豆乳スライス、乳アレルギーママの考察 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


マルサンアイからでた
豆乳スライスを買ってみての話題です

食物アレルギーのブログです

主に乳アレルギーの

新小2長男

乳児期は1滴でNGだった為 完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ

 

 

こんにちは。



ずっと下書きの中にしまってありましたが、

アレルハハさんの投稿にハッとして


校正に戻ってきました。



ちょっと上矢印向き

ではなくどちらかといえば

ダウン傾向のコメントですけど

マルサンアイさん日頃お世話になっているに

ごめんなさい





3月に新発売された豆乳スライス



マルサンアイさんからです。


右矢印豆乳スライス 




私も今年に入った頃から

発売予定を知って


早く3月は来ないか!!


首を長ーくして楽しみに待っておりました。


 




皆さんの欲しいキモチをよそに…



我が家の近所のイオンは大体の


アレルギー家庭が

欲しいキラキラ



と願うものは置いてくれる傾向なので





いずれ入荷するだろう…

2週間くらいやりすごしていたら






あった!!



やっぱり来てくれたのねキラキラ






アレルギーっ子本人より


親がこういう瞬間嬉しいですよねキラキラ







さて皆さん




手に入れたら

何に使おうって

思っていますか?




うちの場合


ありがたいイオンのおかげで


我が家の冷蔵庫(冷凍庫)には


常時ビーガンシュレッドが在庫状態






う〜ん



シュレッドじゃなくて 


スライスしかできないこと






私は一番にこれがやりたかった






たぶん皆さんが使いたいと思うのと

全然違いますよ(笑)









キャラ弁

おめめ目


白いところってこと




ということでブログ用にとキャラ弁


実際弁当作る用事はないので)


を作る余裕がなく


なかなかアップできていなかったガーン


というのが更新しなかった理由の一つです






前にお弁当作り苦手です

って投稿をしたことがあるんですけど…




うずまき右矢印弁当ニガテでした 



この写真のチコちゃんきょえちゃんの

白い部分に苦戦





そこで


乳製品・たまごアレルギーの

お母さんたちは

キャラ弁を作る際の

白い部分

どんな食材で

作っていますか?




と問いかけたものの




特にシーン…もやもや

別に構わないんですよ



だったので



それから作る機会はなかったものの


もし次そういうことがあっても



懲りずに


ちくわぶ


ご飯ぎゅっと固めて


どちらかかなって思っていたらの

 

豆乳スライスがきたー!!

でした







他に

キャラ弁ではないとしたら…




シュレッドじゃなくて
スライスどうします?



トーストの上にとかですかね星


ハムチーズトーストなんていいかもアップ

トーストしなくても
ハムチーズサンドイッチとかもね



うちのアレルギーっこ長男

甘いパンの方が好きなので

食べないでしょ〜ショボーン
と思っていたピザトースト



いつもコメントくださる
ちゃげさん
私がシュレッドチーズの情報提供してから



息子さんがピザトーストを喜んでくれるピンクハート

っていうのを聞いて



ダメ元で作ってあげたら
とっても気に入ってくれて
ちゃげさんどうもありがとうございますラブラブ

バリエーションの少ない朝ごはんに一品増やすことができました星




ピザトーストにスライス使うのもいいんだけど…




よく考えるとね…



乳製品アレルギーっこが食べられる

普通サイズの食パンパン
って手軽に買えなくて


いつもうちにあるわけじゃないので…

 

・フランスパン

・タカキベーカリーのパンが多い
(小ぶりの食パン)



そうすると豆乳スライス

あの一般的なスライスチーズの大きさ

じゃなくて

シュレッドの方が使いやすい


というのも一つの私の見解です




タカキベーカリーもちふわ
オン 豆乳スライス


はみ出ます





あとは
シュレッドじゃできないこと


固形の方が良いこと…




私、巻カツ豚が好きなんですよねピンクハート
 

アスパラが入ってたり
梅しそだったり色々あるけど

ハムチーズ風の巻カツ作ったら

子供も食べるんじゃないかと。



さすがにシュレッドじゃ作りにくいので

豆乳スライスを折り畳んで

ハムと豚肉を巻いて作ってみました。



写真はありません
スミマセン




そうしたら



ん!
マヨネーズ?

と長男



元卵アレルギー
一応克服の長男はマヨネーズ味が嫌いです。



豆乳チーズ、

少しマヨネーズ風の味ではありませんか?

特に加熱してとろける風になると。

そういった理由もあり
ピザも食べないんじゃないかと思っていた。
ビザは好き♡





チーズ風巻カツは食べてくれませんでしたハートブレイク



なので他にも
シュレッドではできないこと…



他にはチーズ風ホットクとか

作ってみようかと思いましたがやめました。





長男が好きな
乳製品なしラザニア
豆腐グラタン




には使ってみて食べてはくれました。




でも

やはりワタシ的には
シュレッドの方が使いやすかったです




クローバー
皆さんとっても
期待してキラキラしてる
でしょうから


こんな感じであんまり…

な投稿になってしまうので

なんか表に出さないでいました。





もっと
お料理することに
長けている方だったら

普段から乳製品に馴染みがあれば

他にもアイデアがあるのかなぁって思います。



うちは長男のアレルギー発覚してから7年

ほぼスライスチーズなし

の生活してきたので頭にアイデアが浮かびませんタラー






!!

最後にちょっとシビアな見解を申しますね。


パッケージはこちら







中の一枚一枚のスライスはこちら







これ、ちょっとだけ心配
なんです





外袋からだして

もしも冷蔵庫でバラバラになって


通常の
乳製品のスライスチーズと混じってしまったら?

危なくないかなぁって。






どういうことかというと

下矢印



豆乳スライス
という文字を入れておいて欲しいと思います!!



スライスチーズはジッパー式の包装でもないので
簡単にバラバラになり得る



我が家のように乳製品のスライスチーズ買わない家は良いかもしれない



だけど普通のスライスチーズも買うご家庭は


低くない可能性でリスクは伴う!!と思いました。



まして

お子さんが冷蔵庫に手が届いて
自由に物色できるご家庭

は少し怖いと感じました。



この件は
メーカーに伝えてもいいんじゃないかな?

っていう案件ではあると思っています。




せめてメーカーマークでも入っていればいいんですけど。







それでも
皆さん
買ってみたい!
の気持ちはとってもよくわかります。




イオン系はこの手の仕入れてくれること多いから見てみてくださいねおねがい




そしてなんとかネットで買えないかと
調べてみていますが方法なさそうですタラー





スライスチーズのベリベリ
やってみたいですよね☆

わかるわかる



加熱してたべてください!
とは書いてありますけど
そのままでもたぶん大丈夫そうでした!!



せっかくなのでもっと出回るといいですね〜ピンクハート





鉛筆
そしてまた追記

私の記憶だと
個包装にはとろけるスライスの字すらなく

何も文字の表記ないと思っていたところ、



本腰で投稿しようと
久しぶりに冷蔵庫から出して
ブログ用に写真撮る際に
文字に気づきました。

豆乳という表記がなかったってことが危険だなって思っただけだったのかな?)


でももしかして…


夫さんが通常の乳製品のスライスチーズを買うこともなくはないし…


と食べてみる


明らかに豆乳チーズ!!
自信がないなぁガーン



と翌朝もう一度
豆乳スライスを買って改めて開封

個包装のパッケージを確認しました。

すぐに買いにいって手にはいるワタシ、
皆さんごめんね




やっぱり中身は


でした。



パッケージのどこをみても
「とろける」
なんて言葉を使っていないので



一応うらも



本当にこれ豆乳スライスなの!?

って疑問をいちいち感じてしまいます。





だって
こんな商品もあるわけだし。


タラーガーンタラーガーン


というわけで生での実食した感想は

味も結構頑張っていると思います。


明らかにチーズではない
と言えませんでした




ちなみに雪印とろけるスライスも買って開けてみました




雪印ものにはちゃんと
雪印と書いてありますね





そしてお弁当のことも持論を
ここからは興味のある方だけどうぞ


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

キャラ弁なんて片手の数くらいしか作ったことないけど
いざ作ろうと思ったときに
使えるパーツ(チーズ)に制限があることに気づきました。


だけど、いざキャラ弁って作ってみると
作る大変さも尻込みする理由ですが

もう一つ気になる点

不衛生だなぁって。

長男がアレルギーで
小学校に入学を機会に給食だったり調理のことを少しだけ調べて、

給食のように調理から食べるまで
時間を置かなくても生で提供のものって
果物くらいでしょうか?

それから代替弁当でサラダを用意することもありますがゆでキャベツをベースにしています。

生、水分は細菌の繁殖の原因になりますよね。

自分の仕事柄、日常生活でも衛生って気になってしまって

お弁当にあれこれ凝ってしまう場合

必要以上に手指や調理器具で
食材にべたべた触ってしまうから間違いなく不衛生だと思う

その上スライスチーズだったりハムだったり加熱しないものを使うことが多いので

私は躍起になってかわいいお弁当作るのをやめました。
(すぐに食べたり冷やしていればまぁいいのかなぁ?)





でもでも私ほんとはチーズ好きですよハートブレイク


こんなことに使った or 使ってみたいってことがあったら是非参考にしたいです星



数年前から考えたら
乳製品不使用のチーズなんて考えられなかった!!

それがまさかのスライスタイプなんて
奇跡ですよね。


皆さん上手に使ってくださいねキラキラ



最後までお読みいただきありがとうございます。