普段は影に隠れてしまう
次男の誕生日のお話
食物アレルギーのブログです
いつもの主役は乳アレルギーの小2長男
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母の私は男の子二人のフルタイムワーママ
こんにちは。
食物アレルギーのことをメインに
発言しているので
あまり登場しない次男の誕生日の話題です。
次男が6月で3歳になりました

3歳って
自分の誕生日ってことが理解できるようになるから
実質的に
初めての自覚する誕生日パーティ
ですよね。

とても喜ばしい

すごく祝ってあげたいって思います。
次男が生まれる前
一人っ子であった長男のときも
誕生日近辺は
好きそうな場所に遊びに連れていき

もちろん
おうちでパーティをし
っていう流れ

次男にも長男抜きで
私と二人で
次男の好きそうなところに連れて行ってあげたかったのに
緊急事態宣言下の現在
調べると土日は営業しないっていう施設がほとんど
申し訳ないけど楽しそうなところには連れて行ってあげられなかった。
ごめんね。
有料の屋内遊戯施設に連れて行ってあげたかったんだよね。
遊園地や動物園や水族館とかもいいね。

6月だから天気も優れなくて
大きな公園にいくのもだめ

次男はトミカが大好きだから
本当は東京駅にある
トミカショップにも連れて行ってあげたかったけど
人混みは心配でやめてしまった。
普段から児童館も利用するけど
コロナ前と比べて置いてあるおもちゃも三分の一程度しかないし…
まぁ今度また行こう
なので今年の
誕生日(前後)の特別プラン

おもちゃ買いに行くだけでも
二人っきりで出かけるチャンス
あまりなかったので
喜ぶかなぁ

と大きめスーパーのおもちゃ売り場に行きました。
ホントは連れて行ったことなかったから
トイザらスにしようとも思ったんだけど
きっとコロナ禍で
触って遊べる展示用のおもちゃもさほどないんだったら
そこまでいかなくても近場でいいかなと今回はやめました。

とりあえず興味がなくても
くまなくダラダラみる長男と違い
連れて行くと…
秒で
これがいい



っておもちゃ決めた
広いおもちゃやさん行く意味あんまりなかったよね

なんて思ったけど
本人楽しかったみたいで
エレベーターで1階に降りて帰ろうとすると
「もう一回おもちゃみたいなぁ
」

って言うから何度か売り場に戻りました
買ったのはこれ
去年のクリスマス
にサンタクロースに似たようなものをもらったんだけどね

サンタさんはこっちのほうが
色々チェンジできて良さそうと思ったみたいなんだけど
シンプルな方が遊べたみたい

バラバラになって形が変わるのはいいんだけど接続が緩くてすぐに外れるのが難点
週末はトミカ熱ヒートアップ

ずーっと遊んでました


買い物後
小腹がすいてしまったので
飲み物とちょっとおやつを…
アレルギーっこのママさんたち〜
この組み合わせ
みてくださ〜い

母になって約7年半
ぜーったいになかった
組み合わせ
を我が子に買う



次男はジュースじゃなくても
牛乳も大好きなので
あげると特別感で喜んでくれます

牛乳だとジュースあげるより罪悪感低い
ただし長男がいない場に限る…
=毒
ですからね

だけど自宅では絶対
こんな特別な組み合わせ
あげません


帰宅すると
学校から帰ってきた長男は
おもちゃうりばズルいと
ぷりぷり
していたけど


しょうがないよ
貴方はものすっっっごく
・いろんなところに連れて行ってあげたし
・時間もさいたし
楽しい思いをさせてあげようって
常に思ってママをしてきたので…
次男だってママを独占したいよ
たまには留守番ごめんね
…長男下校する前に帰宅できれば正解だったかな

次男はまだ自分の誕生日の日付はわからないので
うちにしては珍しく
誕生日当日ではなく
近辺の週末にパーティを

そこは二人目
長男のときは当日に必ず
しかも当日を迎える前夜に

長男眠った後
夜な夜な
部屋を装飾いっぱいにしたりしてましたが
起きてみると部屋中Happy Birthday
次男がいる前でこっそりともせず
堂々と飾り付け

来年あたり
本当に自分の誕生日当日って
自覚できるようになったら同じようにするからね

まっ
長男が
次男のためにかざりつけしたい

って楽しみにしてくれていたので
それに従いました

2〜3歳児あるある
昼寝しない問題
普段ならいいんだけど
自分の誕生日パーティに昼寝せずへろへろで不機嫌はイヤ
なんとかうまく昼寝してくれてよかったー
さて夕方
用事
(先日書いた歯医者受診
)があったので

まさかの混み合った話になってしまい予定より遅くなった
6時に帰宅でバタバタのパーティ準備
急ぎ足で唐揚げとポテトを揚げて…
レッツパーティ

お誕生日おめでとー

ケーキはこのあとご紹介します!
ろうそくのふ〜
も上手にできました。
さすが3歳

こちらもうちのパーティメニューには
お初
いくらとお刺身
長男は生の海産物食べません
次男はいくらが大好物なのです

次男はアレルギーがありません。
でも
今後も
絶対ないかとは思っていません

一般的にアレルギーがおきやすいと思われる
ナッツ、魚介類、フルーツ、そばは
いつどうなるかわからないから
慎重にしています。
それは乳アレ長男も同じく!
牛乳に追加でアレルゲン判明するかもしれない!
少なくとも初めて食べるときは
自宅で、少しずつを徹底するようにしています
いくらも初めてのときはどきどきしましたよ
私のを勝手に食べた
魚卵怖い〜

まさかの夫さんの件も経験していますからね
前後しましたが
ケーキはこちらです
次男の
大好きなカーズの
アレルギー対応ケーキにしました


利用したお店は初めてのお店
今まではどんなケーキにしようかなって結構悩むのですが
(長男がケーキさほど好きじゃないので)
今回は次男好みがはっきりしてるので
こんなのにしようで
(キャラクターケーキ)決めてたので
探しやすかった
単純にググって
探しました


いろんなケーキがありますよ

キャラクターケーキはお好みのキャラクターを指定できます。
「カーズのマックイーンをお願いします」と依頼しました
土台のケーキは種類が選べたので
アレっこ長男がスポンジあまり好きじゃないのでムースの土台にしました。
上のカーズのイラストはゼリー状?・シロップ?なのかな?
受け取った冷凍状態のときに比べて
解凍2日目のパーティ当日は
だいぶイラストの色の部分が溶けていましたけど
許容範囲ですね
カーズにとってもよろこぶ次男

良かった♡
でもなぜかケーキ食べませんでした

うちの子達はなんなんでしょう



甘いものは好きなんですよ
プリンなんて大好物だし

まっ、きまぐれかな
今回は長男が美味しい美味しいとパクパク食べてました。ほとんど全部長男にあげました。
と
おもちゃにしても食べ物の好みにしても全然違う兄弟二人です
やっぱ人って面白いですね

以前もどこかで書いたのですが
私自身が長女で上の子で
昭和の育児だからなのか親の考えなのか
「おねえちゃんなんだから我慢しなさい
」

っていうのが多くて結構辛かったんです。
喧嘩両成敗って感じなく怒られたし
なので上の子長男にそういう思いさせたくないなぁと
次男が赤ちゃん期は意識して長男優先にしてきました。
しかし
もう小さい方をかまってあげたいのに
今は意識してではなくて
どうしても仕方がなく
5歳上のグレーな小2の長男の方に手がかかるので

次男を後回しにしがちになっている自分に本当に反省の毎日
可愛い時期がどんどん過ぎてしまうのにね

グレーな長男の「できる」が増えたぶん
次男との時間にまわそうって意識するようにしています。
でもほんっっとコロナのせいで
やってあげたいこと
連れて行ってあげたいところが
叶えられないのは
この幼い数年には痛い

今だからさせてあげたいことってあるのにね

ブログでも
長男長男長男長男って
一人っ子ですかってくらい長男の話題ばかりで出てこない次男

次男だってもちろんかけがえがなく
大切です

ただ、困ったこと、変わったところがほとんどなくて
食べることも
何でも食べられる

お友達も
いつも楽しそう。お友達大好き

自立・発達面も
二人目だから早い

ほんとーに今のところ心配いらないんです。
ありがたいよ

ただし!手がかからないのとはちと違う
すっっっごく気が強いし

暴力的で
そこんところはVS次男めっちゃイライラさせられてます

なんて丁寧なことはいえず私だって叩きたくなったりします

家族だから足を引っ張りあってしまう面はあるけれど
母ちゃんは次男の方もちゃんと見ているからね。
心の中ではいつもぎゅ〜
っとしています

生まれてきてくれてありがとう
あれから次男
「またおもちゃやさん行こうね」って
何度も言ってます

最後までお読みいただきありがとうございます。