ヲでかけしましょ! ~お天道様には抗えぬ~ | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

やっぱり落ちていたようで…いつ寝たのかも如何したのかも判りませぬ。

それでも6時半前に目が覚めたので取り敢えず朝風呂へ、熱めの湯が体に沁みる。


それでは朝食前の時間で”2橋まで列車の撮影に行こう!!”と宿を出たら



・・・雨かよ、今回も。



2橋は暗くてどうしようも無い、それでも撮らないよりは撮った方がマシと全員2橋へ。

まぁ仕上がりは案の定でしょうが、撮りに行った事に意味が有ると思いたい。


朝食のため宿に戻り、朝から御飯をおかわりする元気な人が何人か…。

9時台の列車で午前中の全列車が終了なので”第1橋梁で撮りたい”と思い車を道の駅「尾瀬みしま宿」へ。


”雨じゃなきゃぁ鉄塔俯瞰まで行くんだけど、足元が危ないのでヘタレ俯瞰で…”と思っていたんだけどいざ行ってみたら木が成長していてアングルが厳しい。


しかも雨で霧が発生していて肝心の橋が見えない…。


Ans→駄目元で鉄塔俯瞰に向かう!!


アホな奴らです、足元はかなりヤバい状態だけど気合いと勢いで登坂!


あがったら既に先客がいた…充分この人もアホだろう。

とりあえず第1橋梁はこんな感じ。
1橋
うん、真っ暗。それでも登った方がマシだと思ったね。


2本とも撮影、霧と雨と暗さで何が何だか…。

そして下りは予想通りやばい状況。
山に挑め
濡れた落ち葉が滑って危ない…結構傾斜もきついしカメラバックは重いし。


降りてみしま宿で土産を買ったりして柳津駅に立ち寄ってC11を見て…。


c11244
行ったら煙室扉が開いていたんですけど…一応閉めておきました。


只見線から磐越西線に転戦して会津マウントExpとばんえつ物語を狙う。

はい、両方狙えるのは会津若松~喜多方の電化区間です、架線柱が五月蠅いし相変わらず雨だし。
北アルプス?
直線区間で軌道状態も悪くないからキハ8500はかっ飛ばして行っちゃった。


昼は喜多方でラーメンを
某食堂
去年と同じ某食堂、去年と同じく某氏が写りこんでます。


中華そば
中華そば大盛り¥850なり


頂きました
いただきました。


会津若松に戻って酒蔵へ、時間がなくて売店しか見れなかった…。
末廣

酒を購入して満足して駅へ。


まだ転線前だった、ラッキー。
ばんえつ物語
門デフ格好良いなぁ~凄くスッキリして見えるなぁ。


これが装飾デフ
かもめと波
斜め後ろからのアングルが一番門デフが格好良く見えるアングルだと自分では思っていますが。

なんだかKATOあたりがやりそうだな…。



あいづライナー
あとは帰宅するのみ、折角なので磐越西線の列車を”あいづライナー”485系に乗車。

車内はリニューアルされて綺麗でした。


駅にはこいつも居た。
キハ40
なんか唯一まともに見えるキハ40の写真になっちゃったなぁ。












そんな訳でこの”ヲでかけ”に参加したアホな奴ら


1橋
雨の1橋バックに謎のテンション…。