大きくおいしいサラダ | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

皆さんは海外に来て、


怪しい日本語表記を見かけたことはありましぇんか?



「意味わかるけど、


こんな変な言い回し、日本人なら絶対しないよね???」


ってなシロモノです。



昔香港に行ったときのこと。


泊まったホテルのルームサービスのメニューの中に、


マグロサンドイッチってのが載ってました。



普通にツナサンドって訳せよ~~~ ヽ((◎д◎ ))ゝ



ちょっと日本語がわかる人たちが訳しておるのだと思いますが、


ハワイでも色々やらかしてくれてます



ABCストアで、 「排他品」ってのを見たときは驚きました。


どうやら、「限定品」のことのようです。


元の英語のエクスクルーシブが、


限定と言う意味のほかに、排他的な って意味もあるので。



一番驚いたのが、カフクのエビやさんの看板です。


シュリンプロールの日本語訳が 転がるエビ ってなってました。



まんまシュリンプロールでいいじゃん ヽ((◎д◎ ))ゝ



とこのように怪しい日本語訳はどこででも見受けられます。




んがっ、まさかうちのレストランで見るとは・・・・。Σ(゚д゚;)



ご存知オルオルはサーバーをしています。



職場Bのイタリアンレストランのディナーメニューには


日本語訳がついています。



この日本語は完璧なんです。



んがっ、問題はランチ。



ランチは品数が少ないためか、日本語訳はありましぇん。



私がここで昼働くのは週に一度、日曜日だけです。


月から土は「日本語もまあまあ話せる」アメリカ人サーバーが担当してます。



で、この方(仮名・ビル)が


「日本語メニューないんですか~~~???」などと言われたのか、


自分で日本語メニューを作ったらしいのです。



ビル作日本語メニューなんですが、


意味はわかるけど、どこかおかしい




まあ普通にアルファベットをカタカナに直すだけでほぼいけるんで、


そんなに難しいことはないんです。



例えば、


Peppanoni & Olives Pizza は、


ペパロニとオリーブのピザ でいいわけです。



んがっ、


Pasta Pesto Chicken は、 何故か


ペストの鳥のパスタ



何で、とり? ヽ((◎д◎ ))ゝ


チキンでいいじゃん。


さらに、何での漢字を使うのかな~~~。


でしょ?  


鳥だと、普通にその辺飛んでる鳥だよ。



ここは、バジルソースのチキンパスタ って訳すべきだったね。



さらにランチには


パスタ数種類、ピザ数種類に加えてサラダもあるんですが、



大きくおいしいサラダもありますです


ってなっているんです。



意味はわかるけど、


変でしょ、絶対。



ありますですは、文法的に間違っておる。


がっ、


大きくおいしいサラダは文法は合っているよね?


でも絶対日本人はこんなこと言いましぇん。



ここは、


ボリューム満点、○○特製サラダ とか


シェフおすすめ○○サラダはボリュームたっぷり とか


このくらいの高度な日本語が欲しかったところです。



んがっ、


所詮片言の外人にここまで高度な技は望めなかったってことだす。



ま、ビル専用・自家製メニューってことで


勝手に使用してください。( ̄_ ̄ i)




ちなみに日曜日のランチ時は、


日本人のお客様には


オルオルが口頭で日本語に訳すことにします。



でわでわ。