元キャバクラ店長の日記 -4ページ目

フェラーリに乗る別名=「女に乗る」なんです。

男がフェラーリに乗る
別名「女に乗る」なんです。

 

 

何を言ってんだコイツ?・・・・・・

 


フェラーリの車としての性能で
購入する方も当然おりますが、、


実は、


そう、乗った時の達成感。
 


フェラーリが好きと言うより、
フェラーリに乗っている自分が好き



街中で注目をされる願望も含め・・
乗った時の達成感。


赤いエンジンボタンを「ポチッ」と押して
キュウキュウ、グゥオン、ブルルルルゥ・・・
エンジンの重低音が車内に響き渡り、
車庫から出る。歩道の通行人とチラリと目が合う・・

(女性には共感できなくて申し訳ないですが、、。)

 

 

知人で六本木ヒルズB棟に住むTVにも出ている、

起業家のTさんはスパイダーを購入された時の色を

赤にしたわけですが、、

 

 

その理由は、、、

 

 

「一番フェラーリだとわかりやすいから」

(すごく正直です)

 

 


ちなみに世界№1の投資家ウォーレンパフェッ氏の

愛車はスバルのレガシィ・アウトバックですけど。。
 


ここで何が言いたいん?
 

 


実はこれもビジネスの本質なんです。

 

「ドリルが欲しい人はドリルが欲しいんじゃない!」
『穴が欲しいんだ!!』



違う視点で説明すると、、


飲食店を例いにすると、
例えば駅前に飲食店がOPENしたと思ったら、

数か月後に違う店舗や業種に変わっていたり
しますよね。。。


これ何が言いたいかと言うと、


飲食店で職人さんによくあるのが、

「味が上手ければ客が入る」は、、

『妄想』だと言う事です。


(料理人さんすいませんm(__)m)
 

 


もちろん味は基本中の基本ですが、
ビジネスとしてはその先の要素が非常に重要ですし、
一番は集客から始まります。
(まぁ駅前と言うのも立地集客の1つですが)


逆に言えば味がソコソコでも雰囲気が良くて

口コミやその他集客が上手ければ客が入る。

 

 

いいたいことは、

 

 

重要なことは商品の先にある

お客様の感情にフォーカスしてみる

事も重要だということです。

 

それを理解することでお客様の考えていることが

毎日少しずつ分かってきて、何が足りないだろう?

ここでオプションつけるともっと売りあがるかなとか、

考えがてきます。

 


 

そして最後に、基本中の基本の話ですが、、

ビジネスの大原則は3つしかありません。


1新規、2リピート、3客単価


良く考えると本当にコレしかないないと

言っていいです。


これを色んな角度から考えテストして
実践を繰りかえしてるとこに勝算があるのです
その為にどうするか・・・


ちなみに、、、


前に書きましたが、水商売の場合は、
最初、恐る恐る入店しても、、、
お酒のんでボンヤリ目の前に可愛い子がいると、、

 

いつの間にか指名までして、
1時間のつもりが2~3時間や自動延長なんて
良くあり本能産業での特権みたいなものが
ありますが・・・・


水商売(本能産業)は別として、


ご自分の商品やサービスでお客さんが
「何を得たい」とお客様が思われているのか?

お客様との会話でよく言われることを思い出してみる。

今一度、いろんな角度から考えてみる。。


常にお客さん目線でアイディアやオプション
その他ヒントがたくさん出てきます。
オプションとは追加で料金を加算できますよね!


よく、


世界のトヨタや自動車でいわれるのが、
車体本体の価格では利益が薄いと言われ、
カーナビとかオプションで利益率をグンと
UPしているのです。



なんで美容でもどんな業種でも、
常にお客様との会話の中で発する
言葉や愚痴など耳をおき自分の商品に
結び付けられないか考えると・・・・


例えば整骨院さんで、


チョツとした自分で出来る食事改善や
普段の姿勢など知っているノウハウを
小冊子やPDFにまとめ三千円でレジ横に置き、
1日1冊売れれば原価は紙代だけで月約9万円・・・

 

お会計する際、おばちゃんとかに一言すすめるだけで、

「じゃぁそれもらっていこうかな・・」なんて、、


※上記で注意点は最低3人から同じような
発言が出た時は新商品のチャンスです!!
(お金をかけずにね!)

ちなみにフェラーリやランボルギーニなどは

価値があまり下がらないと言われてます。

 

若きフェラーリオーナーが億を稼ぐ!○○な共通点

若きフェラーリオーナーが

億を稼ぐ○○な共通点とは?

 

 

 

お疲れさまです。

 

 

会社勤めの方も、起業されている方も、、

年収は少し多めに欲しいですよね。

 

 

 

本当いうとお金で愛はかえないと思うし、

(元スカウトが言うのも何ですが、、)

買えないものもたくさんありますし、、、、、

 

しかし、

 

 

お金=自由な時間

 

 

 

先進国って、なんか

そういう仕組みになってしまっています。

 

 

 

IT起業家の寵児、現在海外の生活の

与沢翼さんもスクールでおっしゃってましたが、、、

 

 

 

目の前に、、

10億円あるとほとんどの悩みは

解決してしまう。。。

 

 

 

悔しいけど否定はできません。

 

 

 

さて本題です、、

なぜ20~30代で億を稼ぐ人が続出しているのか?

彼らがなぜ若くして稼いでいるのか?・・・・

 

 

簡単に言うと以下なのです

 

 

ホリエモンのビジネス4原則

ホリエモンが提唱するビジネス4原則とは

1.小資本で始められる(初期投資0円または0に近い)

2.在庫を持たない

3.利益率が高い

4.毎月定期収入が入る

 

 

コレ本当の本当に重要だと思いますので、

ご自身のビジネスに当てはめて下さい。

これからビジネス考えてる方や始める方は

バカにしないで考えて×考みて下さいませ。

 

 

「いや、オレ(私の)の業種は店舗が必要な仕事だから、、、」

「仕入が必要だから」と、おっしゃる方もおりますが、、、、

 

 

年商100億の自分の師匠はすごくシビヤです(笑)

 

 

部下(弟子の1人のシェフ)が飲食店をやりたい願望があり、

相談した時も、、、何億円も持っているのにもかかわらず、

絶対に店舗飲食店はOKださず、

 

店舗からケイタリングという発想に

切り替えて、

 

 

すぐさま、、

 

初年度から年商1億円と言う、、、

初期投資はたしか100万円以下だったと聞きます、

(現在も港区と埼玉のある地域で販売してますが、

 3億円でバイアウトしてます、、)

 

 

店舗の何十分の一の資金で億のビジネスを

起業させてしまう、、、、これも上記の

 

『4原則』が頭ミソに染み込んでいるからです、

 

たしか、、

 

日本のマーケティングの第一人者の

神田正則先生も外資系の会社を辞めて起業当時は、

自宅兼でコンサルティング会社としてましたし、

 

資金が限らてる中で起業であれば、

 

初期投資は極限までさえる事も重要かと。

人にいわれないと気が付かず、、

当たり前にできていないことが普通かもしれません、、

(うるせぇーなんて思わないでください。)

 

 

例えば考え方として、

 

 

業界経験者の方がキャバクラなど店舗系を、

どうしても、やりたいと考えた時に、、、

自己資金もスポンサーもいない!でも、やりたい!?

 

 

1つの参考の例(考え方)としては

夜キャバクラ営業しているお店と仲良くなって、

使わない時間帯の朝や昼を家賃一部負担とかで、

交渉してみる。もちろん家賃負担だけなく、

更に相手のメリットを説明する

既存の夜の部への女性求人や集客の

 

『相乗効果を具体的に説明する。』

 

夜の部に得はあっても損はないという事を徹底的に

説明してみるなど・・・・・・

 

 

2つめの例として、

これは実際に銀座のネイル業を経営の事例ですと、

ネイルサロンだけで、場所柄で店舗を構えるのは

採算が合わず、、、、、そこで考えたのは

美容室さんの待合小スペースを交渉して、、

順番をまっているお客様の女性陣をターゲットにした。

 

相乗効果も狙い(ネイルのお客様も美容室に興味も持つ)

で3~4か所に広げたなんて話も聞きました。

(ジョイントベンチャーなんて言い方もしますよね。)

 

 

ちなみにこんなのもありますよ!

 

『フリーの美容師さんの即お店経営』

 

全国にも登録店舗があり、

都内だと渋谷区恵比寿にも登録店があります。

 

これはフリーの美容師さんが、

賃料を割り勘で(おおよそ5万円位)と公共料金を

均等割りで店舗を自由に使え、

もちろん、

料金表とか好きに設定できて営業ができます。

 

指名のお客様を中心に接客営業がすぐできる

テナントです(おもしろいですよね!!)

※多分、不動産会社さんと提携しているのかと、

思われます。

 

美容室のテナントを安く借りられるオーナーシステムです。

※本当はリンクURLを記載したいのですがアメブロに

削除される様ですので、、、

 

 

まぁとにかく、自分がいろいろ失敗した事は

皆さんに失敗してほしくないです。

 

 

 

最後に上記の表題の答えの1つが、、、、

 

 

その答えの一つがインターネットなのです

 

つづく

カッコいいですよね!!

別名フェラーリ「女に乗る」と言います

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャストのロッカールーム

お疲れ様です、

ここ最近さむいですね。風邪などひきません様に。

 

あなたは血液何型でしょうか、、

 

整理整頓は得意のなほうでしょうか?

(血液型とキレイ好きとは関係性ないと思いますが、、)

 

 

さて、

 

 

キャストが1日に25人~40人の出勤する、

 

キャバクラ店の

営業終了後の帰った後のロッカーは、、、

 

 

戦場です。ヤバいです。入りたくないです、

(営業終わってスグの更衣室は何か変なニオイが・・・)

 

 

現在のキャバクラはドレスやワンピ、私服などが多いですが、

 

 

当時の大型店舗は「キャバレー」の流れをくみ、

会社が用意した店服(制服制)も多かったのです。

(今あっても面白いと思いますけど)

 

 

※昭和50年代~60年代に現在のキャバクラの元流が

「ハワイグループ」と言う組織があり、

最盛期はそのチェーン店舗が全国に1500店舗近くあったのです、

(また現在のローソン初期を展開した驚くべき組織)

 

信じられないと思いますが、、、

 

私が所属した組織の社長もハワイグループのある地域の

支社長でした。

 

 

話し戻りますが、、

 

 

とくに制服制のお店を受け持つと、、、

営業終了後は更衣室ロッカー床には

制服7号、9号、11号の上下とヒールが
無残にも床に脱ぎ捨てられています。

 

 

メチャメチャです。

 

 

また、お菓子やドリンクの空ボトル、

ロッカーにある共用の鏡台の前に置かれた

誰のかわからないハンカチや化粧道具、ライター、

携帯充電器、コテやドライヤーなどなど、、

雑貨店の様です、

 

 

十代や二十代の若い女の子がお酒を飲んで後だから、

仕方ないと言えば仕方ないですが、、

 

 

また、

 

週二回とか制服のクリーニングの日は、

ロッカー開けた瞬間、、、

レギュラーや準レギュラー辺りだと、

香水のニオイで目をつぶってでも、

キャストが誰か分る位です。。。

ロッカー内のヒールから足の臭いもします。・・・

(※レギュラーや準レギュラーは店や会社によって呼び方、出勤数で異なります)

 

また、

 

 

制服制だと

「脇の強臭のあるキャストさん」と、

ドライと水洗いとクリーニングを分けなければなりません。

しかし、、水洗いしても残るので、、、

他の子が次に着るとクレーム(文句)言われるんです。

 

「店長、この制服くさい!!」

「大きい声でいうな!」と思う。

 

たしかに、

 

男子スタッフのウェイターさんでもワキガの人は、

あっ!彼がさっきこの場所を通過したな!

わかる位に、においが残りますから。まぁ男同士だと

あまり気にならないですが、、、、

(なんで、脇強臭のキャストさんの制服は固定でした)

 

 

 

そういえば、、、

 

 

ちなみに下衆な話で申し訳ないですが、、

 

 

自分もウェイター時代に、女性用のトレイの掃除は、

いつも息を止めて一気に清掃してました。

出勤して男子朝礼後、すぐに女子トイレ清掃では、、

 

とくにあの便座の横の小箱・・・・・

大きなゴミ袋に詰め替える時に、、

恐いモノ見たさと必然的に目に飛び込んでくる、

赤い色のモノ、、、

見た後の後悔、、、、

 

 

ちなみに、

ロッカーで一番、いやな思いでは、、、

 

 

やはり、

 

 

盗難事件です
どこのお店でも大なり小なりはあるかと思います。

キャストさんもお金を稼ぎたくて一生懸命、

働いて出勤しているにお金やバック等を盗まれたら

かなりショックですよね、、、

 

大型店は小さいお店より厚生面が良いのです、

例えばロッカールームも含め、女性専用トイレとか、

良い面も多かったので、

出勤したら貴重品と鍵はフロント(レジ)のおばちゃんや

男子スタッフに預けるのは決まりですが、、

 

キャストがロッカーの鍵しなかったり、

財布とか貴重品を盗まれたとかが年に何回かあります。

営業中はロッカーに入る事を制限したり、

鍵かけ徹底したりしてますが、

それでも年に数回は盗難があるんですね、、

 

仲間の出勤した在籍キャストを疑うわけにはいかず、

盗まれたキャストは怒り心頭であったり大泣き。。。

仲の良いキャスト達が集まり、

だれが怪しい怪しくないの会議にになりますし、、、

 

そして、
 

議題になるのはロッカールームに

「監視カメラ」を入れるかの話ですが、
当時は女性のロッカールームと言う観点から

倫理的に設置しませんでしたが、、
今はお店のフロアーでも地味に設置しているところも
多いと思います。。

 

この話から得られることはないかもしれませんが、、

 

友人関係でもお金とか高級バックや貴金属は、

置きっぱなしには、しないこともマナーかもしれません、

また、旅行やお出かけの際は財布&定期や名刺入れ等

貴重品には十分注意して下さいませ。