今年もやってきた恐怖のサンクスギビングデー② | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

★本日2回目の更新★

 

今朝の続きです。

 

 

前回の話はこちらから ↓

 

 

私ちょっと勘違いしたですが、

 

今年はBちゃん、

 

ターダッキンではなくて、

 

Cornish hen 

コーニッシュヘン

 

の丸焼きを作ったです。

 

 

コーニッシュヘンってのは

 

普通の鶏に比べてかなりこぶりです。

 

↑料理する前は

 

こんな感じで売っておるです。

 

 

いや、正直言って、

 

ターダッキンだろうが、

 

コーニッシュヘンだろうが

 

どっちでもよかったりして。滝汗

 

↑全く興味がない

 

 

オーブンから取り出したコーニッシュヘンちゃん。

 

 

ってか、なじぇ2羽も??ガーン

 

 

で、これにクランベリーソースをかけるのが

 

伝統的です。

 

 

↑ これが本来のクランベリーソースらしい。

 

 

んがっ、Bちゃんがそこまで作れるわけでもなく、

 

いつも缶詰を使っておるです。

 

↑こんなの。

 

 

ってかさ、

 

本当にクランベリーソースって

 

ターキーやチキンに合うの???

 

きもいので試したことなかったりして。

 

↑ 定番のマック&チーズ

 

 

後はパンプキンパイとスキャロップポテトが

 

加われば、

 

伝統的なサンクスギビングディナー完成です。

 

↑ こんな感じです。

 

 

ってか

 

超しょぼい写真でごめんなさいアセアセ

 

 

ちなみにBちゃんが作ったのは

 

普通のマッシュポテトですが、

 

確か前はスキャロップポテト

 

用意したこともあったです。

 

 

私、ここでも勘違いしたですが、

 

 

帆立とポテトを混ぜたやつ?

 

その割には

 

帆立入ってる様子ないよね?

 

 

エキス使ってる感じもないし、

 

帆立は一体どこに???

 

と毎年思っておったです。

 

 

んがっ、どうやら

 

scalloped potato とは

 

帆立のように扇状にポテトを並べる

 

ってことで、

 

ホタテ貝は全く関係ないらしいです。

 

↑ スキャロップポテト(ネットから)

 

 

ってかさ、

 

そもそも2人だけだし、

 

何しろBちゃん作なので

 

まったくおしゃれなディナーとはかけ離れておるです。

 

ってか、自分のお皿に盛ってみたけど、

 

ホリディミールとは思えないほど

 

しょぼいです。ガーン

 

 

写真楽しみにしてくださった方

 

ほんとごめんなさい滝汗

 

 

で、これがお昼ご飯だったですが、

 

夜は一人で

 

キムチラーメンでも作って食べようかと

 

思っておったら、

 

「じゃあ、二回戦め行こうか!」

 

と言われ、

 

再び同じものを食べさせられたです。チーン

 

 

子供のころに

 

正月、毎日おせちを食べさせられていた

 

トラウマがよみがえったです。

 

 

明日こそは

 

なんか違うもの食べられますように。