往復90分滞在30分 | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

夜勤明けで会社を出たくらいからポツポツしてきました。


日本海捕獲後帰宅してゴロゴロして
狸力の巣-11/5no5087
5087レはまたしても白プレスノウプラウ無しでした…スノウプラウが無いのは好かんのよ。


で11時台に立花駅で人身事故があったらしく上下とも乱れているし雨は降って来たしでやる気無し。

何時も逢うおっちゃんから"吹田工場一般公開いかへんの?”と言われて…暇だし行くことに。


で京都駅に行ったら案の定遅延中、しかも突然新快速が運転取り止めになったりで普通列車が馬鹿混み。

座る所じゃないし高槻まで耐えて乗り換えた先の321系でうとうとしたらもう吹田、まぁ45分程掛かって新快速なら尼崎の向こうまで行っちゃうんだけどね。



で駅を出たら雨だというのに親子連れが沢山、一緒になって歩いていって7分程で到着。

ざっくり紹介しましょうかね?
狸力の巣-工場内
こんな感じ、車掌体験とかは葉書申し込みなんだね。


肝心の展示車両は
狸力の巣-クハ489-503
おぉボンネットだ…でもなんで自連剥き出しの方を保存するかね?結構ぼろぼろで色褪せてました、まぁ嬉しいサプライズだけど。



え?後ろの車が気になるって??



狸力の巣-クハ103-1
この置き方は無いでしょ!!曲がりなりにも103系トップナンバー(二代目)なのに。



横ではマルタイが実演していましたが何時でももっと間近で真剣なヤツを見れるので当然無視、広報には工事現場で使うフェンスで囲まれて目隠しされている空間が。


案の定解体場でした、クモハ485-200が解体される直前でした。


で展示線は別のところにあったんだけどチョイスが微妙、287系の並びは良いとして


狸力の巣-クモヤ145
コレって如何よ??いや自分は良いけど親子連れ意味判んないよコレ。



狸力の巣-U@tech
”中学生が考えたのか”と言いたい余剰車集めて試験車にしてみました!!編成とか。


205系とかまたクモヤ145とか…何を見せたいんでしょうか?



当然さっさと飽きて雨で湿気が酷く不快指数も上昇していたのでさっさと退散。
狸力の巣-モハ52001
これも車内は幼稚園状態だったので外から眺めて終了。




また45分程掛けて京都着、EF81撮ったりしていたら雨が強くなってきたので帰宅。

夕飯の準備をしたりして18時台の流れる時間に再度お出かけ。
狸力の巣-11/5の下日本海
ローピンですねぇ…雨なのでヘッドライトが軌跡のように見えますね。


数少なくなった300系運用も狙いたいところ
狸力の巣-11/5の300系
マグレで決まりましたよ!!コレは良い。



結局4060レ迄居たんだけどヘッドライトがきついねぇ。
狸力の巣-11/5の4060
車番読めないし。