全く以て寒い日 | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

金曜の夜は其処迄では無かったんだけど…起床したらこれ寒いな。

 

それでも気合で起きて飯食って準備、天気予報は晴れの筈がどんより雲が多い。

降らないだけマシさ~と言う事にして走り出せば、コリャ風が冷たい。

 

と言うか空気が冷たいんだなコレ、いやぁ参るねぇ。

興津から国道52号に入ったらまた向かい風、冬は大体こうだから腹は括っているけど寒さとのWアタックはなぁ。

 

宍原手前の坂でひーひー言いつつ何とか新東名のIC付近から日が出てきた。

定番の山梨県側だけ晴れてるパターンだ、では市境に向かえば

天気が良くなってきた、うっすらと雲の向こうに富士山が見える。

ダウンヒルは兎に角寒いけど路面が乾燥しているんで其れは安全。

 

県境越えして登り返して…富士川沿いは向かい風。

道の駅でひと休憩して、さて~と漕ぐのが億劫になる程度には強いね。

 

半泣き状態で進む、大抵信号のサイクルも良くないんだこう言う時は。

風が強いし冷たいけど、日が出ているのは其れでもマシな方か??

手先が悴むのは良くないねぇ。

 

身延町に入って下り坂でも向かい風で減速しつつ

身延山に到着~冬らしく寒々と晴れているんで

たまには三門も、もうすぐ新春仕様になるんだよねぇ。

 

さて帰る、身延駅で18きっぷ買ってそば…の店員がハズレで開店が7分遅れて準備に何分かかるんだ??

 

出てきたのはぬるいし、さっきかき揚げ盛る時に一回落としたろ!!まぁシンクの上だから文句言わないけどさぁ。

 

不愉快になって帰る、帰りはまださっきの向かい風が吹いていたんで幾分か追い風に。

其れも山梨県内迄で静岡県側は向かい風だったけど。

 

そして県内は曇天、寒々しいねぇ。

 

由比過ぎてから速い人達に抜かれてえっちらおっちら漕ぐ、もう脚は売り切れ~。

 

の筈が庵原川渡る辺りでまた同じ人達に抜かれた…何処に居たの??

今日は秋葉山のお祭りで何時もの道が通れないんで迂回~で信号渡ったらさっきの奴らがまた居た。

 

どういう経路で走ってるんだ??

 

迂回で信号待ちしていたら

やっぱり迂回中の静鉄ジャストライン、この信号に停まるのは一年で2日だけ。

 

一旦帰宅、清掃して風呂もさすがに寒い。

布団と友達の後15時半に再起動、秋葉山のお祭りで参拝だけしておこう~の筈が自転車停められず駅迄。

3075レは90分近い遅延だし~先に行きたいねぇ。

 

駅でたまたま某氏と逢ったんでそのまま秋葉山へ。

境内に、神仏習合の名残なのか神社なのかお寺なのか判らないのが特徴。

 

先ずはお参り、コレが一応小高い山と言うか岡と言うか

こんな石段の上に有ります、暗くなると足元危ないんだよね…でも暗くなってからの方が人多いけど。

 

降りて来てここには…成田山、お寺ですねコレは。

 

こっちは火伏の神を祭る辺り、これは神社の系統かな??

 

昔からよく見ているけど、こうやって見るとなかなか興味深い。

てくてく歩いて踏切へ向かう、元居た町内なんかも歩きつつ。

 

目の前で5050レは行っちゃって

カツカツの1070レからスタート。

あ、西焼津の某氏だ。

16時の時点で貨物の公式サイトが3075レは静岡貨物定時と発表していたんで嫌な予感。

 

案の定この2分後に下り鳴動、上りは鳴動していないんで間に合うと思い反対側へ。

読みが当たって遅延3075レが通過~何とかなったねぇ。

 

で踏切が…開かないまま上りが鳴動してた、仕方ないんで角度無いけど

力技で1050レを流す。

 

あっという間に3本行っちゃった、グダグダ立ち話して18時前。

さて帰ろうと駅の方に某氏と向かっていると電話。

 

秋葉山行って火の用心の御札買ってきて~との頼まれ事。

18時回って一気に寒くなって来たんだけど、帰り道に少し寄れば良いやと引き受ける。

 

と言う訳で2時間振りに秋葉山に、裏側からやって来た。

 

御札を買う、暗くなると提灯なんかも良い感じに。

 

それは良いけど寒いねぇ、スニーカーだと足先も寒い。

夜になってやっと雲が無くなって月が奇麗、その分熱が空に逃げて足元からひんやりした冷気が漂っているようで…。

 

 

寒くて帰宅、鍋が旨い。