★本日2回目の更新★
マウイ旅行記続きです
今までの話はこちらから ↓
というわけで、オロワルを後にして
ラハイナに向かいます。
結論から言うです。
ラハイナ立ち入り禁止です。
つまり去年の山火事から
まだ復興していないので
ラハイナエリア全てクローズしてます。
は? 知らなかったの??
っておっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、
実はよくわかっていましぇんでした。
というのも
毎週火水はゲートBのBeer kiosk で働いておるですが、
ゲートB発着便は全て
ハワイアン航空のインターアイランド便です。
特にマウイ行きが多いです。
(ゲートAの場合もあり)
毎日約30分置きにマウイ行きが出てるですし、
それもほぼ全便満席です。
バーに来るお客さんも
今からマウイに観光で出かける
って人が多いです。
これだけ観光客であふれておるんだから
もうだいぶ復興してるんじゃないかな~~
などと甘く考えておったです。
いや、実は一度
マウイ在住という男性のお客さんに
「私もうすぐマウイに旅行に行くんですよ」
と言ったところ
「え??? なんで???
なんのために???」
と驚かれたことがあったです。
は? 何のためってどういう意味??
と思ったですが、
「だってラハイナなんかもう壊滅状態だよ。
店なんかやってないよ。
さらに最近ハレアカラも火事になって
立ち入り禁止だよ。(ちなみにこれは誤報)
行くところなくて
み~~~んなハナに行くから
ハナへの道は超渋滞してるんだよ。
な~~~んにも楽しいことなんかないよ。
なんでマウイなんか行くの??」
と言う、この白人のおじさん。
実はほぼ信じていましぇんでした。
というのも
ラハイナレストランと
ネットで検索してみると
何件もヒットするですし、
毎日オープンしておる様子。
その中の
Leilani's on the Beach
と言うレストランに行く気でいたです。
結局はオ
ロワルビーチに寄らなかったせいで
全くおなかは空いてなかったですが、
(数時間ビーチで過ごしてから
ラハイナの街を散策し、
締めはレイラニでランチする
ってのが当初立てた計画)
とりあえず
まずはレイラニを目指して行ってみよう
と思って、
スマホのナビを頼りにドライブしておったです。
んがっ、
着いたところが
Whaler's Village
え? ホエラーズビレッジって
カアナパリだよねえ?
は? 意味わからん!!
の方のために説明すると
ラハイナの先が
カアナパリと言う名前のリゾートで。
高級ホテルが立ち並んでおるです。
ホエラーズビレッジというのは
そのカアナパリの始まりのあたりにある
ショッピングモールです。
つまりレイラニと言うレストランは
ラハイナの街中ではなくて
ホエラーズビレッジの中にあった
ってことです。
よく見ると
ホエラーズビレッジの住所は
ラハイナとなっておったです。
すっかり勘違いしてました。
ってことで
白人のおじさんが言っておった通り
ラハイナ地区全部が封鎖になっていて
ドライブすることさえできなかったです。
ラハイナは情緒のある港町で
歴史的な建造物もいっぱいあったです。
潮風に吹かれながら
フロントストリートをそぞろ歩くのが
マウイの旅のメインだったのに
本当に寂しいです。
火事で亡くなった方もたくさんいますし、
家族や家を亡くした方もたくさんいます。
のんきに
「さびしい」なんて言っていたら
バチが当たるですが、
一日も早い再開をお祈りしてます。
ラハイナがこんな状態なのに
マウイには観光客があふれてました。
きっと皆マウイの経済に貢献したい!!
って思ってるんだよね。
ちなみにラハイナ以外は
すべてオープンしていて、
どこもにぎわってるので
これからマウイに行く方は
是非楽しんできてください。
ちょっとしんみりした話になっちゃったので
話を戻すです。
仕方ないので
ホエラーズビレッジの駐車場に車を停め、
モールの中をぶらっと見て回りました。
ってかさ、
特に目新しい店ないんだよね。
(アラモアナSCというよりは
ワイキキのインタマって感じ)
つまりオアフにもある店がほとんどなので
今一つテンションがあがりましぇん。
とはいうものの、
せっかくなので
ホノルアサーフで
Tシャツ2枚買いました。
ってことで
ホエラーズビレッジを後にして
キヘイ方面に向かうことにします。