強みがわかった後、「伸ばす所」「人に頼る所」を考えていますか? | 高額ブランディングのプロ

高額ブランディングのプロ

博報堂グループなど広告業界23年・企画のプロが、クライアント1人から「喜ばれて継続される高額講座」でブランディングする方法をお伝えします。

芳月健太郎です。


---

▼一言の改善でグッと申込みが増えるコンセプトの秘密が
 こちらで無料で手に入ります。
  ↓↓↓
 最強コンセプトで独立起業をラクラク軌道に乗せる方法


▼もっと売れて良いのにそうではない場合、
 この100リストの中に見落としている事があるはずです。

 すぐにもらえる、
 【無料】『予約でいっぱいの仕組みをつくる100のチェックリスト』で
 日頃の活動を振り返ってみましょう。

 こちらからどうぞ。

---

誰も教えてくれなかったコンセプトづくりの秘密が書いてあります。





ストレングスファインダーって、
やった事ありますか?

心理系の仕事をする人は
ほとんど知っていると思いますが、
知らない方のために言うと、

ストレングスファインダーは、
34の強みから、自分の強み5個を
見出すツールです。


私は、これを広告マン時代に、
自分にも部下にも上司にもやらせて、
結局、自分の事しか覚えていませんが(笑)、

私のは、

・最上志向(何かを上手くやるために力を注ぎ続ける)

・戦略(目的に達する最善の道を発見する)

・自我(仕事を人生そのものにしたがる)

・着想(創造的、独創的である事が幸せ)

・収集(必要なモノや情報を収集する事自体が好き)

です。


まぁ、私そのものです(笑)。


自我だけが気に食わなくて、
「あ~、こういう嫌な奴いるよな~」
と思ったら私だったので、
当時はショックでしたが、

聞いたところによると、
これはクリエイティブ能力に通じるらしいですね。


なら、まぁ、いいです(笑)。



それで、今日もこの話が出たのですが、
継続のお客様の中には、
コーチやカウンセラーと言った
共感力やコミュニケーションに
長けた人が多いです。


人をサポートする事が天職!
という人ですね。


でも、私の所に来る方の傾向として、
「戦略」「アイデア」が苦手という方が多いです。

(私がそれをウリにしているので当然ですが)


抽象的な概念を組み立てる、
手順をつくる、
時系列にする、
言葉にする・・・etc

共感力やコミュニケーションで人に役立てても、
それを商品化したり、
企画にする事が苦手というわけです。


でも、せっかくの天職ですから、
こういう時は、人の力を借りて、
強みをカタチにするのが良いです(笑)。



それはともかく、
こういう強み発見ツールは、
色々とやってみるのが良いですよ。

まず、大体はその通りですから。


なぜ、あれはどんどんと進むのに、
こっちは中々進まない・・・というのは、
こういうツールで大体、
強み弱みとしてわかるわけです。



因みに、天職・・・というか天命というのは、
それがわかった時、喜べないそうですね。

「私がその仕事で本当に良いのか??」

その仕事が好きとか嫌いではなく、
こんな気持ちになる事なんですね。


でも、なぜかそちらに体が動いてしまう、
なぜか人から頼まれてしまう事は、
やっぱり天職です。


だから、もしあなたが、
過去に大変な事があっても、
不思議とそっちに向かっていく事や、

やる度に、もっとああしとけば良かったと
後悔しても、結局、またやっている事というのは、

やっぱりその道を選ぶべきなのです。


その道に進む過程で、
カタチにできない壁もやってきますが、
そういう時は、是非、
私を頼ってください(笑)。


強み発見のような心理系ツールではないですが、
ビジネスをデザインしていく、
あなたの最善の道を明らかにします。



また、ビジネスをつくる過程で、
どこかボトルネックなのかを知るには、
こちらの100項目を読んでみてください。

その中で、気になった点、わからなかった点が、
あなたのボトルネックかもしれません。



▼『<無料>予約でいっぱいの仕組みをつくる
 100のチェックリスト』

 


▼お客様の悩みや望みをアイデアに変えるワザが書いてあります。




公式LINE@にご登録頂きますと、
登録特典として「コンセプトのワークシート」を差し上げています。

また、私、芳月と1対1トークで質問もできますので、
是非、ご登録ください。





友だち追加


では、よろしくお願いします!



P.S.

著書:

「最強コンセプトで独立起業をラクラク軌道に乗せる方法」



もよろしくお願いします!
6月にはamazonの転職読み物ランキングで1位になっています!

(無料で第1章が読めます)




では、また!