午前中の講座を終えてほっと一息
学ぶ事が好きだなって実感中です!
子育ての悩みも、人生の悩みも
どれが正しくて、どれが間違っている
マルかバツの判断しかできなかった
落ち込んだとき、
誰かに寄り添ってほしい
分かって貰いたい
自分一人じゃモヤモヤして
つらすぎて生きた心地がしない
そんな思いを抱えながら
その感情を手放す事もせず蓋をしていました。
まだ若い頃はネット検索なんてパソコンからだし
今みたいに情報を瞬時にキャッチできないときもあって
子育てする頃から
携帯で情報が手に取るように検索できるようになると
今度は、マイナスな検索ばかり
そのたびに、こんなはずじゃなかったって毎回思っていました。
私が知りたかったのは
子育ての正しさ、生きる上で何が間違っているのか
それは
こうしないといけない
こうしないと周りとずれるから
そういった自分の中にある色眼鏡は
私たちが育ってきた義務教育で教えられてきた事
だから、今、小学生の娘が自分の意見を伝える事は
私にとって反発していると思ってしまいました
もちろん人としてしてはいけない
殺人や窃盗、道路の飛び出しなどもだめな事だけど
すべてを正しさや間違っているといった
ジャッジする方法ではなく
自分の中にある””しあわせに生きたい””
という根本的な気持ちに気づくことが
できた日でもあります。
沢山の情報がある中で、自分がなにを大切にしたいか。
もっともっと深掘りしようと思いました!
沢山の回り道も私にとっては財産
子育ても人生もこれからが楽しくなる、そんな気がしてなりません
こう思えるようになるのも時間はかかったけど
私らしく生きて人生を楽しもうと思います
子育ても自信なくて、情報ばかり試すけどしっくりこなかった
私って何をしたいんだろう
子どもとの時間も大切にしたいのにイライラしちゃう
子どもの気持ちを大切にしたいのにできない
こんな言葉使いたくないのに、また言ってしまった
そう思っていた私
受講して少しずつ変化したこの気持ちを
また書きますね
向き合うことが怖い事も
変わることが出来るから沢山の人に伝えていきたいです