★本日2回目の更新★
まだ日本にいます。
明日の夜の便で日本を発つので、
一日ゆっくりするのは今日が最後です。
っていうか、
今回8泊のうち、
大した事してない割に
毎日何かしら出歩いておったので
一日家に閉じこもっておるのは
今日が最初で最後です。
というわけで、
ジャージにすっぴんのまま
朝からDVDを
PCに入れる作業に没頭しておるです。
まあリビングでやっておるので
テレビ見たり、
母とおしゃべりしたり
のんきにやってます。
アマゾンで注文したDVD 約40枚。
TSUTAYA DISCASで
配達してもらったDVD 100枚
TSUTAYA の店頭で借りたDVD 20枚
TSUTAYA 店頭で買った中古DVD 約20枚
200枚近いDVDをPCに
落とすのって
なかなかの作業です。
と言っても
レンタルしたもののみ
日本滞在中に終わればオッケー。
(120枚)
もうすでに100枚は終了したです。
後今日中に20枚ほど取り込めばいいので
楽勝です。
で、今日はちょっと
旅行記から話がそれて
英語の話題です。
今回レンタルしたDVDの中に
ロック、ストック& トゥースモーキングバレルズ
があるです。
いや、題名は前から知っておったです。
んがっ、一度も見たことがなくて
見たいと思っておった映画の一つです。
ストーリーはわかってなかったですが、
ジャンルがコメデイってなっておったので
ふざけた題名だとばかり思ってたです。
(ふざけたっていうか、愉快な感じ?)
ロック(音楽)、ストック(株)と
2つの酒樽(バレル)?
音楽と酒とドラッグで
うほほ~~いってなってる奴らの
コメディ?
んがっ、
英語の題名みたら、
Lock, Stock and Two Smoking Barrels
となっておったです。
音楽のロックじゃなくて、
鍵?
さらにジャンルも
アクションとかクライム(犯罪)とか
なっておったです。
あり?
なんか楽しそうな題名じゃないのかも?
というわけで、
英語の題名について
もうちょっと掘り下げてみたです。
lock, Stock and Two Smoking Barrels
は英語の慣用句で
一切合切とか
残らず全部
と言う意味だそうです。
え?
そうなの?
そんな慣用句
今まで使ってる人聞いたことないけど。
で、元の意味はと言えば、
lock 引き金
stock 銃底
barrel 銃身
だって。
ってことは
直訳すると
丸々銃一丁
ってことですよね?
全然楽しい要素なかったことが判明。
ってか、
ゴリゴリ、
ハードボイルドっぽい題名だったよ。
まあこの映画のジャンルは
アクション、犯罪、コメディ
となっておったサイトもあったので
くすっと笑える要素もありなのかとは
思うですが。
ってことで
今日はちょっと英語のお勉強になったです。
でわでわ。