非常に多くの被災死亡者に対して、強い哀悼の意を思います。
生き残った日本人が懸命に生きることで、
死者を供養できますし、生き残った家族の方々をサポートできます。
がんばりましょう!


自衛隊を中心として今続々と救援物資がが届いていると思いますが、
救援物資として水、食料、毛布、医薬品が優先され、
トイレの対応は後回しとなることがあります。


そこであなたがトイレパニックを少なくする為に少しでも役に立てばと思います。


『トイレ問題』は深刻です。
断水や停電で水洗トイレが使用できなくなって、
避難されている方は応急的にあてがわれた仮設トイレに依存せざるを得なくなりますが、

その数が足りないことに加えて、くみ取り等の対応が施されていないために、
トイレにいけなくなってしまった。ということがよくあります。


これがもとで、トイレにいくことはもとより、
水や食事を取ることを我慢するようになって、心筋梗塞や脳梗塞が大量に生み出されることもありますし、

深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)を含む血栓症が起こりやすくなる状態となり非常に危険です。
『たかがトイレという気配りのなさ』が悲しい死や防ぎうる死をもたらさせないようにしましょう。


排泄は人間にとって大切なことです。
我慢せず、また遠慮せずにやりましょう。


避難所でのトイレパニックを防ぐ方法として、

トイレが使えないときは、
家庭用のゴミ入れにスーパーマーケットの袋を入れて袋の底に新聞紙を入れてその中にする


水が無ければ土や砂や葉っぱで代用。1日一回は始末する。


大きく深い穴を掘りその上に梁を渡して板を張りって数個分の応急トイレ。
消毒にはライン用の石灰を穴に投げ込む。(学校に避難している方は石灰は必ずあります)


ポリバケツに5分の一水を張り、尻を乗せる。
水面下に沈むので室内の何処でも匂わずに排便。バケツを直ぐに3回濯げば清潔。
雨水など採っておきましょう。


その都度、軽く掘った穴に捨て、かぶせた土でかき混ぜる。直ぐに土に戻る。
だからティッシュは分けて燃やす。(火を使う時は、十分注意)


オマルポータブル便器 などは直ぐ売り切れになるし、捨てる時見え見え。だがあれば病人老人は助かります。


トイレの匂いは、塩素系のもの(キッチンハイターやカビキラーなどで良し)を
捨てる袋に数回スプレーしておくとアンモニア臭が発生しにくくなります。


大の方は乾燥させてしまった方が臭わないので、新聞紙などでくるんだ方が良いかと思います。


マンホールの蓋を開け、2本の板を敷いてまわりに囲いをしてトイレとする。簡易トイレより衛生的です。
※くれぐれも落ちないようにしてくださいね。


簡易トイレの作り方として、

便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じて、ビニール袋を替える。
水がなくても大丈夫です。


仮設トイレの上手な使い方として、

仮設トイレは段差が大きいので、高齢者が頻繁に使うと足腰を痛めます。
そのため台を設けて、段差を低くする工夫をしておくとよいです。


たいていの場合、便槽の中央部に糞便が固まって山になっているので、
それを崩すとまだ貯められます。(意外と重要です)


便槽に紙を落とさない。分別すると便槽の貯留量が助かります。


バケツやゴミ箱に、ビニール袋を装着するだけでも、トイレの代わりになります。
匂いが気になると思うので、何かフタになるようなものを調達して工夫してください。


仮設トイレの作り方として、

1)適当な地面に大きな穴を掘る
2)穴の横側にビニールを貼り付ける
3)穴の上に板を渡す。


小便は地底に吸い込ませる。
大便をした後は臭いが広がらないように上から石灰をまく。
といった適当なシノギ方を現場では臨機応変にやっていくと役立ちます。
学校が避難所になっている場合、石灰は絶対あるのでこの手は有効です。


充分健康維持には注意してくださいね。


東日本大震災に関する各情報

地震と原子力事故への対策は?

被災地で避難されている方の健康維持は?

放射能汚染対策を家庭でする方法とは?

避難所でのトイレパニックを防ぐ方法は?

低体温症に被災地の方注意しましょう!

「災害弱者」の病人や高齢者を守ろう!

震災サギに注意しましょう!






この地球、この宇宙で満たされているすべての生命が、
皆、愛に包まれ幸せでありますように。


つづく。


「実録!生活保護受給への道」お勧めまとめページはコチラ!