に月間の献立表を貼っている


●Google Driveには

アレルギー献立表を保存

していて 


いつでもどの端末でも見られるようにしているスマホ


だから手帳に書かなくても大丈夫



とかいかぶっていたら


2度やってしまったハッ

『弁当不要なのに

誤って持参』


やはり

この(手帳に書いてなかった)時期に起きたんですガーン




普段から手帳をあてにしている習慣なのでこれは献立を書いておくのを

やめてはいけないなぁ

と気づく

殆ど家にいないしね





鉛筆

経口免疫の記録方法に関しては


以前2年前くらいかな


まだブログを読むだけだったか大して書いていなかった頃に


どなたかのブログに

なにかのアプリ(たぶんTime Tree

で管理している方法をみて



それがすごく良くってキラキラ


やってみようと思いつつ忘れてしまいましたタラー





実際

私は(年齢の割には??)デジタルツールが好きでシステム的なものが得意な方で


なんでもPCやスマホでやってしまいたくなり


【お金の管理】とかは

好みのアプリがあってうまくいっていたり、

スプレッドシートを用いたり。




【買い物リスト】【TO DOリスト】なんかは


紙のメモよりも

すぐその場で見たり消したりできる

クラウド管理


Googleのkeepメモ

自作のスプレッドシートを使って記録しているんですが



予定などに関してはたぶん


紙に書きたいんです!!




ただ全て紙ベースだと…


私はこの7年の長男のアレルギーの記録


全然うまく記録に残せなかった

大失敗ガーンがあるので


アレルギーの専用のノートを作らず


なんでも記録を

その年の手帳まかせ

にしたツケだったなぁと

反省しているんですよね。





とりあえず

スケジュール欄は保留のまま


何年も閲覧したい内容のことについては

罫線だけのB6ノートを買ってきて


ちまちま書き写して

こちらを…

“ずっと持ち歩く情報ノート”

しようかなとか思ってます。











書き写さず過去の記録を写真に撮ってEvernoteとかに保存でもいいんだけどね





この前は

これを図書館で借りて読んでみたり…



上昇志向なバリバリ 働く女子ターゲットなのでちと方向性が違う面もありましたが




なんかうまくいかないかなぁと

模索中です




来年は

週間フリーバーチカル型っていうのにかえてみようかな?と




ふつうの週間バーチカルだと
縦軸に時間が書いてあって

私はそんなに時間に追われて仕事も日々の予定もこなしてないから

このタイプ合わないなぁ…
と思ってたけど

フリーに使えるなら
見開き一週間で
沢山色々書けて良いかもキラキラ


縦軸時間記録】で思い出すのは

育児日記!


長男2歳まで

次男1歳までと執念で記録しましたが

「うんち、おしっこ」とか

「ネンネ」とか

「体調不良」とか


数年経ってみてもあまり役に立たない情報にばかり躍起になって書いてた感があり


これももっと違ったふうに

記録をつけていれば良かったなぁガーンと反省





鉛筆

母になってもうすぐ8年


色んなことが慣れっこになっているようでいて


ずっと前からのやり方に

固執している部分を

改めていかなきゃなぁって思うこの頃です。




皆さんは

お子さんの治療記録や

客観的に指摘されたようなこと

上手に記録に残せていますか?




そろそろ次年度の手帳が売り場に出るシーズンですね。



あぁ、どうしようかなぁ…






満月おまけ満月


セブンイレブンで見つけたクッキー










乳不使用



知らなかったけど
色んなメディアで紹介されたらしい。
他にパン、パスタがあるんだって






最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ





★関連記事★


うずまき右矢印これが大事!給食や学校生活のアレルギー対応の大筋を話した面談 

手帳に書いてあります




うずまき右矢印記録を残すって大事!だけどなかなか難しい