★本日2回目の更新★
まずは今回の旅のパッキングについてです。
昔と違って、今は航空券を持ち歩く必要もないし
国内旅行だからパスポートも要らないし
下手するとクレジットカードやキャッシュも
なきゃないでどうにでもなりそうな気はするです。
(アップルペイとか浸透してるよね?)
ってことで
身分証明書とスマホさえあればオッケー
という
信じられないくらい便利な時代になったです。
無人島に行くんじゃないんだから
何か忘れても現地で買えば済むです。
ってわけで、
パッキングにエネルギーをつぎ込むなんて
ナンセンス!!!
そうお思いの方が今は多いんじゃないでしょうか。
いや、でも本当にそうですか??
あちゃ~ 〇〇忘れたおかげでえらい目にあったわ~~
って経験ありましぇんか??
実はBちゃんと私
そんな思いをしたばかりです。
というのも、今年の1月に2泊3日で
ビッグアイランドに行ってきたです。
たかがネイバーアイランドに行くだけ。
日本で行ったら東京に住んでて、
ちょっと熱海にでも行こうか
くらいのレベルの旅行なんで
すっかり油断して
大変な思いをしたです。
え? 何を忘れたか??
ハンディキャップのサインです。
↑ こういうやつね
いや~~ すっかりうっかり忘れてたよ
こればっかりは店で買うわけにいかないしね。
おかげで行く先々で大変な目にあったです。
例えばハプナビーチに行ったときのことです。
ハンディキャップ用の駐車場は
ビーチのすぐ脇にあるのに
一般の駐車場はかなり離れておって、
ビーチまでは
急な坂道を歩いて下っていかないとだめです。
帰りの上り坂は心臓麻痺起こすかと思いました。
↑おおげさ
っていうかさ、
オルオルはハンディキャップじゃないよね?
とおっしゃるそこのあなた。
そりゃそうですが、
あのサインさえ持ってきておれば
楽ができたのにと思うと
かなり悔しいです。
こんな失敗を繰り返していられないので
ハンディキャップサインは
持ち物リストのトップに書いておきました。
え? ハワイ州のサインをフロリダ州で使えるのか?
事前にネットで調べたですが、
州をまたいでの使用は問題ないようです。
ってことで、
皆さんもサインを忘れないようにね。
↑いやいや、元々そんなもの持ってないか。