マーマン とは ?? | よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

5年間のバンコク駐在を経て、無事日本に帰国。 4月から息子は1年生、娘は2才。新しい日本の生活が始まりました。

この2~3日が山場と言われるタイの洪水・・・。


我がマンションにも土嚢が積まれ、
ロビーへの扉は、一部目張りもされています。


バンコク都知事が「避難準備」を呼びかけている、
という報道がある一方、


治水局みたいなところが、
「バンコク都心は洪水回避の見込み」と会見したり・・・


タイ語が分からないので、
どれがどう信憑性が高いのか分からず、
モヤモヤと落ち着かない気分です。


そして今も激しい雷雨雷雨雷雨雷雨


一応、水や食料をある程度確保し、
停電時に備えて、
カセットガスコンロを準備したりはしましたが・・・


何とかこれ以上被害が拡大しないでほしいものです。




さて、我が家のモンスターちゃん♪

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記  (この内股がかわゆい♪)

少しずつ意味のある言葉も増え、

意思表示はますますはっきりしてきました。


「イーヤ!」とはっきり言います。


何か(主に食べ物ね)がもっと欲しい時は、
「たい!」とか「かい!」と言います。


たぶん、「食べたい!」とか「もういっかい!」と
言いたいんだと思います。


でも「どうじょ!(どうぞ)」も言えるし、
やさしく諭せば、
大事なものをお兄ちゃんに返したりすることも
(ときどき・笑)できます。


よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記


よ~くんは、
1才半にして、

数十ピースのパズルをすいすいとこなしていましたが、


えみ~ちゃんの場合は、
○△□はバッチリ認識していますが、
それより複雑は形はまだちょっと無理・・・



言葉もよ~くんの方が1歩も2歩もリードという感じですが、
当時のよ~くんは存在さえ知らなかったであろう単語を
認識していたりします。


たとえば「タンプ!」(トランプのこと)
「ビーディー!」(DVDのこと)
「カチュー!」(ピカチューのこと)


あ、あと、お友達の名前も呼べます♪

「ここ!」(ココちゃん)

「りこ!」(リコちゃん) とかね。


でも一番不思議なのは、私のことを
「マーマン!」と呼ぶこと。


我が家は、お父さん・お母さんなのに、
何度「おかあさんよ!」と訂正しても、
「マーマン!」と呼びます。


「まーむ」とか「まむ」は、「飲む」のことなので、

マーマンと呼ばれていると思って、

「は~い」なんて適当に返事し続けていると、

飲みたいんだよーー!とでも言いたげに

「まーむ!!!」と、マグを振り回して怒られたりするので、
注意が必要です!(笑)

よ~くん&えみ~ちゃんのすくすく日記

(お医者さんセットの絆創膏を

 一生懸命貼る仕草がやっぱりかわゆい♪)