★本日2回目の更新★
ただいま
超暴走中のエアビゲスト・マリーさん
の話を書いておるですが、
今回はちょっと脇にそれるです。
私後3日後には日本に行くですが、
全くテンションが上がりましぇん。
こんな状況での強行突破なんで
もう面倒くさいんですよ
手続きが色々と。
いや、行きたいけど我慢している
って方が聞いたら
ふざけんなよ!!!
って感じでしょうが、
もう本当に重い腰を上げて
仕方なく・・・・
ってのが本音だったりしてます。
準備にも全くもって熱が入りません。
後2日しかないというのに
両替もしていなければ、
荷物詰めもしておらず。
頼まれたお土産も買ってない
という体たらくです。
(それも出発前日まで仕事)
そんな私ですが、
今日は仕事帰りに
予約してあった
ポケットWi-Fiを受け取りに
行ってきました。
明日はPCR検査を予約してあるです。
この二つは非常に大切ですからね。
それに加えて
私の中での重要事項が
ラップトップを快適に使えるようにしておくこと
↑
いや、そんな心配する前に
お土産買いに行きなよ
って怒られそうですが。
だってほぼ娯楽要素のない日本滞在中の
最大の楽しみは
DVDをゲットすることですよ。
DVDはアマゾンから購入と
レンタルの半々なんですが、
全てMP4ファイルに変換して、
パソコンに入れてくるです。
旅行用に使っておる小さなパソコンなんで
容量がめちゃ少ないです。
ってことで外付けのHDDやら
外付けのDVDプレイヤーやら
色々一緒に持っていくわけです。
で、すべてちゃんと動くかどうか
昨日確認をしてみたです。
んがっ、
色々不具合だらけになってる!!!
自分でどうにか
解決できることはやってみたです。
んがっ、旅行用パソコンが
ちょっとやばいことに。
きゃ~~~ どうしよう!!!!
↑っていうか、
もう少し早く確認しておけばよかったよ。
で、こんな時は
パソコンお助けマン
に連絡するしかありましぇん。
で、ここで登場するのが
スティーブンさん
すごく昔このブログを始めたころにも
彼のことを書いたことがあるです。
元々スティーブンさんと知り合ったのは
事務職だったときのことです
(もう10年以上前の話)
この職場で
パソコントラブルが起きたときに
いつもきてもらっておったです。
もう本当に
めちゃくちゃいい人なんですよ~~
で、この職場を辞めてからも
我が家でパソコントラブルが起きると
個人的に来てもらっておるです。
って言っても
2年か3年に一回くらいしか
連絡してないけど。
それでも嫌な顔一つしないで
駆けつけてくれるです。
過去に知り合いに紹介したこともあるです。
皆「めちゃいい人」と口をそろえて言うです。
プロだと言うのに
ただ同然の値段しかとらないので、
いつも余分に渡してます。
だって、普通パソコン修理頼んだら、
最低100ドルは取られるですよ。
(出張費だけでそのくらいは取られるよね)
スティーブンさんは毎回20ドルとかしか
チャージしないです。
ってことで、40ドルとか渡すですが、
それでも
「いえ、結構です」とか言っちゃって、
本当に欲がない人なんですよ。
(無理やり受け取ってもらっている)
いや、そういう人いたら助かるけど、
私英語がダメだから。。。
とおっしゃる、そこのあなた。
大丈夫です。
スティーブンさん、日本人ですから。
え? 何で名前がスティーブン???
そりはよくわかりましぇん。
でも沖縄生まれで、
英語も普通にペラペラです。
(つまり完全バイリンガル)
もしかしたらハーフなのかも?
↑見た目、性格ともに日本人だけど
スティーブンさんの連絡先は
ここには載せられないので、
私も頼みたいことがある!!
って方はオルオルまでご連絡くだしゃい。
あ、ハワイ在住の方だけね。
いくらなんでも20ドルで日本まで修理には
行ってくれないですからね。
↑いや、そんなことはわかってるって
ちなみに昨日困って電話したところ、
リモートで直してくれました
「今回は簡単な修理だから
お金は要りません」
とおっしゃるスティーブンさん。
そうはいかないので
日本から帰ったら
別件お願いごとがあるので、
その料金に合わせて、
今回の分をお支払いするつもりです。
3年に一回しか会わないけど、
スティーブンさんのおかげで
どれだけ助かったことか
ってことで、
私もう彼なしでは
生きていけましぇん。
向こうは
私いなくても
な~~~~んにも困らないだろうけど。
旅行用に使っているAcerの軽量パソコン