前回続きです。
前回の話はこちらからどーじょ ↓
ってことで、
エキストラコンフォートシートでくつろぐうちに
ホノルルに到着したです。
入国審査はスムーズなんてもんじゃなかったです。
何しろ日本からの便は極端に少ないですし、
私が乗っておった便もどれだけ人が乗っておったのか
よくわからないんですが
最初に飛行機降りたせいか
入国審査場誰もいましぇんでした。
ってことで5分もかからず
終了!!!
ちなみに前は入国審査場の手前に
パスポート読み取る機械がずらっと並んでいたよね?
で、質問を記入したり、
写真撮られたり
指紋取られたり、
つまり前は入国審査官がやっておったことを
機械でやらされていたよね?
入国審査官の手間を省いて、
入国審査をスムーズにするためなのかな
と思ってましたが、
今回はあの機械はなくなっていたです。
でも直接入国審査官と話した方が
断然早かったよ。
3分くらいで終了したですから。
ちなみに日本とは逆で、
先に入国審査です。
↑
日本では入国審査の前に
PCR検査したり、アプリをチェックされたり、
と色々あって、
入国審査にたどり着くまでが
延々と長いです。
入国審査を抜けて、
一階に降りると
バゲージクレイムです。
(荷物が出てくるターンテーブルのところね)
入国審査があまりにも早すぎて、
荷物がまだ全然出てきていましぇん。
ターンテーブル動いてさえいましぇんでした。
ここでしばし荷物が出てくるのを待ちました。
待っておるうちに続々と
同じ飛行機の人たちがやってきたですが、
それでも3、40人ってところでした。
約10分ほどで荷物が出てきたので、
次に進みます。
ホノルル空港利用した方ならお分かりだと思うですが、
通常は、バゲージクレイムのすぐ目の前が税関で、
申告するものがない場合は
グリーンのサインのところを通るです。
そこを抜けると
左手が団体専用の出口で右手が個人出口。
もう何十年もこのパターンです。
んがっ、前回(1月)も今回も
ターンテーブル目の前の税関はクローズしており、
右に進むようにサインが出ておるです。