また産んだ。 | くわばたりえオフィシャルブログ「やせる思い」 by Ameba

この記事についたコメント

  • まき★♪

    卵がついた水草を別容器に移さないと食べられちゃいますよ!
    うちはメダカが毎日卵を産んで、作り物の水草だったので、卵をつけたまた泳いでいたので、毎朝、絵具の筆で優しく卵を取って、別容器に移して水変えたり手入れしながらしていたら、孵化して小さーいメダカが沢山産まれましたよ!
    その中で成魚になるのはごく一部で他は途中で死んじゃいましたー。
    なかなか成魚になるまで育てるのは大変ですが、子供の勉強になってましたよ!

  • そら

    コメントがうける
    笑てくる

    私なら静かに卵産みたいわぁ(^^)

  • chiko

    ネーミングセンス

    金魚ちゃんにそれぞれ名前がついてるんですね♪
    かわいー❤️と思っていたら、隊長の金魚のネーミングセンスに吹き出しました(笑)
    ザ・男子❗

  • CoCoママ

    もし、産んで困られてるなら、ヒーターを水槽に入れて、季節を感じさせないといいですよ。うちの金魚も産んで産んで困ってましたが、冬にヒーターを入れて夏と冬の水温の差をなくしたら、次の年からは産まなくなりました。あと、目の後ろ?エラの前辺りに、ポツポツ星みたいなのがあれば、オスですよ⭐︎

  • たま

    こんばんは!
    そこまで詳しくないんですが、金魚って細長い和金のようなものと琉金のようにまるっこい種類に分かれてると思いますが、この2種類を混ぜて飼ってしまうとまるっこい金魚の方が泳ぐのがヘタクソなので、細長い泳ぎのうまい金魚にいじめられて、弱らされてしまいます。うちも最初混ぜてましたが、徐々に和金にいじめられて、分けて飼いました。泳ぎが下手な方は餌もなかなか食べられなくなるだろうし、みんなから攻撃されているのかもしれません…産卵はよくわからないのですが…

  • あか

    可愛いちゃん、おとなしくせっせと食べてる。大丈夫ですかね……
    金魚ちゃんがお腹パンパンですね。
    どんだけ卵産むんだろっ!

  • ゆっこぶー

    繁殖したければ…

    卵産み始まったら、別に移さないと食べられちゃうから(T ^ T)
    なんだけど…、増えると増えるで大変だからね~(^^;;

  • THMIS mama

    へぇ~~。。。

    すっご~~い。。。
    こういうのって、私…、、、
    初めて見る~~。。。

  • ルミねえ

    産卵後

    卵がついた水草を
    違う水槽に入れると良いですよ

    老眼だと確認できないサイズの笑笑ビックリする数の赤ちゃんが生まれます
    なんだったら卵の中でも赤ちゃん動きます

    でも
    そのなかでも生存出来るのはわずか
    ですから 子供ちゃん達にいいお勉強になると思いますよ。

    大人の水槽ちょっと小さいかも~って思います 

  • ぴろこ

    くんちゃん(笑)

    忙しい(笑)

    産卵されてる水草、隔離しませんか?
    無事に産まれる気がします
    可愛いちゃんに食べられる前に(^-^;)

    それにしても、動画を見て思いました。
    まるまるとよく育っておられる(笑)
    水槽が小さく感じました。