アーティストのライブや、大音量の音が流れているお店に行くと、最初はクラクラして、最後まで居れるか心配になった。

 

だけど、そのうち、いつの間にか慣れていった。

 

本当は、それらの大熱狂や大音響に対して、盛り上がるどころか虚しくなっていた。

 

ライブの途中ですでに「帰りたい」と、感じることが多かった。


音や歌詞、アーティストの表現には尊さがある。


その尊さは嬉しいが、パフォーマンスに乗っかることができない。

 

ライブやイベントだけじゃなくて、世間に対しても、冷めていて、虚しさがあった。

 

そんな自分を、冷めていてつまんない、楽しむことができない、欠落した人間だと責めていた。

 

わたしの居場所はどこにあるのだろう?と思っていた。

 

だからといって、「宇宙」に思いを馳せるのも、不毛な感じがする。

 

今、居る所に居場所を見つけるしかない。


ただ「形」の世界には無いだろうと、どこかで知っていた。

 

それでも、家族や特別な人との関係に力を注いだり、仕事のスキルを上げたり、身体を整えたり、自分磨きをしたら、そこに居場所が見つかるかもと頑張ったりもした。

 

だけど、どれもしっくりこなかったし、うまくいかなかったし、うまくいっても、情熱が失せ、続かなかった。

 

この世界には、死ぬほど虚しさを感じていた。

 

ウソっぽい。


絶望しかなかった。

 

孤独だった。


どこにも所属できなくて宙ぶらりんだった。


「形」じゃない世界にどうしたらいけるんだろう、、、。


死ぬしかないのか?

 

そんな絶望の最中でも、心の中の静けさは一貫して「ここだよ」と言ってくれていた。


ただ、完全にそっちだけを向くのは怖かった。

 

・・・

 

「形」の元になっているのは、「思考」という”雑音”だったと気づいた。

 

「思考」が「形」を作り、「個人」「自我」を作り、「幻想」をリアルに仕立て上げている。

 

大音量の「思考」の声にすっかり慣れてしまっていて、簡単に「思考」を無視できない。

 

大量の「思考」を黙らせたり、スルーすることなど不可能だと諦めていた。

 

その当時、「奇跡講座」に出会っていたけど、大音量の「思考」が、圧倒的な真理と静寂を拒否した。

 

今思うと、まだこの世界でどうにかできるかもしれない、本当は「幻想」じゃないかもしれない、と期待していたのだ。

 

「形」から逃げたいけど、「形」に執着があった。

 

迷走し続けていた。※これが、自我の働き。

 

それから、バイロンケイティさんの「探すのをやめたとき愛は見つかる」に出会った。

 

image

 

もう、夢中で読んだ。

 

「思考」を真正面から見つめる本。

 

わたしが求めていたことが、書いてあった。

 

「思考」を無理に止めるのではなくて、「思考」とは何か?「思考」を信じないということがどういうことなのか?がひも解かれていった。

 

ワークにて、「思考」への重要性、信憑性が薄れていった。

 

「思考」から解放されていった。

 

めっちゃ、安堵した。

 

安心し、自我は静まっていった。

 

それからは、大音量の「思考」でも遠くに感じるようになり、ほぼ取り合わなくなっていった。

 

「今ここ」にいられるように。

 

「思考」が虚しさと絶望を演出していた。

 

「思考」の意図がわかれば、虚しさも絶望も怖くなくなった。


感情、感覚をおおらかに眺めるだけになった。

 

当時、嬉しくなって、色んな人にこの本を薦めて、気づきや感動をわかち合いたかったけど、なぜだか、誰からも「よかった!」というフィードバックがなくて不思議だったし、ガッカリした。

 

今、振り返ってみると、それはそれでベストだった。


癒されたら、周りの人のことは気にならない。


わたしの中の分離意識への訂正のみなのだ。

 

・・・

 

それから、あらためて「奇跡講座」に取りくんだ。

 

常に「しーーーーーーん」という静寂がある。

 

この世界の喧噪にリアリティを感じない。


おだやかになった。

 

そこはかとない幸せ。

 

形の世界は、光のプリズムだ。

 

すべてが「愛」に戻るし、一度も「愛」から離れていない。

 

じんわりと感謝がわく。

 

形の世界、人間関係に、自我として反応し、感情が動いても、その後すぐに「静寂」に戻る。

 

自我が自我を鼓舞させて頑張る必要などない。

 

「静寂」にゆだねっぱなしでいい。

 

祝福を止める必要はない。

 

・・・

 

バイロンケイティさんの本はいい!

 

思考の観察。

 

私の体験としてですが、この方法はベストだと感じている。

 

「思考」を真正面から観察することで、”「身体」”への思い込みの呪縛からも自由になることを再確認している。

 

「静寂」の中で、これまで作ってきた"個人オリジナル"の無意識の「思考」を却下し続ける。

 

「思考」が解体されていくというか、実態のなさがあばかれ、光に戻る。

 

「身体」への呪縛が薄れ、消え、「静寂」が訪れる。

 

・・・

 

~Humming~

 

人生の「苦しさ」「絶望」を真っすぐ見たら、「気づき」が訪れました。

 

"「個人」というパラドックス"に気づきました。

 

「私(だと思い込んでいたもの)」を、見つめる側へと視点が移動しました。

 

「愛」の中でした。

 

これまでも、どんなときでも、一度も「愛」から離れてはいませんでした。

 

わたしたち、みんな「愛」なのです。

 

今という愛の中なのです。

 

 

・・・・・お知らせ・・・・・

 

「本当のわたし」に気づく~

 

★個人セッション、「奇跡講座」「バイロンケイティさんの本」等の読み合わせを常時、開催しています。

 

 ”こじれた信念”に光を当てる。→●

 

※只今、ご希望の方と、バイロン・ケイティさんの「探すのをやめたとき愛は見つかる」の読み合わせをしています。

 

「奇跡講座」がまだどうしても難しいと感じていたり、興味がいまいち湧かない人にもおすすめです。

 

わたしたちが根本的に勘違いしている「愛」への思い込みを外してくれます!

 

この本にて、わたし自身が体験した、ワークの有効な使い方を提供しています。

 

一緒に読みすすめ、ワーク&セッションに取り組むと、これまで無意識的だった信念が明らかになります。

 

「思考」そして、「身体」との距離が出来ていき「愛」に満たされていきます。

 

詳しくは、ご連絡ください。

 

090-1191-5554

kuzira826@yahoo.co.jp

茂藤かおり

 

・・・

 

★「オープンカフェ」★

 

”気づきのシェア、わかち合いの場”を開催しております。

 

日常で起こったこと、気づいたことを話し、導きがあれば、集いの中にてワークや誘導瞑想などを提供します。

 

みんなで体験することで「気づき」が深まり、広がります。

 

※「個人セッション」のお試し体験としても、おススメです。

 

ZOOM、もしくは、対面(自宅や公民館等)で開催しています。

 

・通常は10時~12時まで。

・ZOOMでしたら、時間は自由です。

・参加費は1,000円

・対面の場所は直接お知らせします。(龍田付近です)

 

・開催日はお問合せください。また、随時、希望の日も受けつけております。

 気軽にお問い合わせください。

 

 

お問い合わせ

 

 090-1191-5554

kuzira826@yahoo.co.jp

茂藤かおり

 

・・・

 

 ★ZOOM オープンハート瞑想会 毎週月曜・21時~ 

 

★瞑想の目的など、くわしくは、こちらに説明してます。 →●

 

ZOOMにて、毎週月曜の夜9時から、だいたい15分くらいの誘導瞑想を開催しています。

 

本来の安心、空間、安らぎ、休らい、愛に触れ、気づきにゆだねる誘導瞑想です。

 

オープンな心を育みます。

 

参加お待ちしてます!

 

※ぐっすり眠れるという感想もよくいただきます。^^。

 

・どなたでも参加できます。

・参加費 無料です。

 

●月曜、夜9時の誘導瞑想は、こちらから、アクセスしてください。

 

※ミュート参加でお願いします。

※顔出ししなくても大丈夫です。(横になられたままなど、リラックスして参加ください)

 

ID:  540 951 0958
パスコード:129135

zoomのURL です→ URL:


URL:  https://us02web.zoom.us/j/5409510958?pwd=aFplVWtyWnFRakR6emJrcUVwQzhOZz09 

 

・・

★YouTubeにて、【オープンハート誘導瞑想】公開してます。→●

 

☆YouTubeも活用してくださるとうれしいです。

・少しずつ、違った角度からの誘導をしてますので、お気に入りを見つけて活用していただきたいです。

 

登録、コメントなども、よろしくお願いします。

・・

 

【Humming】

 

【Humming】の HPです➡

https://kuzira826.wixsite.com/humming

 

 

 

・・・・・・・

 

コチラ(hatena blog)では、「奇跡講座」のレッスンの記録等を書いてます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。