バーテンダーへの道⑥ | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

バーテンダーへの道続きです。

 

 

バ-テンダーの前には

 

(カウンターの上ね)

 

ゴム製の細長いマットが敷いてあるんですが、

 

その上でミックスドリンクを作るです。

 

 

 

意味わかりづらいですか?

 

 

 

↑こんなやつね

 

 

普通はお客さんがバーに座っておるですが、

 

そこに対面でバーテンダーが立つわけで、

 

その立っておるところの前に

 

バーマットが敷いてあるってことです。

 

 

↑こんな感じだとイメージしやすいかな。

 

 

 

カウンターの上でミックスしないといけないと、

 

法律で決まっておるです。

 

 

つまりバーテンダーの前にあるシンクの脇などで

 

作るのはアウトです。

 

(何を入れておるか客から見えないとダメなわけです)

 

 

ハワイだけの法律なのか、

 

世界中でそうなのかはちょっとわからんですが。

 

 

 

去年まで働いておった日本食のレストランでも

 

たまにバーテンダーをしておったです。

 

(Full Barがあった)

 

 

 

で、ある時

 

ブラッディメアリーを作っておったんですが、

 

この店は

 

ブラッディメアリーmixを使っておったんですよ。

 

 

つまり、最初から味付けがされておるもので、

 

ウォッカと混ぜるだけで、

 

ブラッディメアリーになるです。

 

 

言ってみればインスタント食品のようなもので、

 

すご~~い立派な大きなバーがあったのに、

 

素人かよ

 

って感じです。滝汗

 

 

カレー専門店のオープンキッチンで

 

バーモンドカレーを投入する

 

って感じで、

 

恥ずかしかった私は、手元でミックスしておったです。

 

 

 

「それ、法律違反でやばいよ」

 

と同僚に言われたんですが、

 

「知ってるけど、ミックス使ってるの見られたら恥ずかしいもん」

 

と答えた私。

 

 

え? ちょっと待ってよ?

 

イタリアンレストランの他でも、

 

日本食レストランでもバーテンダーだったの???

 

とお思いの方もいらっしゃるでしょう。

 

 

はい。恥ずかしながら、バーテンダーしていました。

 

 

 

んがっ、難しいカクテルは一切なし。

 

 

ビール、ワイン、日本酒、酎ハイがほとんど。

 

(後はブラッディメアリーとモヒートくらいか)

 

 

さらに全く作り方等教わったこともありましぇん。

 

勝手に適当にやっておったです。ゲロー

 

 

 

でも一応

 

ブルーカード(バーテンダーカード)は持っておったので、

 

法律等のうんちくは知っておったわけです。

 

 

話をスクールに戻すです。

 

 

もう一人の女の子は

 

「あ~~手元で注いじゃ駄目! グラスは必ずマットの上ね」

 

などと注意されておったけど、

 

バーで働いたことなかったら、

 

そんなこと知らないよね。滝汗

 

 

その子よりは少しは知識があるとは言え、

 

大量のドリンクオーダーを要領よく作るこつなどは

 

全く知らない私も、

 

「グラスは常に自分の左端に置いて。

 

オーダーの古い順に左から右に置いていくから」

 

と言われ、

 

「あああ。なるほど」と納得したりしたです。

 

 

そう言えば、サーバーやっておるときは

 

バードリンクは

 

オーダーの古い順に右から左だったです。

 

(つまりバーテンダーとは向かい合ってるから逆になる)

 

 

全く意識していなかったよ~~。

 

 

やはしスクールって役に立つことが習えるよね。

 

 

まだまだ続く