せっかく寝たのに置いたら泣いちゃう…に効果的な対処法 | 九州一小さな吉富町から全国へ* 子育てやパートナー、人間関係への悩みも自分次第で変われる♡

九州一小さな吉富町から全国へ* 子育てやパートナー、人間関係への悩みも自分次第で変われる♡

ベビーマッサージからコーチングへ。
子育てやパートナーとの悩み、人間関係…と
悩みが尽きない現状。
沢山悩んだからこそ、これからの人生、
心の在り方を大切にして、
1人の人として自分が満たされ、幸せや笑顔が
自然と溢れる人を増やしたくて活動しています。

 

背中スイッチで困っているときに

やってみた対処法を

今日は書いてみようと思います😊

 

 

 

たくさん読まれている記事はこちらです

 

  


 



赤ちゃんを寝かせたあと、置く時って

すごく慎重に置いている事ないですか??

 


 

置いたら泣くを繰り返していた長女の時は

 


常に抱っこ、

1日の中で床置きに成功するのは

夜の寝るときか日中は1,2回。

 

 

 

自分の身支度はもちろん、

その他の事をするなんて

至難の業とまで

なっていました。

 


 

私以外が抱っこすると

大泣きだったため、身支度以外は

ほとんど抱っこで過ごす日々。

 



寝かしつけも一緒に布団に入るか、

少し大きくなってからは腕枕でした。

 

 


1人目で寝かせる事が大変という記憶から

2人目での寝かしつけは、

 



いかにどう寝かせるかを考えるようになりました。

 

 





まず一つ目として、

 


生後3.4ヶ月くらいまでは

お腹にいたときと同じように

背中が丸くなること

 


お腹の中で丸くなっていた赤ちゃんは

生まれてすぐに背中をまっすぐにして

寝かせられます。

 



今まで丸かったのに

いきなり真っ直ぐするなんて

辛いですよね。。

 




床での生活も徐々に慣れていきますが

やっぱり不安でたまらない赤ちゃん。

 



抱っこで丸くなっているのが

置かれて真っ直ぐになると

びっくりしちゃって泣いちゃうんです。

 

 


このことを頭に入れておくと

置いて泣いてしまう原因がわかりますよね😊

 



丸く置かないといけないっていう訳では

ありません。

床で今から寝ていくことになるので、

次第に慣れていきます✨



 

もちろん、安心してぐっすり眠っていると

背中スイッチは発令しにくいです。

なので、赤ちゃんが安心出来るように

ママも穏やかになれる事が一番効果大です😊

 

 


 

穏やかになれないって自分を責めないでくださいね

産後はホルモンのバランスも安定していません。

穏やかになれないって時は

ママが頑張っている証拠です。

それと同時にママにも休養が必要なサインです。

そのサインを見逃さないでくださいね。

 

 

 

 

2つ目はお胸も大事なんです。

 

 


先ほどお話しした丸くなった姿勢。

 



この時ってお腹や胸を

守っている状態になっています。



仰向けになる事でこのお胸は何も無い状態。

 


私たち大人も不安なときは横になって

丸く寝るように

 


お胸に何も無いと不安になります。

 

 

そこで大活躍なのが

ママの手♡♡

 


温かなままの手をお胸に当ててあげると

安心する事が出来ます。

 

 

寝て置いたら

そっとお胸に手を置いてあげる♡



これだけても落ち着いて

寝付きやすくなります😊

 



同時に両手にもタオルを置いてあげると

ビクっとなる振り幅が小さくなるので

オススメです♪


 

寝付いた後に

そっと外してあげてくださいね♪

 

 

 

私の実践してきた内容になりますが

すこしでもお役に立てたらなと思います😊

 

 

 初めての子育てで

少しでも不安が消えていきますように♪







ベビーマッサージ教室

 

   11月の教室案内

 

 今月の開催教室は終了となりました。

 

 

 

公式LINEより

12月の教室を先行配信予定


ここから登録できます♪↓↓




子育ち講座

 

 

子育てノートプログラム

  ~love for Kids~


 

三日坊主と言うように、私たちが日々の習慣から
抜け出すには、21日間必要です


自分の感情を大切にしながら、
子どもの気持ちも大切に出来るようになる
そんな日々が送れるように
21日間、わたしも一緒にサポートします


☆現在、開催中 (次回は1月開催予定)



【モニター募集】21日間でイライラから笑顔を取り戻せるノートプログラム | 子育てが辛い…から笑顔に変われる (ameblo.jp)


 

 

 

誕生から9歳まで子育ち講座

      (1day・2day)

 

 

テキストに沿って

子育てのイロハを学びます

 

 

そしてあなただけの

一冊の本が完成しますので

何度でも見返すことが可能です

 

 

今の時代、たくさんの情報がありますが

子育てに正解はありません

 

大切にしたいあなたの心は

どんなことですか!?

 

 

向き合うことで見えてくる、

そして次に進めるきっかけになる講座です

 

☆次回は12月を予定しております

 

9歳までの子育て講座って? | 子育てが辛い…から笑顔に変われる (ameblo.jp)