食物アレルギーのブログです
主に乳製品アレルギーの
新☆小2長男
乳児期は1滴でNGだった為 完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
今の目標は1.0ml
母のわたしはフルタイムワーママ
始業式から週末をはさみ
今週から本格的に勉強が始まりました![]()
この前も
勉強をみることの心配に触れたばかりでしたが
宿題を出された初日の今日
やっぱり学童保育で
宿題をほとんどやってこなかった![]()
![]()
今日の宿題は算数はなく漢字のみ
国語の漢字「友」と「書く」の
書き取り1ページとそれぞれの漢字ドリル
小1の漢字は
大人も子供も絶対かけるレベル
で画数も少ないもの
小2になると
画数が急に多いものもあるけど
大人がひらがなで書いたら
かなり恥ずかしいやつ
いつも帰宅してまず確認するのが
宿題
やったか
(確認しなくても宿題が終わってると
長男自ら
「宿題やったでしょ〜か? 」と聞いてくるので大体わかる
)
やっていないと本当に気が重いの。
だって怒らなきゃいけないんだもん
いつもの流れの
6時台:夕食の準備
7時台:夕食
8時台:入浴
からどれくらいずれ込むか
果たしてお風呂は入れるのか?
![]()
今日なんて帰り道
運良く信号待ちをほとんどしなかったとか![]()
次男も保育園からすんなり靴履いて自転車乗ってくれたとか![]()
長男なぜか私のお迎え前に学童の玄関にいたとか![]()
普段帰宅できない5時台ぎりぎりに帰ってこれてたの![]()
![]()
そして今日は夫さんが夜勤なので
夫さん夜勤時の私の定番
石井のハンバーグをメイン
ポテトとゆでコーン、
ソーセージ
という超手抜きだけど
子供は大好きな
雑お子様ランチ
の日で
情けないけど二人とも大好きだから
食事の時間も短く
ペロッと食べてくれるから7時前には夕食も済んでいました。
なのに
結局漢字を終わらせるのに
1時間20分以上![]()
![]()
![]()
学校だったら
2時限分費やしてるんだよ!
要は嫌いなんですよね。
書き取りが。
令和2年度入学
小学一年生だった長男![]()
4月の頭からは1学期が始まりませんでした![]()
家庭で自学でひらがなの7割くらいを終わらせて6月半ばに休校再開。
その休校中の課題のひらがな1文字も
1~2時間かかって
泣く泣くやっていた。
それが漢字になってもず~っとおんなじってこと。
学童保育っ子で
帰宅後家庭で過ごす時間が
約3時間しかないなか
食べるのも着替えるのも遅い![]()
そして宿題やってこず、そして終わらせるのが遅い![]()
自由時間がなくなるっていつになったら自覚するんだろう?
見張ってると話しかけてくるし
見張ってないと壁つんつんしたり無駄な動きするし![]()
その無駄な1時間20分に付き合うのも
ただの宿題であって
追加のお勉強でもないから
なんか時間がすごくもったいないし。
かといってイライラしてるから私の方は
ながらでできる作業も限られちゃうんですよね。
穏やかに本とか読めないの![]()
だけどね。
宿題が嫌なのは置いておいて、
私は専業主婦の子供だったから
午後はいっぱい時間があって…
そんな中、働く親の子供であるうちの子たちは帰宅が6時
親が仕事する時間より
長く
学校、学童、保育園にいなくちゃいけない![]()
のんびりする時間が幼いのにないって思うと
母、ものすっごく罪悪感なんです。
私にとってもわずか3時間です
乳児期は
愛情いっぱいで愛おしくてもっとそばにいたかったから
今なんじゃないかと
幼児期は
沢山おしゃべり、いろんな遊びができるようになって、一緒に過ごしてあげたくて
今なんじゃないかと
そして
小学校低学年
最後の
今なんじゃないかなって思うんです。
仕事の辞め時
(少なくするってことも含みます)
あと早くて(むしろ遅いかな)2年もすれば、
何に行くにも送り迎えも必要ないし
さすがにだんだん時間の管理もできるようになっているだろうし
親が1番
っていうのも
少しずつ薄れていくだろうし。さみしい![]()
乳児期、幼児期に
仕事を辞めなかった後悔はないけど、
後悔というより別の人生のように思えて、
それしか自分は選べなくて、
時々大泣きするくらい切なくて
どうして
仕事をすることを切れないんだろうって
![]()
まだブログでは書いてないのですが
今の職場、全然やりがいがあるわけでなくて
自分の築いてきたスキルとかも生かせてなくて![]()
本当に生活のため、みたいなもので、
そこまで困っているの? といったらそうではないかもしれないんだけど、
自分の真面目さから
一旦正職員から離れることが単にできなくて。
ただそんな理由で日中離れ離れなのに
子供は着々と親離れする時期へと進んでいる。
やっぱり今だ!
と踏み切った方がいいのかな
だけど
あのとき…
あんなによちよち可愛かった頃
しょっちゅう熱が出たけど
人に預けて有休とって
そばにいてあげられなかったこと
あのとき…
おはなしいっぱいやんちゃくんになった頃
たまには平日休んで
のんびり過ごしてあげられなかった頃
そんな大切な時期を通り越して
仕事をしていたのに
今なの?
やめるのは、とも思う
![]()
今日は夫さんがいなかったっていうのと、
生理周期的
にイライラしだしてて、
長男には救いようがなくガミガミしてしまったからもんもんと考えちゃうなぁ
春休みは宿題が全くなかったから
親子ともに幸せだったなぁ。
まぁね保育園と異なるのはやっぱ
勉強しに行くところなので
遊んでばかりいられないのは当たり前ですけどね。
もし仮に
もっと働く時間を短くしたところで
宿題の所要時間がかかって
怒る、怒られるはおんなじではあるんだけど。
![]()
でも次男もかわいそうで。
長男に監視の目を光らせていないといけないから![]()
長男が小学校にあがって
勉強、宿題見てあげるようになってから
次男とゆっくり一緒に遊んでもあげられず。
夫さんがいても
“”パパは怖いから
“”と
長男は宿題は私に見て欲しいっていうし
幼い次男はママと遊びたいし。
夫さんせめて家事ができてありがとう。
怒られて
「ぼく一人暮らしする!」
とかちょっと拗ねてて
それがちょっとだったらいいけど
変にひん曲がっちゃって
なんだよおれのんびりしたかったのに親働きやがって」勝手にキレてとか違う方向に行かなきゃいいけど。
それを諭させるのは親ですからね。
なぜ仕事をするのか、どのように工夫して生活するのか
気が重いなぁ。
明日から算数の宿題も出るて言ってたなぁ。
![]()
でも本当に人生後悔しないように真剣に考えようかなと思います。
小2、ラストチャンスなんじゃないかなって思うので。
自分のスキルをもっと信じて色んな働き方を模索してもいいのかな![]()
あっ、スキルってより心配は年齢問題なんですけどね![]()
このブログを夜寝る前に入力して
早朝起きて子供の寝顔みてたら
かわいいなぁ…
といつもどおり思って。
ずっと一緒にいたいよねって
でも冷静に考えたら働くママで子供との家庭での時間が少ないのは当たり前だけど
それと宿題をやってこないのは別な話だなぁと![]()
働く親のコだって学童できちんと済ませるタイプのコだっているし、家に持ち帰ったってスラスラできるコだっているよね。
やっぱ長男のダメなところであるのは間違いない![]()
頼みます。母、あんまり怒りたくないんだよ…
最後までお読みいただきありがとうございました。