続・大家さん、何とかしてください | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

★本日3回目の更新★

 

 

今朝の話の続きです。

 

 

初めての方はこちらからどーじょ ↓

 

大家さん、何とかしてください 

 

 

 

というわけで、無事に冷蔵庫事件は解決しました。

 

 

 

んがっ、今度は

 

ストーブに問題発生。ゲッソリ

 

↑ストーブって、この右側の電気コンロのことね。

 

 

 

私約2年前までエアビのホストをしておったです。

 

 

これはその頃の話なんですが、

 

 

中国人の母娘が泊まったことがあったです。

 

 

 

この方たち、強烈で

 

困ったことを色々しでかしてくれたですが、

 

極めつけは、

 

ストーブのスイッチをもぎ取ったです。チーン

 

 

意味わからんですね。

 

 

アメリカのストーブは、普通4つ口になっておって、

 

それぞれダイヤル式のスイッチがついておるです。

 

 

で、押してから回すんですが、

 

左手前のストーブのスイッチを

 

押さずに無理やりに回したので、

 

そのままもげちゃったってことです。

 

 

ってかさ、普通押さないと動かないですよ?

 

 

それを無理やり回すってどんだけ力入れたんだよ。。

 

 

たかがスイッチ一つですが、

 

修理に200ドルもかかったです。

 

 

ええ、この方たちに後から請求して、

 

ちゃんとお金は全額いただいたです。

 

 

 

ということで一件落着

 

 

かと思いきや、

 

一番火力(電力?)が強かった、

 

左手前のストーブが

 

あれ以来

 

めちゃくちゃ弱くなったです。

 

 

炒め物などに一番便利だったストーブが、

 

全く使い物にならなくなったです。滝汗

 

 

で、この場合、

 

もちろん大家さんの責任じゃないです。

 

 

「どうする?  不便だよね~~~。

 

新しいの買う?」

 

とBちゃんに聞くと、

 

 

「引っ越すときどうするの?

 

うちで買ったらうちのものだよ?

 

 

古いストーブは大家さんの持ち物なのに、

 

黙って捨ててバレたら大変なことになるよ?」

 

とBちゃん。

 

 

っていうか、

 

これって冷蔵庫の時と状況全く一緒ですゲロー

 

 

大家に報告もできず、

 

内緒で新しいものを買うことも出来ず・・・。滝汗滝汗滝汗

 

 

 

じゃあ一体どうしたらいいのよ????

 

 

仕方ないので、

 

左手前のストーブはほぼ使っていませんでした、最近まで。

 

 

ところが、どういうわけか

 

最近びっくりすることが起きたです。

 

 

ここ2年以上全く使い物にならなかった左手前君が

 

突然復活!!!

 

 

全く弱弱しくて、ほとんど赤くもならなかったのに

 

真っ赤に燃え盛っておるではないですか。

 

 

弱火にしようとしても(ダイヤルを回しても)

 

超熱いままの左手前君。

 

 

炒め物にはめちゃ便利だけど、

 

煮込み料理は、

 

煮立った後も

 

超強火のままどこまでも突っ走る左手前君。

 

 

「まあ落ち着きなよ、左手前君」

 

と言っても、

 

全く言うことを聞いてくれましぇん。滝汗

 

 

全く調節効かないけど、

 

これはこれでまあいっか。

 

 

でも2年後の突然の復活って

 

一体なんで????