英語のネイティブスピーカーと話していて、
「いつもこの類の単語が通じないんだよな~~~」 ってこと、ありましぇんか?
日本語にない発音が含まれていて、正しい発音がどうしても出来ない
って場合もありますが、
もとの英語の発音がもはやどんな感じなのか、
全く推測がつかないせいで、
コテコテのカタカナ英語になり、
オリジナルとは似ても似つかない発音に陥る
ってこともありがちです。
ま、その代表的なのは、マクドナルドでしょう。
がっ、これはほとんどの日本人が、
元は マクダ~~ナル って感じの発音なのは
知っていると思います。
がっ、 地名・人名に関しては、かなり難易度が高いのではないでしょうか。
ハリウッドの女優・男優などの名前は、
日本にいたら、ほぼ活字で見るか
または日本のテレビ番組で、日本人が発音するのを聞くことがほとんどだと思います。
アーノルド・シュワルツネッガー
アンジェリーナ・ジョリーナ
ダニエル・ラドクリフ
ブリトニー・スピアーズ
など、
このまま文字の通りに読んで、
一体アメリカ人は誰のことを言っているのかわかるのだろうか???
とかなり疑問です。
ま、正しい発音を聞いたからと言って、
その通りに発音できるかどうか・・・って問題もありますが・・・。( ̄_ ̄ i)
余談ですが、Bちゃんは
平清盛 と 水戸黄門が大好きなんですが、
タイラノ~ケヨウモ~リ
メト~コ~~メン
になってます。( ̄_ ̄ i)
ま、それは置いておきまして、
この前日本語の新聞を読んでいたら、
アメリカの大統領選の記事が出ていました。
バラック・オバマと、対するは、ミット・ロムニー
となっていたんですが、
え? ロムニー?ロムニーなんだ~~~~Σ(゚д゚;)
と違和感満載。
と言うのはですよ?
Bちゃんがいつも英語のテレビ番組を見ているので
うちでは日本語放送は全く見ないんですが(水戸黄門と平清盛を除く)
英語放送で、耳から入ってくるのは
ミットラミ
そうなんです、ここのところ何十回と聞いたこの方の名前。
何度聞いても、 ミットラミ って聞こえるんですよ。
(何故か、いつもフルネームで呼ばれてます)
日本に住んでいたら、 ロムニーってインプットされていたに違いありません。
で、アメリカ人と話すときも
「ロムニーがさ~~」と言ってしまい、
「え? 誰それ?」となることでしょう。 (@Д@;
片仮名に直すときは、元の音に限りなく近づけたほうが
日本人の発音がよくなるんではないでしょうか
元の音に近づけるのも、表記が面倒くさそうですが。
(もはや表記出来ない音も沢山あるしね・・)
ユニバーサル・スタジオ を ユニバーサル・ストゥーディオって表記するのも大変だし・・・
さらに厳密に言ったら、「ル」じゃないでしょ。
ユニバーサゥ・ストゥーディオの方が近いのでは?
なんて言いだす人もいて、もめそう・・・(@Д@;
皆さんのご意見は?