★本日2回目の更新★
昨日の夕方、
ヨットクラブのマネージャーから
「明日ワインの試飲会をするからおいでよ。
一緒に試飲しようよ」
とテキストが来たです。
ヨットクラブ(職場2)で
バーテンダーをするようになって
半年以上経つですが、
ワインの勉強するチャンスなんて
そうそうあるものじゃないです。
是非行きます!
と返事をしたものの、
どうも様子がわかりましぇん。
何時からですか? と聞いたところ
好きな時に来ていいよ
と返事が来たです。
は?
何時に来てもいいって一体どういう意味?
ワインの試飲コーナーのようなところを
仮設で作って、
人が入れ替わり経ち替わり来るってこと?
↑
ワイナリーの試飲所的な感じ?
4時半から5時頃に来れば?
と言うので、
取りあえず
5時ちょっと前に着くように行ってみたです。
今日は
職場1でランチのシフトだったので、
家に帰って一休みしてから
出かけたってことです。
ワインのメーカーか
お酒のディストリビューター(小売業者)が
主催する試飲会かな
と思っていたです。
過去にも
別のレストランで
メーカーの人が宣伝を兼ねて、
色々お酒を持ってきて、
従業員に試飲させてくれる
イベントがあったのでね。
んがっ、
行ってみたら、
レストランにはマネージャーしかいなかったです。
↑
何だかセットアップしてあったテーブル
あれ? 他の皆は?
と思ったら、
ヨットクラブ主催の
ワイン試飲の夕べ
的なイベントだった様子
「試飲会は6時半からだから、
バーのセットアップしてね」
と言われたです。
は? となっておると
今日の参加者たちがワインの他にも
カクテルとか飲むかもしれないから、
作ってあげてね。
は???
ってか、
「仕事してくれ」
ってことらしい・・・。
いや、それは全く構わないですよ。
って言うのは
バーの仕事もっと覚えたいから
空きがあったら
バーテンダーのシフトもっとちょうだい
とマネージャーに頼んだのが
最近のことで、
それを覚えていて
声をかけてくれたんじゃないかと思うです。
ってことで、最初の2時間は
準備を手伝ったり、
早く来た客に
ビールやカクテルを出したりしておったです。
いよいよ試飲が始まってからは
お客さんと混じって
一緒に飲み食いしたりして
楽しく過ごしてきました。
ここが普通のレストランんと違うところです。
はっきり言って
従業員と客の境目があいまいです。
いや、
金払うのが客
金稼ぐのが従業員でしょ?
はっきりしてるじゃん!!
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
まあ確かにそうなんですが、
会員制ってことで
もう色々な規則がゆるゆるです。
長年の常連客のみで
成り立っておるレストランを
想像してもらえたら、
わかりいいかもです。
ってことで、
今日は時給ももらえない代わり
ただで飲み食いして、
お土産までもらって帰ってきたです。
勉強になったかどうかは限りなく疑問ですが、
楽しかったからまあいっか。
試飲会にしては豪華なおつまみセット ↑
これをもう一皿お持ち帰りしたです。(Bちゃんにお土産)
↑
こんな感じでワインの講義付き (講師はマネージャーね)