う〜ん、 | 僕の夏休み

僕の夏休み

毎日が夏休みのようで有りますように・・・・。

昼から菌糸ブロック4個をプリカと半分800に詰めて、餌やりして、夕方から採集へGo〜
アキニレの4本並びで、55を採り、別のアキニレに。
昨日3メートルの高所洞にヒラタが居て、ライト当てるとサヨウナラだったんで、釣り竿持参です。
昨日と真裏の洞にヒラタが頭出してる!
昨日のよりデカい⁉️
釣り竿伸ばし、逃げられないように退路を塞ぐと、表に出て出てきました。
簡単だったなぁと油断しました。お尻の方からスルスルと洞へサヨウナラ〜。
今日は諦めませんよ〜。50メートル歩いて戻り、重たい梯子を持って再度挑戦!
ん〜、カチッとハマってびくともせんなぁ〜。
何度もくすぐり刺激します。
途中、蚊はまだしも、スズメバチが飛んで来て、近くに止まり、また飛んでいくの繰り返し。
その度にビクビクしながら。頭の上からはアキニレの樹液が滴り落ちます。
20分位かな、やっとキャッチ〜!
汗ダラダラ、喉カラカラ。
梯子を抱えて戻り、近くの自販機まで。
プラスチックのノギスを当てると64〜❗️おーっ、そんなにあったか!隣の55とあまり変わらんなぁ。
その後場所を変え、近くのクヌギ林に。
ここは実績は無いけど、絶対採れる感じがします。
少し高い所に洞が有ったり、ボコボコの木が有ったり。
その中のボコボコを期待せず見ると、イター❗️
デカいの居た〜❗️
ひっかき棒IN❗️少しかかり、行けるか⁉️
無理でした(T . T)
奥が広く、ライト当てて覗いてもな〜んにも見えん。
地主さんとは仲良くしてて、姪っ子がクワガタ好きと言うので、先日ニジイロクワガタをあげるととても喜んでくれました。
色々話すうちに、今年はクヌギを2~3本切る。
切りやすい端っこを切ると。
No〜。ボコボコクヌギやん❗️キャー辞めてー。その木だけは絶対切らないようお願いしました。
今日はその林で採ったコクワやマメヒラをあげると玉ねぎ4個くれました(爆笑)

家に帰りキッチリ測ると63.8でした(T . T)
ん〜、これ以上が壁だなぁ〜。

先日のヒラタのサナギは羽化しましたが、なんて事ない70弱でした。
全てがあと少し〜。今週半ばから梅雨入りです。

自然界でも全くこんな感じ。ヒラタが顔だけ出してる。これが採れない〜。