37歳で初アナフィラキシー | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


まさかの!!
生まれて初めてのアナフィラキシー(汗)

食物アレルギーのブログです

乳アレルギーの小2長男

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ




前回私のワクチン接種について書きましたね。


とっさに書いたブログで
その一つ前の揚げ物続編の方が
書くのに時間もかかったのに
ワクチンの話に反応よく沢山読んでいただけてました(笑)
ありがとうございます。



もうすっかり元気です。


やはり本当の感染性の発熱とは回復が違います。






さて

私のフォローしている方
フォローしてくださっている方は


アレルギーに関連している方が
多いと思いますので



もし
「食物アレルギーのあるお子さんや
アレルギー体質の大人接種する場合」


にも不安をかかえていらっしゃるかと思います。




もちろん私もそうなんですが

私には食物アレルギーの長男より先に
まず
心配の種があります!


そのことについて書きます。




ドア
我が家では長男が一人だけ
食物アレルギーもち。

アナフィラキシー歴も2回あります。



遺伝の要素が強いと言われていますが……

……




軽度の花粉症ハウスダストダニには反応する。

あとはよくわからないけど
毎食後(昼食)何かに反応して!?
くしゃみ10連発くらい出る



そのくらい





っていうことは

そう

さんが
かなりひどい
アレルギー性鼻炎があります。

※体質→遺伝を責めるつもりは全くありません!

私なんてちびバカ不器用で似てほしいところなんてなんにもありません




びっくり
出会ったときはびっくりしました!!


一週間も経たずに
ティッシュ一箱使い切っちゃう!

花粉症の季節は3日くらいかなもっと短い?
ずっと鼻をかんでます。



片手+ティッシュ
で鼻をかめるほど頻繁に鼻水を吸い取る。


花粉症の時期には当然布団は干せないし


散らかし魔・床置き大好きの汚部屋の持ち主だけど


やるとなったら念入りに掃除機かけるのは私より夫さんの方。



お肌も弱いです。

365日手指・脛には絆創膏
薬塗っても治りません



それがうちの夫さんです。






そんな夫さんに予期せぬ悲劇がガーン







腕時計
約8年前

長男が生まれて生後半年も経たない頃

離乳食も始めていなかったから

まだ長男に
食物アレルギーがあること
にすら気づいてなかったある日


私と夫さんは昼食に自宅でお好み焼きを作ることにしましたナイフとフォーク



お好み焼きなんてしょっちゅうつくる習慣のある家庭ではないんだけど


いつも麺類の昼ごはんで飽きたからってくらいの軽い感じの理由でした。








!!?

食べ終わってしばらくすると

下矢印
夫さんは咳き込み始め


下矢印
みるみるうちに
まぶたが腫れ上がり

下矢印
呼吸が苦しいと言い出しました注意






食物アレルギーにまだ無知だった私達


どんな手立てをすれば良いのかアセアセ
わからない症状


明らかにおかしい顔貌


そして苦しがっているハッハッガーン






確か土曜日だったので
もう普通の診察枠をやっているところがなかったのもあり


一番近い二次救急の救急外来を受診することになりました病院





そう
アナフィラキシーですよねハッハッ






原因については

病院にかかる前

どんどんまぶたが腫れ出した頃に

ピンハッときました。






10数年くらい前からちらほらテレビで報道されているやつです。








バイキンくん
開封済みの
お好み焼き粉に
ダニ
大量繁殖ってやつ
バイキンくん


開封済みのお好み焼き粉を使いました
(いつ開封したか不明ガーン







それまでの私はアレルギーに無縁で
周りに食物アレルギーの人も殆どおらず


アレルギーといえば
鼻炎とか花粉症とかアトピーとかで

アレルギーにより
救急を受診するようなことに
出くわしたことがなかったから
すっごくびっくりし慌てました。


何が起きたのかわからなかったアセアセ

  


食べてしまったものは後悔しても戻せず


私が家で施せることは何もありませんでした。







病院ショボーン
たしか夫さんも病院でアドレナリンなどを打って数時間救急外来にいたと思います。

まだ4ヶ月ほどの長男を抱きながら
処置室の様子が心配でうろちょろするわたし



幸い入院にはならず帰宅OKとなったもののまぶたの腫れは全然ひいてなくって

「大丈夫?」

とまだ聞けないような状態でした。



翌日も顔は腫れていました。







時計
夫さんはおんなじ職業・職場ではないけれど

優先接種できるので
(年の差婚、おじいちゃんではないですよ)
先日1回目の摂取を済ませています。



幸い1回目は私と同じく腕の痛みだけで済んだけれど

副反応が強いと言われる2回めの接種後が怖い。





アナフィラキシー
起きないだろうかショボーン





夫さんのアナフィラキシー症状
長男が起こしたときより強烈でした。
見た目がね…

長男はまぶたの酷い腫れとかも起きたことはないし。



今までに長男に起きた

2回のアナフィラキシーは

・自宅でのお惣菜店側の誤表示による誤食



少量の摂食で気づき
早急なアレロック
功を奏したのか

呼吸器症状有り救急車は呼びましたが
激烈な進行にならなかったタラー




もう一度のときは
・病院の負荷試験中だったし。


負荷後1分も経たずに出た呼吸器症状

すぐにアドレナリンを…





 

なので夫さんのときの強烈で怖い印象でガーン


夫さんにも、もちろん長男にも 
二度とあんな思いをしてほしくない!!







病院
夫さんに起きた症状は

経口ダニアナフィラキシー

と言うようです。


またはパンケーキ症候群ともいうみたい

 

本当は何かリンクを貼りたいところだけど
あんまりきちんとした医学的な情報が少ないです。

一番最新の食物アレルギー診療ガイドライン
に載っていた気がしたんですが
該当のところが探せませんでした。
気のせいだったかな




小麦などの食物に対するアレルギーではなく

混入したダニ由来のアレルゲン蛋白質

経口摂取したことで

アレルギー症状を呈することを指すようです。




バイキンくん
もともと
吸入性のダニアレルギーがある方
多いようで

他の食物アレルギーのように

経口摂食を頻回に行ったために

腸管から感作されて
ダニアレルギーを発症するのではないようです。




こちらは





以前

を書いたときにのせた





に載っていました




上の図は注釈がなかったのですが
全世界で報告があったダニアナフィラキシーが起きた国の分布ってことでしょうか?ハッ



稀なものではなさそうですよねアセアセ




でも誰でも起こりうるわけではなさそうで

・ダニのアレルギーがあったり
・ダニを1mg以上摂取しなければ

大丈夫だそう…
考えるとキモチワルイ




開封後常温がダメらしく


私も8年前の事故からは


お砂糖、塩、調味料

以外の粉もの


全て冷蔵庫に入れるようにしました。



なのでうちは冷凍庫だけでなくて

冷蔵庫(野菜室)も

ぎゅうぎゅうなのですアセアセ





実際は単体の小麦粉より


色んな材料が入った

・ホットケーキミックス

・お好み焼き粉


が危ないようですけど


かといって小麦粉や片栗粉にダニが増えない自信もないのでタラー




揚げ物好きだから

小麦粉・片栗粉・パン粉は必須だし



パン焼くから

強力粉・準強力粉両方あるし


コーンフレークとかも常温で大丈夫?とか思ったりして…アセアセ



野菜室に野菜より
粉モノの方が入ってるんじゃないの?
ってねガーン


ホットケーキミックスとかは
中途半端な量が余ったら
もったいないけど捨てています。


長男にもダニにアレルギーはあるし
加熱したから大丈夫ってことではありませんし。



少なくともミックス粉と
言われるモノの開封したものは
密閉・冷蔵保存をオススメします!!







バイキンくん
夫さんの事件は
食物アレルギーではないから

今後ダニを大量摂取することなんて

こうやって保管にさえ気をつけていれば

アナフィラキシーを起こす
リスク低いはずだったけど…


今度のワクチンはちょっと心配ですショボーン


できれば大きな施設で接種してほしいのですがふつうのクリニックだそう…

長男の期限切れのエピペン2本渡してますアセアセ


何事もありませんように…



そして私のように接種後死んでるチーンかもしれないので私の予定もあけておこうっと。




最後までお読みいただきありがとうございます






バイキンくん関連記事バイキンくん