STEMSメカニズム・セラピー

STEMSメカニズム・セラピー

メカニズムを知ると癒される!

脚の歪みも心の歪みも、身体や心理、宇宙のメカニズムを知ると癒されていきます。

このブログでは、目にみえる肉体や物質と、目に見えないエネルギーの関係性やメカニズムを紐解き、「読むだけで癒される」そんなブログを目指しています!

あなたの脚をリフォームしよう!



こんなお悩み抱えていませんか?

  •     ダイエットしても脚は変わらなかった
  •     O脚・X脚を解消したい
  •     冷え性、むくみを解消したい
  •     骨盤や姿勢の歪みが気になる
  •     腰痛や肩凝りを楽にしたい

脚線整美メソッドは、そんなあなたのお悩み解消への近道です!




Information

NEW2016年7月10日 産休に入りました!

  詳しくはコチラ をご覧ください。


☆初めての方向けコース新設しました!(2014年11月1)

   詳しくはコチラ をご覧ください。


☆STUDIO脚光美芯 ホームページをオープンしました!

  詳しくはコチラ をご覧ください。

 

こんにちは!

中村 希実です。
 
 
 
 
今日もご覧くださり、
ありがとうございます😊。 
 
 
 

 

 

引き続き、

 

 

 

下半身の歪み診断

 

 

 

リニューアル作業中の

中村ですおねがい

 

 

 

 

今回のリニューアルは

すごい!!

 

 

 

 

何がすごいって??

 

 

 

前回は4タイプ

分類だったけど、

 

 

 

 

今回はなんと、

 

 

 

16タイプ

 

 

 

まで細かく

分類していますびっくり!!

 

 

 

なので、

 

 

 

より自分の脚の歪みに

合った診断結果が

得られやすく、

 

 

且つ、

 

 

タイプ毎の改善策も

可視化して解説しているので、

 

 

 

無料なのに

 

 

完全有料級の

コンテンツ

 

 

になっています指差し

 

 

 

故に、

 

 

 

中村の作業量も

すごい笑!!

 

 

 

(つい太字にしてしまった笑)

 

 

 

お陰様で絶賛

肩こり中ですが(笑)、

 

 

タイプ診断は

作ること自体が

めっちゃ楽しいし、

 

 

いよいよ完成間近

になったので、

 

 

合間に肩周りの

ストレッチをしながら笑、

 

 

今日も作業を

進めたいと

思います照れ!!

 

 

 

 

てことで今回は、

過去記事の中で、

 

 

一番人気のブログ

 

 

を再投稿しますおねがい

 

 

 

 

椅子に座ると、

なんか知らんけど

椅子に足を乗せてしまう‥

 

 

 

と言うあなたは、

ぜひ読んでみてください指差し

 

 

 

 

あ、それから、

ブログの最後に、

 

 

 

絶賛肩こり中の中村から、

同じく絶賛肩こり中の

皆さんへ、

 

 

 

肩こり解消

ストレッチ動画

 

 

 

のプレゼントが

ありますので、

 

 

ぜひ最後まで

 

(読み飛ばさず☜重要!)

 

読んでみて下さい照れ

 

 

テキストを入力

 

 

 

 

最近立て続けに、

 

 

 

 

椅子に座っている時、

脚を上げたくなるのは

なんでですか?

 

 

 

画像元

 

 
 
 
という質問を
いただきました。

 

 

 

 

 

そうそう、

 

 

 

長時間デスクに座って

仕事をしている方の中には、

 

 

 

 

座面の上に足を

持ち上げる

 

 

 

 

 

 

座面に両足を上げて

あぐらをかく

 

 

 

 

 
 
などの
 
 
座り癖
 
 
をお持ちの方も
いらっしゃると思います。
 
 
 
 
姿勢も行儀も悪いから
良くないよねー不安
 
 
 
 
って分かってる
んだけど、
 
 
 
分かってるのに
気づいたら
またやっちまってる…
 
 

 

 

 
 
そんな方も
多いんじゃないかと
思いますネガティブ
 
 
 
 
でもね、
 
 
 
癖が出るのには
理由がありますし、
 
 
 
理由が分かれば
対策法も分かりますから、
 
 
 
今回は
 
 
椅子に座ると脚を 
持ち上げたくなる理由
 
 
について、
具体的に考えて
みたいと思いますおねがい
 

 

 

 

そもそも…

 

 

 

椅子に座ると

脚を上げたくなる人って、

 

 

 

筋骨格的に見ると、

 

 

 

体幹が弱ってる

 

 

 

 

 

人が多いですびっくり

 

 

 

 

「体幹が弱ってる人」の

体幹部の状態ってね、

 

 

 

正に…

 

 

 

潰れたアルミ缶

 

 

 

 

みたいに

なってるんですねニヤニヤ

 

 

 

 

画像元

 

 

 

意味分かんない(笑)?

 

 

 

 

ってことで

もう少しちゃんと

解説しますと、

 

 

 

体幹部の筋肉

(特にコア筋群)が 

しっかりしている方は、

 

 

重力や自分の骨格の重量

が掛かってきても、

 

 

 

筋力によって

腹腔内の圧(腹圧)を

一定に保つことができる

 

 

 

んですね。

  

 

 

 

だから、

無理せず良い姿勢を

保つことができます。

 

 

 

 

ところが、

 

 

 

体幹が弱り、

腹圧を高める筋力が

弱化してしまうと、

 

 

 

重力や重量に対して

腹腔内の圧力や弾力を

保つことが出来なくなる

  

 

 

 ため…

 

 

骨格が

潰れます。

 

 

 

ぐちゃっとね笑い泣き

 

 

 

 

まるでこの

アルミ缶のように。

 

 

 

 

 

 

だから、

 

 

 

体幹が弱ってる人って、

 

 

 

姿勢(骨格)もとにかく

ぐちゃっと潰した姿勢が

楽チンに感じる

 

 

し、

 

 

画像元

 

 

 

 

座ってる時も、

無意識的に

 

 

背骨を丸め、

股関節も持ち上げて、

 

ぐぢゃっと骨格を潰した

姿勢を取りたくなっちゃう

 

 

んですね指差し

 

 

 

 

 

 

また、

 

 

 

股関節を曲げる筋肉

 

 

 

 

 

である

 

 

 

腸腰筋の緊張

 

 

画像元

 

 

 

も、この、

 

 

 

椅子に座ると

脚を上げたくなる癖

 

 

 

に関係している

可能性があります

 

 

 

 

腸腰筋はね、

脚線整美でもめっちゃ

鍵になる筋肉なんですが、

 

 

 

姿勢保持の面でも、

本当に重要なんですね指差し

 

 

 

 

てことで、

 

 

 

椅子に脚を持ち上げる癖を

根本的に改善するには、

 

 

 

まず…

 

 

 

コアの筋肉を強化する、

 

 

コアトレーニング

やピラティス

 

画像元

 

 

 

をしてみると

良いと思います指差し

 

 

 

コア筋群ってね

正しく鍛えられると

 

  

 

良い姿勢を保つのも

本当に楽になりますし、

 

 

 

何しろ…

 

 

めっさ骨格が

引き締まり

ますから!!

 

 

 

 

 

 

コア筋が締まると、

ほぼ例外なく

骨格が化けるんですよラブ

 

 

 

 

中には数ヶ月で     

 

 

胴回りが9cm

細くなった方

 

 

もいらっしゃい

ますからね(凄)アップ

 

 

 

 

(▲ご本人様)

 

 

 

 

 

 

夢があるでしょラブ

 

 

 

 

 

腸腰筋については、

長くなるので、

 

 

また改めて

書きますねウインク

 

 

 

 

また、単純に

 

 

座る時の椅子の配置や

体位を少し工夫する

 

 

だけでも、

 

 

椅子に脚を持ち上げる癖を

抑えることが出来ます指差し

 

 

 

 

例えば、

椅子に脚を

乗せたくなる時って、

 

 

多くの場合、

 

 

 

デスクと椅子の距離を

離して座っている

 

 

 

 

ことが多いので、

 

 

シンプルに…

 

 

 

椅子に深く腰掛けて

デスクを引き寄せる

 

 

 

 

だけでも癖は

出にくくなりますおねがい

 

 

 

 

また、

姿勢的には、

 

 

 

骨盤が後傾する

 

 

 

 

 

と、椅子に脚を

乗せたくなるので、

 

 

例えば、

 

 

骨盤を立て、

背筋を伸ばして

上体を前傾した姿勢

 

 

 

 

 

で座るように

していただくと、

 

 

肘やテーブル

が支えになるので、

それほど辛くもない割に、

 

 

 

脚を乗せる癖が生じず、

骨盤や姿勢の歪みも

予防できます。

 

 

 

歪みが起きにくい姿勢なので、

中長期的に見ても

オススメですよウインク

 

 

 

 

デスクワークの方は

座っている時間が長いため、

 

 

 

座り姿勢は、

自分の未来の体型に直結する

とても重要な要素

 

 

 

 

 

 

です不安

 

 

 

 

 

身体は日々の使い方や

扱い方次第で

本当に大きく変わるので、

 

 

 

 

 

毎日の姿勢の意識や

トレーニングで、

 

 

自分の望む未来を

創って行きましょうねアップ

 

 

 

 

最後に、お約束の

 

 

肩こり解消

ストレッチ動画

 

 

のプレゼントですビックリマーク

 

 

 

五十路にして

肩こりの辛さを

知った中村笑。

 

 

同じく肩こりに

お悩みの方は、

 

 

 

🔽こちらから

公式LINEに友達追加の上、

 

 

 

 

 

中村まで

チャットで、

 

 

絶賛肩こり中

 

 

とメッセージ

ください照れ!!

 

 

 

これ、

 

 

私も絶賛肩こり中です!!

 

 

みたいに、

余計な文言

くっついてると

 

 

 

動画が届かないので、

くれぐれも

ご注意ください照れ

 

 

 

もし中村にメッセージが

ありましたら、

 

 

一度、

 

 

絶賛肩こり中

 

 

と送った上で、

 

 

もう一度文章を

書いて送っていただけたら

喜びますラブ

 

 

 

今回の動画は

4分少々と

少し長尺なので、

 

 

しっかり肩こり

解消したいあなた

 

 

には超絶オススメの

ストレッチですよ♡

 

 

 

 

 

 

 

中村が構造監修した美脚スリッパ、カモレグ。めっちゃ売れてます飛び出すハートのご購入はコチラ
 

 

 

 

 

 

王冠2王冠2このブログの人気記事ベスト3王冠1

 

 

BEST❶王冠2 脚が太くなる身体の使い方

BEST❷王冠1 ヨガは脚やせに効果的なのか?

BEST❸王冠1 ほっそり脚とガッチリ脚の作り方

 

 

こんにちは!

SMTの中村です!

 

 

 

今日もご覧くださり

ありがとうございますキラキラ

 

 

 
 
 
少し久しぶりの
投稿になりました不安
 
 
 
 
実は最近、
以前製作した、
 
 
 
下半身デブ診断
 
 
 
 
 
という
タイプ診断ツールが、
 
 
 
提供会社の
サービス停止に伴い
 
 
使えなくなって
しまったので、
 
 
新たに公式LINEの方で
タイプ診断テストを
受けていただけるように、
 
 
準備を進めていますおねがい
 
 
 
↑この診断テスト、
なんと…
 
 
累計65,000人
 
 
も受けられた、
大人気の診断テスト
だったので、
 
 
最新の形に
アップデートして、
 
 
 
復刻したいと
思っていますラブ
 
 
 
 
そしたら、
タイプ診断を作る
作業やプロセスが
 
 
 
あまりにも
楽しすぎて(笑)、
 
 
 
早いこと
皆さんにも
受けていただきたい!
 
 
 
という思いもあり、
 
 
 
最近はその制作に
没頭しておりました指差し
 
 
 
 
てことで、
今日は過去に書いた
ブログの中で、
 
 
特に人気のあった
 
 
お尻の形診断
 
 
というブログを、
再投稿しますおねがい!!
 
 
 
 
お尻の形のお悩みは、
この記事を読めば
 
 
 
ある程度
原因と対策が
見えると思うので、
 
 
 
ぜひ参考に
してください照れ!!
 

 

テキストを入力

 

 

 
 
突然ですが…
 
 
 
 
自分のお尻、
見たことありますか?
 
 
 
 
 
 
 
自分のお尻って
鏡を見ても見えないから、
 
 
 
 
実際のところ
どんなことに
なってるのか?
 
 
 
 
自分の身体なのに、
よく分かってなかったり
しますよね滝汗
 
 
 
 
でも、
お尻ってその人の
 
 
生活習慣
 
 
が色濃く反映
されるので、
 
 
 
お尻の状態を見ると、
 
 
普段の姿勢習慣とか
運動習慣なども
 
 
垣間見えてしまいますガーン
 
 
 
 
お尻って奴は、
 
 
 
自分には無口なのに、
他人にはペラペラ
よく喋るのね(笑)。
 
 
 
 
 
 
↑このイラスト面白い(笑)
 
 
 
てことで今回は、
普段あまりじっくり 
見ることのない、
 
 
あなたのお尻のリアル
 
 
 
を、一緒にチェックして
行きたいと思いますニヤニヤ
 
 
 
 
みんなで一緒に、
簡単な
 
 
 
お尻の形診断
 
 
 
をやってみますよ!!
 
 
お尻の実情を知るのは怖いけど
気になる…
 
 
って方は、ぜひ恐る恐る…(笑)
参加してみてくださいねウインク
 
 

 

あなたはどのタイプ?お尻の形診断

 

 

 
写真撮影
 
 
自分のリアルを受け入れる 
覚悟ができたら(笑)、
 
 
ますは自分の
お尻の写真を
撮ってみましょう!
 
 
 
注意必ず真後ろのアングルから撮影してね!
 
 
 
 
自己診断
 
 
撮影した自分のお尻写真を 
まずは繁々と見てみてください。
 
 
 
あなたのお尻の形は、
どのタイプに
似ていますか?
 
 
 
 
 
まずは見た感じで
自己診断してみてくださいおねがい
 
 
 
 
タイプ❶四角形タイプ
 
 
 
タイプ❷逆ハート型タイプ
 
 
 
タイプ❸逆三角形タイプ
 
タイプ❹円形タイプ
 
 

 
どうでしょう?
 
 
 
私はこれかな〜って
タイプはありましたか?
 
 
 
それでは、
 
 
 
ここから具体的に
各タイプの
骨格&筋バランスについて、
 
解説していきたいと
思いますおねがい
 
 
 
 
 
タイプ❶四角形タイプ
 
 
 
四角形タイプさんは、
 
 
骨盤の上部と下部
両方が緩んでいる
 
 
ため、
 
 
四角または
なだらかな台形に
見えるお尻
 
 
です。

 
 
下半身デブで悩む女性の中で
最も多く見られるタイプ
でもありますびっくり
 
 
 
真四角形の方と
台形の場合では、
 
 
若干筋骨格のバランスが
異なりますが、
 
 
共通しているのは、
以下の特徴です指差し

 
 

 

特徴骨盤が開いている

 

 
 
 
四角形タイプさんは、
骨盤を締める力である、
 
 
コア筋群が弱化して
骨盤の上部が
開いています。
 
 
 
ここが開くと、
骨盤内の圧力が
弱まるため、
 
 
お腹周りが弛んで、
浮き輪肉が積もったり
ぽっこりお腹になります。
 
 
 
 
 
 
また、
骨盤内の圧力が弱まることで、
 
 
この辺りにある内臓
(腸、卵巣、子宮など)
の位置も下がってしまって、
 
 
 
酷い生理痛、不妊、
便秘、下痢便秘など…
 
 
 
体質的なお悩みを
抱えている方も
めっちゃ多いですキョロキョロ
 
 

 

特徴股関節が弱化している

 
 
 
四角形タイプさんは、
骨盤と大腿骨の間を繋ぐ、
 
 
 
股関節筋群も全体的に
弱化しています。
 
 
 
大腿骨を骨盤に
つなぐ力である
 
 
内転筋や腸腰筋、
お尻の筋肉が
弱っている
 
 
 
 
ため、
 
 
 
大転子周りや
股関節の根本付近も緩んで、
 
 
 
 
お尻と太ももの境界線が
曖昧になっている
 
 
方も多いです指差し
 
 
 
 
タイプ❷逆ハート型タイプ
 
 
 
逆ハート形タイプさんは、 
 
 
 
骨盤の下部が開いて
広がっている
 
 

 
ため、
 
 
末広がりで逆ハート型
に見えるお尻
 
 
です。
 
 
 
逆ハート形さんは、
けっこう分かりやすく、
 
 
以下の2点の特徴を
持っている方が多いです指差し
 
 

 

特徴XO脚またはX脚

 

 

特徴反り腰・出尻・内股

 
 
 
 
 
逆ハート形タイプさんに
最も多いのが
 
 
 
XO脚さん
 
 
 
出っ尻で内股で、
 
 
クネクネした歩き方を
される方が多いのも
特徴ですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
なぜそうなるのか?
 
 
それは、
 
 
このタイプの方は、
 
 
肋骨と骨盤の
隙間が開いて
 
腹筋が伸び伸び
になっている
 
 
 
ため、
 
 
 
 
 
骨盤が前傾して、
 
 
反り腰
 
 
になります。
 
 
 
 
そして、
 
 
反り腰(骨盤前傾)
になることで、 
 
 
出尻
 
になり、
 
 
 
前傾して倒れてきた
骨盤を支えるために、
 
 
 
前ももや横ももが
発達していきます。
 
 
 
 
また、
 
 
骨盤が前傾すると、
 
 
股関節が内旋(内股)
方向に捩れる
 
 
という連鎖反応が
起きるため、
 
 
 

 

 
 
 
内股で
末広がり型の
お尻になる
 
 
という訳です指差し
 
 
 
 
タイプ❸逆三角形タイプ
 

 
逆三角形タイプさんは、
 
 
骨盤の上部が開き
骨盤下部は閉じている
 
 
ため、
 
 
お尻の形が
逆三角形に
見えるお尻
 
 
 
です。
 
 
 
 
 
 
このタイプの方は、
分かりやすく
以下の特徴があります。
 
 
 

特徴40歳以上or出産経験者

 
 
 
画像は、加齢による
お尻の変化を
図解したものですびっくり
 
 
 
女性は歳を重ねて
閉経が近づくと、
 
 
赤ちゃんが通る産道が
不要になるため、
 
 
 
骨盤の下部が萎縮して
閉じて行きます。
 
 
(左が15歳、右が80歳の女性の骨盤です)
 
 
 
 
骨盤下部がしぼむと
言うことは、
 
 
 
逆に骨盤上部は開く
 
 
ということ。
 
 
 
 
 
これはホルモンの
影響なので、
 
 
加齢によって
全ての女性に起きる
骨格変動ではありますが、 
 
 
猫背姿勢の方や
ずーっと座り仕事、
という方の中では、
 
 
 
骨盤の老化が
促進されて…
 
 
 
30代なのに
骨盤年齢は50代‥
 
 
(若いのに骨盤が開いている)
 
 
 
 
 
ってことに
なっちゃってる方も、


けっっこう
いらっしゃいます滝汗
 
 
 

特徴X脚さん

 
 
 
X脚さんは、
骨格条件によって、
 
 
の逆ハートタイプの方と
の逆算角形、
 
 
両方のタイプが
見受けられます。
 
 
 
 
この逆三角形タイプ
の方は、
 
 
骨盤下部を
閉じる力である、
 
 
内転筋群や
お尻の下の方の
筋肉が短縮している
 
 
ことが多いです指差し
 
 
 
内転筋もお尻の下部の
筋肉も、共に
 
 
股関節を内側に
引っ張る力
 
 

 

 

 
ですので、
 
 
それらの筋肉が
短縮して
X脚になっている
 
 

 

 

 
 
 
という方も
多いですびっくり
 
 
 
 
タイプ❹円形タイプ
 

 
円形タイプさんは、
 
 
骨盤や股関節周り、
お尻の筋肉が
程よく引き締まっており、
 
 
お肉がキュッと
中心に集まった、
いわゆる
 
 
 
桃尻さん
 
 

画像元

 

 

 

 

ですおねがい

 

 
 
 
桃尻さんは…
 
 
全てのパーツが
いい感じで
引き締まっている!
 
 
理想的なお尻に
なりますウインク
 
 
 
 
 
 
本当に…
 
 
 
羨ましいよだれ!!
 
 

 

 

 
 
ですよね笑い泣き
 
 
 
 
 
いかがだった
でしょうか?
 
 
 
 
自分のお尻のリアルが、
何となーくでも
理解できたでしょうか?
 
 
 
 
 
お尻の形や
脚の太さなどもそうですが、
 
 
 
 
闇雲に…
 
 
 
 
「垂れてる!」
 
「太い!」
 
 
 
 
って悩んでる
だけだと、
 
 
 
なかなか改善策を
見出すことが
できません滝汗
 
 

 
 
 
 
でも、
 
 
 
自分のお尻の形が、
 
 
 
なぜそういう
形になっているのか?
 
 
 
その
 
 
メカニズム
 
 
 
が理解できれば、
 
 
 
その状態や症状に対して
どう対策したら
改善し得るのかも
 
 
具体的に分かって
いくので、
 
 
 
 脚でもお尻でも、
 
 
 
しっかり自分の身体
を観察して、
自分について知ること
 
 
 
本当に大事
なんですね指差し
 
 
 
 
てことで、
 
 
 
今回の各タイプについての
理解を深める記事を
以下にまとめておきますので、
 
 
 
良かったら
参考にしてください^^
 
 
 
 
タイプ❶四角形タイプ
 
 
 
タイプ❷逆ハート型タイプ
 
 
 
 
タイプ❸逆三角形タイプ
 
 
 
 
 
さぁさぁ、
 
 
皆さんにご自分の
身体の状態について
 
 
もっともっと
知ってもらうためにも、
 
 
タイプ診断の制作、
頑張るわよDASH!

  
 
 

 

 

こんにちは!
SMTの中村です!
 
 
 
今日もご覧くださり
ありがとうございますキラキラ
 
 
 
 
 
今日は、
 
 
 
あるアラフィフの
お客様のストーリーを
ご紹介しますおねがい
 
 
 
 
後半にプレゼント企画を
準備しているので、
どうぞお楽しみに♡
 
 

テキストを入力

 


 
 
仕事と子育てに
精一杯で、
 
 
 
何年もまともに
身体を動かさない
生活を続けていたら、
 
 
 
元々太かった下半身は
更に成長し、
 
 
 
これまで履いていた
パンツも入らなく
なって、
 
 
 
 
 
 
気がつけば
鏡を見ることすら
 
 
 
苦痛な身体に
なっていた滝汗
 
 
 
 
お風呂で身体を
洗うときに、
 
 
風呂の椅子に
腰掛けると、
 
 
積もり積もった
下っ腹のお肉に
ため息が出る不安
 
 
 
 
 
 
 
もう何年も、
 
 
自分の身体と
向き合うことから
避けてきたけど、
 
  
 
最近は体型云々の
問題だけでなく、
 
 
股関節の違和感や
疲れやすさも酷く
なって来たから、
 
 
講座をきっかけに
意を決して、
 
 
 
自分の身体と
向き合うことにしたDASH!
 
 
 
 
そうして、
 
 
久しぶりにエクササイズ
を始めてみたら、
 
 
思ってる以上に
身体は動かないし、
 
 
お腹にも上手に
力が入らない。
 
 
 
 
 
 
 
 
筋肉が思うように
伸びない
縮まない…
 

 
なんだこの
内腿の肉はガーン!!
 
 
 
 
そんな
不本意な現状に
 
 
 
凹みそうになる
自分がいたけど、
 
 
 
それでも、
 
 
 
今できるエクササイズを
毎日コツコツ
続けてみたら、
 
 
 
最初は痛すぎた
フォームローラーも
 
 
 
2週間ほどで
 
 
痛気持ち良い感覚
 
 
に変わり、
 
 
 
気になっていた
尿漏れも解消して、
 
 
 
ウエストと
内腿の間にも
くびれが出てきたおねがい
 
 
 
 
 
 
前できなかった
エクササイズも、
 
 
癖とコツが分かるにつれ、
少しずつできるようになり、
 
 
 
筋肉が付いて
きたことで、
 
 
身体も楽に
なって来たおねがい
 
 
 
 
筋肉って
本当にすごい!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
もしこの先もずっと
この現状から
目を背けていたら、
 
 
 
私の未来は
どうなって
いただろう?
 
 
 
私の体重は?
私の下半身は?
私の股関節は?
私の身体は?
 
 
きっと今以上に
動かなくなって、
 
 
きっと今以上に
太くなって、
 
 
きっと現実から
目を背けて来た
 
 
過去の自分を
悔やんでいたと思う悲しい
 
 
 
 
 
 
 
だから、
 
 
 
受け入れるには
少々勇気がいる
現実だったけど、
 
 
今、自分の現実と
向き合って、
 
今、自分の現状に
気づけて良かったですおねがい
 
  
 
 
現在3ヶ月コースを
受講されている
受講生さんの、
 
 
 
受講前からここ1ヶ月の
ストーリーです照れ
 
 
 
ここまでの
気づきのプロセスが
 
 
 
本当に本質的で
本当に素晴らしくて、
 
 
 
中村は障子の陰で
嬉し泣きをして
おりました笑い泣き笑。
 
 
 
 
image
 
 


 
女性って本当に
自分以外の誰かのために
 
 
 
やらなきゃいけないことが
いーっぱいあるから、
 
 
 
自分自身のことは
二の次三の次に
 
 
 
してしまいがち
ですよね不安
 
 
 
 
それでもある日
一念発起して、
 
 
 
久しぶりに
身体を動かしてみたら、
 
 
 
驚くほど筋肉が
カチカチに
なっていたり、
 
 
思い通りに
動けなくなって
しまっている
 
 
自分の現状を
目の当たりにして
 
 
 
やる気をなくしたり
落ち込んだり
 
 
 
することも
あるかもしれません赤ちゃん泣き
 
 
 
 
 
 
 
でもね…
 
 
 
 
本当にみーんな
初めはそんな感じ
だから、
 
 
 
大丈夫だよ!!
 
 
 
って伝えたいのです照れ
 
 
 
 
 
中村自身も
めっちゃ変身された
お客さんたちも、
 
 
 
最初はみんな
 
 
 
目を背けてきた
身体の現状に
凹み、
 
 
思い通りに動けない
自分に失望して、
 
 
 
本当に未来を
変えられる
のかな??
 
 
 
って不安に
感じながら、
 
 
 
スタートされた方が
ほとんどですおねがい
 
 
 
 
 
 
 
 
中村も最初は、
お尻の筋肉が
完全に行方不明で(笑)、
 
 
 
エクササイズ
やってもやっても
お尻が締まらなくて、
 
 
 
真剣に
グレそうになっていたのを
覚えています笑い泣き
 
 
 

 

画像元

 

 
 
(アラフィフにしか伝わらないやつ 笑)
 
 
 

 

 
 
それでも、
 
 
 
 
どんな状態でも
段階に合わせて
 
 
 
できることは
ありますから、
 
 
 
今あるエネルギーを
 
 
 
変えられない
過去を嘆くことに
使うのではなく、
 
 
 
望む未来を
選び取る行動に
使っていく
 
 
 
ということおねがい
 
 
 
 
今の現状と
思い通りにできない現実も


そのまま
丸っと引き受けて、
 
 
 
今できることを
続けていく
 
 
 
ということアップ
 
 
 
 
そうすれば、
 
 
 
 
最初は信じられない
かもしれないけど、
 
 
 
未来は本当に
変わって行きますから笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
 
だから、
 
 
 
失望したり
グレそうになっても、
 
 
 
焦らず
腐らず、
 
 
 
今この瞬間から、
 
 
未来を選び取る行動を
積み重ねて
行きましょう照れ!!
 
 
 
 
 
ってことで今回は、
 
 
 
中村の公式LINEに
ご登録の方で、
 
 
(これからご登録の方も大丈夫です!)
 
 
チャットで
 
 
 
なかま
 



 
 
と書いて送って
くださった方に(笑)、
 
 
 
前ももの張りに
効果絶大の
 
 
 
前ももスッキリ
ストレッチ動画
 
(3分22秒間)
 
 
 
 
 
 
 
を、
 
 
 
します照れ!!
 
 
 
 
中村もトレーナー
になった当初、
 
 
 
鬼のように
このストレッチを
やっていましたが(笑)、

 
 
この動画は特に、
 
 
 
反り腰さんで
前ももの太さが
気になっている方
 
 
 
 
 
 
 
には、
超絶オススメの
ストレッチです指差し





↑それ、私です!!



っていう皆さまや、
 
 
 
今ここから
望む未来を選び取って
行きたい!!
 
 
 
という方は、
 
 
 
ぜひコチラ⇩から
 
 
 
 
 
 
中村の公式LINEに
ご登録の上、
 
 
 
チャットに
一言、
 
 
 
なかま
 
 
 
と書いて
送ってくださいおねがい!!
 
 
 
(「なかま知ってます!」のように、他の文字が入ると届かないので注意!)
 
 
 
そして、
 
 
 
 
ぜひ毎日
やってみてくださいね♡
 
 
 
 
皆さんが
未来を変えていく
プロセスを、
 
 
 
中村は障子の陰から
見守っているわよ(笑)。
 
 
 
image