風花舞うし指先は痺れるし | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

今週、名古屋は寒かったけど帰って来ればまぁそれなりの気温だねぇという印象。

 

起きてもそれなりだったので問題なく準備して8時少し回った辺りで出発。

ヘコヘコバイパス進んで国道52号に入る、流石に寒いけど12月だしね。

 

どうにも尿意が多い、それだけ寒いのかなぁ??

1時間強で市境に到着、此処迄来れる程度の脚はある??やや遅れ気味だけど。

寒さに反比例して富士山は青い、雪が飛んじゃってるらしい…御殿場側は白いとか??

 

一気に下れば流石にこの服装でもびりびり来る寒さ、指先の感覚はあるけどコレが長く続くとどうなる??

県境越えて登り返して富士川沿い、幸いにも向かい風は弱め。

道の駅とみざわ越えて漕いでいたら外気温2℃、まぁそんなもんか~運動中は幸いにも寒さを感じにくい。

 

ヘコヘコ漕いで道の駅なんぶ過ぎて再びトイレ、寒いんだろうねぇ。

日が背中に当たっているのでそれなりの暖かさは感じているけど。

 

身延町への上りを越えて、トンネル潜って一気に下って

身延山に到着、流石に色付いた葉も殆ど無くなって初冬の装い。

すぐ新年の飾りつけになるからねぇ。

 

日差しも入って暖かい…筈だったんだけど、補給して下り始めたら急に寒さが。

動いていて確保していた熱が抜けていったような、指先も痺れ気味に。

 

こりゃたまらんなぁ~と思えば今度は時々顔に何か当たる。

白いモノが舞ってるなぁ~とコレ風花だな、痛い程じゃ無いけど寒々しい。

 

特に身延駅出てからの上り終えての下り坂は流石に寒い…。

 

ヘロヘロ漕いで南部町に入る辺りで…大分寒さが和らいだ、日差しは弱めだけど体温が上がればマシ。

でも県境でトイレ休憩、ペースは落ちているけど給水している分先週よりはマシか??

 

富士川駅で本日5回目のトイレ、流石に1時間に1回以上は多いな…給水量は知れてるのに。

結局5時間20分で帰宅、清掃して風呂入って遅い昼飯。

16時過ぎにもぞもぞ動き出して、先に月曜の切符確保して…1097レは遅延中か。

62レは夕日が綺麗で露出があると思って流さずチャレンジ、流石に無理がある。

1070レは流してグダグダ、ミスってるし。

1050レはその辺りは多少修正して…出来てないけど。

 

結局2062レ迄、冬至前後なので夜が長くて露出が厳しいなぁ。

 

そう言えば木星と土星が接近して見えるので、学研の付録で遊んでみた。

スマホじゃ色々厳しい、手振れもあるし。

 

じゃあ月でも

こっちもグダグダ。

 

魚食って呑んで、寒いのでさっさと寝よ。