東南アジア経済 総点検 | KUUTV(くーてぃーびー)

KUUTV(くーてぃーびー)

くうのにゅーすどうがのかきおこしをよういしたわよ。
ほぼまいにちとどけてあげるわ。

東南アジアの経済が、底堅い成長を続けています。
今日はこの話題です。

東南アジア主要6カ国の、2014年GDP増加率が17日に出揃いました。

ざっとこのような数字です。
(↓は減速、↑は加速)


ベトナム  5.98% ↑
マレーシア  6.0% ↑
フィリピン  6.1% ↓
インドネシア  5.02% ↓
シンガポール  2.9% ↓
タイ  0.2% ↓


以上のように、マイナス成長の国はなく、増加しています。

ひとつずつ見ていきましょう。

まず、ベトナムです。
ベトナムでは、外資誘致が盛んで、サムスンなどの外資系製造業による輸出が好調でした。

それにより、新車販売台数が43%も増加。
高額消費が目立つようになりました。


次にマレーシアです。

マレーシアは、公務員の堅調な消費が成長率を押し上げましたが、これはこれで問題があります。
TPPです。

マレーシアでは、国有企業や公務員を優遇しており、これがTPPの交渉を難航させています。


次はフィリピン。

フィリピンは、2013年のGDP増加率7.2%からぐっと下がりました。
それでも6.1%の成長率があるのは、消費が盛んに行われているからです。

2014年前半は、インフレが進行し、個人消費が落ち込みました。
しかしその後、原油安が好奏し、持ち直しました。

フィリピンは、世界中に出稼ぎ労働者を抱えており、年3兆円近い海外からの送金が、これら個人消費を支えています。


次にインドネシア。

インドネシアでは、2014年7月に大統領選挙が行われ、ジョコ大統領が就任しました。

それまでの間、政策を見極めるのに、外資の投資が控えられ、2013年5.58%成長から減速しました。

2015年は持ち直すことになりそうです。


次にシンガポールです。

シンガポールでは現在、製造業が伸び悩んでいます。

1人あたりGDPは日本よりも多いシンガポールですが、2013年の4.4%成長からぐっと減速しました。

製造業が伸び悩んでいるということは、輸出先の経済が伸び悩んでいるということでもあります。

実際、大きな輸出先である中国は、経済が減速中です。


最後にタイです。

タイは、2014年、軍事クーデターがありました。

その影響で、外資の投資が滞り、2013年の2.9%成長から減速しました。


以上が、東南アジア主要6カ国の現状です。

これら東南アジアの主要新興国は、ロシアやブラジルなど、他の新興国と違って、全体的に底堅い成長が続いています。

これから先、日本から進出する企業も増えそうですし、東南アジアから日本に来日する観光客も増えそうですね。