学童との面談 / おやつ一覧表 | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


いろいろ書きたいことが溜まっているのですが、ひとまず目前のことから処理しようと思います。


数日前、小学校とのアレルギー面談よりも先に学童とお話をしてきました。

提出書類は
・学校生活管理指導表
・学童の書式の食物アレルギーに関する書類
・エピペンの承諾書
でした。

私が書いた上記3種類の書類を参照しながらお話をしたのですが、順序だてての話というか細切れで質問されました。
何を考えてるのかなぁ…??くもり
アレルギー対応なれてないんだろうなぁ
アレルギーっこの前例なかったんだろうと推測できました。

→→
保育園とのファーストアプローチでは
こういうときはこうですと
具体的に提示されることが多かったので。

【例】
たとえば  ざっくり一例です(保育園での対応)
◆給食については
・あらかじめ献立表を保護者に確認・捺印してからの提供
・基本は代替食です
・色分けしたトレーで配膳
・席はお誕生日席として少し距離を取る

◆服薬について
預かり不可

◆緊急時は
フローチャートを作成していただき保育園と保護者とで擦り合わせた

と話し合い中、保留の内容もなく提示していただきました。
保育園

学童
ちゃんと決まってないことが多そうタラー



ナイフとフォーク
で、学童での肝心の飲食なのですが
・長期休み中→弁当持参
・補食(おやつ)→学童で用意
とのことです。

弁当持参に関しては周囲との接触を気をつけなければならないという
当たり前の注意の確認。

気になったのはおやつの方でした。
市販のおやつを用意してくれるとのことでしたが
どのようなものがどれくらいの種類
あるのかわからず、
ひと月の献立表のようなものはないのか用意してもらいました。

ひと月ぶん見せてもらいました。
書き込みしてしまい汚いです



1日に3種類のおやつが提供されるらしい。

?私の疑問?

長男にどれを提供するしないの判断はどうするんだろう…
今までの保育園だったらきっと一覧表みたいなのを用意してくれて食べたことあるないとかチェックされただろうなぁと。
(離乳食の食材チェックみたいに)

そういうものチェック表は特にないのでその場で
上の写真の書き込みのように
◯:(食べて良い、食べられる)
 ×:  (乳製品入り食べてはいけない・未確認)
を私がしるしをつけて返しました。

だけどどうも心配で
その晩
おやつ一覧表を作成しました。



・食べられるか食べられないか
・実際に食べたことがあるか

学童側は3種類のうち
おせんべいなら大丈夫!と言い切っていましたが
食べさせたことない市販品を外で初めて食べさせるのは不安があるので
各メーカーホームページより原材料表示及び特定原材料を調べて
OK  or  NG
とし、自宅で食べたことがあるかも記載ました。

何故か大きさにより乳あり無しが異なる
源氏パイ
も知っているのはアレルギーっこ家庭だけだと思うので載せました。


更に



乳製品が不使用で複数回長男が食べたことある比較的手に入りやすい市販おやつの一覧も作りました。

学童との面談の夜ぱぱっと作ったので
もっときちんと作りたかったのですがアセアセ
また更新しようと思ってます

今回ざっとですが学童のために
おかし一覧表を作成しました
この作業、以前からやりたいと思っていて先伸ばしにしていたので良い機会となりましたキラキラ

何故作りたかったかというと
あと数年先
長男が親不在でお友達と遊ぶようなときに食べたことのないおやつを食べても
大丈夫か私に電話して確認するなり最低限自分で判断するなりするときの為に
把握しておきたかったのです

電話
長男:ハイチュウの◯×味なんだけど食べて大丈夫?

私:期間限定の◯×味ね。
    ごめん乳入ってるからだめだよー。
電話
と。

なのでもっともっと充実させて期間限定フレーバーやあらゆるおかしについて答えられる
おかし博士ママ
を目指しております。


最後に学童対応に戻ります
ここにあるざっと数十のおかしでは学童のいうとおりおせんべいは乳製品は使っていませんでした。

だけどある日のおやつが
①クッキー
②ばかうけ
③桜もち(未確認)
だったとき

①のクッキーの代わりにちゃんと入ってない品目に置き換えてくれるのか?
③の桜もちを提供する、しないの判断はいつするのか?
保護者にわかるのか?
など
具体的なところは詰めて欲しいと要請しました。

「和菓子」が確実に乳製品を使ってないといいきれないということも認識されていなかったのでお話しておいて良かったです。

学童側はもしも市販おやつの成分が突然かわってしまったら?
の心配をされていましたが
それよりもまず
誤提供
しない努力を考えて欲しいなと思いました。
私たち保護者や教育側の責任者では想像もつかないミスを実際のスタッフってすることがありますよね。

そういえば最後に食物アレルギーの児童は今までいたことありますか?と聞いたら、やはりいなかったらしいです。

気を引き締めていかなければなりませんね。


(追記)
大手メーカーでも特定原材料表示やアレルギー表記がされてないメーカーがありますね。
もちろん商品の裏面には大手メーカーは原材料表記ありますが、情報は完全であるとありがたいなと思いました。