年があけてから初めての投稿です。

相互
更新しない気はなかったのですが、忙しかったわけでもなくなんとなくブログから遠のいていました

ブログを更新していない間に
・アレルギー外来受診12月&3月
・小学校入学準備関連
・年末年始
・長男発達外来受診ラスト
・卒園式謝恩会準備
・わが家の卒園旅行
・卒園式
などをこなしていました。
たぶんまだまだ色んなことはありました
①アレルギー外来
今年の冬は肌がカサカサと
白く乾燥してはいるものの
関節のひび割れが起きてない

ゼコゼコしていない

経口免疫始めたおかげかな?

肌の状態がよいから経口免疫しても症状がひどく出ない


微量でも牛乳を体内に取り入れているから肌も強くなっている?
このまま少しずつでもよい状態に進んでいきたい。
小学校入学前にアレルギー症状が出る頻度が減ったり、症状の出方が少しでも軽くなっていて欲しい

②小学校入学関連
・入学説明会
・校長先生、養護の先生と接触
具体的な話は殆どできていないものの、先生方と直接お会いし、雰囲気がわかっただけでも前進

と思っています。
・グレーな我が子
集団生活がニガテ

マイペースで人の話を聞いてないことが多くて…

保育園の先生からは日々の生活で指摘されること多々
→発達支援シートというものを用意して小学校に提出しました
③年末年始
わすれました

とくに大きな事件もなく思い出もなく…
長男小学校入学前最後の冬休み。
④発達外来ラスト
長男は歩行が2歳1ヶ月と遅かった経緯があり以後発達外来を受診していました。
小学校入学関連…で示したとおりの長男
のことを母はグレーだと思っていたけれど、主治医的にはグレーでもなんでもなく
発達に異常なし
卒業
だそうです

育てにくさにより私が怒りすぎてしまうことが多かったので
ペアレントトレーニング
という方法を教えてもらい独学で勉強したら
とっても長男との関係がよくなり
毎日が楽になりました

以後、殆どこちらも怒らなくなり長男も怒られなくなったら素直に。
悪循環をたちきりました。
⑤卒園謝恩会準備
我が子長男が食物アレルギーがあることから他の方に迷惑かけられないので
自ら志願して軽食担当して(いました)
アレルギーのある長男がいても
安全、安心で
楽しく食べられるように考案しました

だけど
新型コロナ感染拡大により
飲食中止(涙)…
どんな計画だったか…
またご報告します。
⑥かぞくで卒園旅行
本当はハワイやら海外行きたかったけど
2月に
名古屋へ行って来ました。
名古屋にした決め手は
乳製品アレルギーの長男でも
なごやめしは食べられるものが多いことです
それぞれまた投稿したいと思います
いろんなことが片付いて
いよいよ小学校入学だけに集中できそうです
