☆横腿(大転子)張り出し と 内転筋の関係 (再) | STEMSメカニズム・セラピー

STEMSメカニズム・セラピー

メカニズムを知ると癒される!

脚の歪みも心の歪みも、身体や心理、宇宙のメカニズムを知ると癒されていきます。

このブログでは、目にみえる肉体や物質と、目に見えないエネルギーの関係性やメカニズムを紐解き、「読むだけで癒される」そんなブログを目指しています!

こんにちは!
 
 
あなたの脚線をリフォームする、
脚線整美師の中村 希実です。
 
 
 
 
中村はこんな人!プロフィールはコチラ
 
 
 
今日もご覧くださり、
ありがとうございますおねがい

 


NEW新オンラインプログラム制作中です!
 (7月初旬に受付開始予定)




今月になって急に
引っ越しを思い立ち、
(スタジオじゃなくて自宅の方)



月内に引っ越しを
決めてしまったので、



一心不乱で引っ越し準備に
勤しんでいたら、



随分長いことブログを
放置してしまっていました滝汗




今回はめちゃくちゃ 
片付け&収納にハマって
しまいまして、



引っ越し作業が
本当に楽しくて(笑)。







↑こういう収納術とか
考えられる人って
尊敬してしまう♡



本当に、ちょっとした工夫一つで、
生活が一気に便利に
なっちゃうんですよね!


身体と同じで、
「知ること」って
本当に貴重だなって思いましたラブ




オンラインプログラムの方も
ご案内が少し遅れそうですが、


7月の頭には受付開始
できる予定ですので、


お待ちくださっている皆様は、
今しばらくお待ち下さい!





てことで今回は、
以前書いたブログの中で、 


めちゃくちゃ好評だった、
内転筋と大転子に関する記事を
改めてご紹介したいと思います。



内腿のたるみや
大転子の突出が気になっている方は
是非参考にしてくださいおねがい




✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎





本日は、


「下半身の気になる部分」
をお聞きすると、
確実にベスト3に入ってくる、


横腿の張り出し


について解説したいと思います。



横腿の中でも、
今日は大転子周り
フューチャーしますよおねがい






この辺ですね。

 
中村自身も、
この辺りの引き締めには
か〜な〜り〜苦戦してきた一人です。

 

なぜなら、
どんな解剖書を読んでも、

「大転子の張り出し解消法」
なんて載っていないんですね滝汗



ひたすら自分の身体で
人体実験して、


少しずつ構造が 
見えてきた感じですおねがい




大転子の張り出しを
解消していく上で、


鍵となる筋肉が
いくつかあるのですが、


中でも重要なのが…



内転筋 




です!



内転筋ってね…

例えるなら


松葉杖


みたいな存在なんです。






 「はぁアセアセ⁇」


ですよね(笑)。
 
 
えっと、もうちょっと
詳しく表現するなら、



内転筋骨盤にとって
松葉杖みたいな存在
 
 
 


なんですね。



右の絵の体幹部分骨盤
松葉杖内転筋だと思って
見てみてください。



松葉杖で歩く時って、
松葉杖の上に体幹部
まっすぐ乗っていくことで、


松葉杖体幹部
安定的に支えることができる


と思うんですね。





(正確には腕で支える方が正解らしい。)
 



これと同じで、
イメージ的には、



骨盤の真下にきちんと
内転筋が位置していれば、



骨盤内転筋によって
安定的に支えられます




 

逆も然りで、


内転筋の真上に
骨盤が乗っている姿勢なら、


内転筋は
ずっと使われているので、


見た目的にも
内腿が締まる


のですね。



 
そして、内転筋の中でも、 
特に短い内転筋たちって、


大腿骨を骨盤に
はめ込む作用がある


んです。



ここまで言うと、


内転筋と大転子の張り出しの関係が
かなり見えて来ると思いますおねがい




ところが… 



なんだかの理由で骨盤が
傾いてしまったら…


どうなるでしょうか?




 
ご覧の通り、


骨盤が傾くと、
大腿骨も斜めに傾きます


そうなるともはや、 


内転筋の松葉杖
骨盤支えることが
できなくなります滝汗



支えたくても、
骨盤が真上に乗ってくれないから


きちんと支えさせて
もらえないんですねチーン



この説明をする時、
中村はいつも、


昔「はねるのトびら」で人気だった
秋山森乃進」のコントを
思い出すのですが(笑)、


覚えてる方
いらっしゃいますか?






↑動画があったラブ



是非触りの歩いてるシーンだけでも
見ていただきたいです^^



見てみて思いませんか?



杖ついてる意味ないやん!



って(笑)?



なんかね、骨盤が傾いてる人
内転筋って、


この森乃進の杖みたいな
感じなんですね(笑)。



こんな斜めに着いちゃったら
体重支えられないですよね笑い泣き







支えても斜めだから、
偏った支え方になってしまう。


杖の外側ばっかり擦り減ったり、
下手したら杖が折れちゃいそうです。



中村の内転筋も、
かなり森乃進度数が高かったので(笑)、 


松葉杖としての機能を
取り戻すまでに、
けっこう時間がかかりました滝汗



って、森乃進でいっぱい
尺を使ってしまった(笑)。


(↑けっこう好きなので 笑)




そうそう…



こんな感じで(どんな感じだ 笑)、
筋肉って仕事させてもらえないと、


緊張感がなくなって弱る、弛む、
硬くなる、など、

状態的にも機能的にも
見た目的にも問題が起きるんですね。 






そして、内転筋がこういった状態に
陥ってしまうと、


当然ながら、


内転筋の大転子を
はめ込む力も
弱くなって行きます。



さらには、


骨盤の傾きによって
重心が横腿に乗っかったりして行くと、




大腿筋膜張筋(横腿)短縮して、
大腿骨を外側に引っ張って…




なおさら


大転子を外側に
張り出させる原因となる


訳です。



めっちゃざっくり
説明しておりますが、


(途中森乃進だし 笑)



大転子が張り出す原因には、
内転筋の弱化や劣化
関わっている



ということが分かっていただけたら
今日のところは、ひとまずOKです^^



と、ずいぶん前の記事だけど、
内転筋のエクササイズを一つ
ご紹介していたので、


良かったらぜひ
試してみてください^^





ちなみに、ですが、



内転筋群と一緒に
大転子をはめ込む仕事を
してくれているのは、


股関節の
この辺りの筋肉たち↓です。 


【前方】


【後方】


着いてる位置を見ると、
何となくイメージ出来ませんか?


これらの筋肉たちが、
後ろから大腿骨を
骨盤にはめ込んでくれているのですね。




この子達は、骨格を結束させる、
結束バンドや結束縄のような
存在なのですね^^


 





なので、この筋肉たちの
状態が劣化していると、


動きの中で
骨格がめっちゃ歪みます。




逆に、
こういう動きの癖が出る方は、


大腿骨がきっちり
ハマってない


可能性が高いのです。



こういう癖↑って
直すの難しいけど、


直せたらめちゃくちゃ
脚が変わりますおねがい


なんと言うか…


バチって骨格が
あるべき位置に戻る感じ


なんですね。

 


ゆるんでいた骨格間の結束バンドが
キュッと引き締まれば、


骨格のサイズ感は
変わらなくても、


けっこう見た目は
リフォームされるのねラブ




来月頭に受付を開始する
オンラインプログラムでも、


この、「股間節の結束バンド筋」を
引き締めるエクササイズを
たくさん収録しています!



内腿のたるみや
大転子の張り出しを気
にされている皆様は、

どうぞ楽しみに
お待ちください♡



NEW新オンラインプログラム制作中です!
 (7月初旬に受付開始予定)

 

この記事が参考になった!という方には、こちらの記事もオススメです^^





診断受診者 23,900名突破❗️
 
右矢印下半身デブタイプ診断はコチラ→ ☆☆☆
 
 
赤薔薇現在予約受付中のサービス
脚線整美BEGINSコース
 
自分の身体と心が無意識で続けている習慣を見直して、あなたの体質、脚の形、現実(人生)を根本から変えていく、3時間単発レッスン。
6月日程は、満席です。
 
ベル詳細はこちらをご覧ください→★★★
 
 
❷下半身デブタイプ解消プログラム
(動画レッスン)
 
下半身デブタイプ診断テスト の4タイプ別に解消プログラムを作りました。
 
ベル詳細はこちらをご覧ください→ ☆☆☆
 
 
 

STUDIO脚光美芯のLINEアカウントです!

ご登録の方には、エクササイズ動画(4.5分間)無料でプレゼントいたします^^