以前、
パートタイムなので、暇と体力を持て余し気味
と言うことを書きました。
で、もう一つ仕事を見つけたので、現在はダブルワーク中です。
このダブルワーク(仕事掛け持ち)ってちょっと日本人には馴染みが薄いので、
そのことについて今日は書いてみます。
ここハワイではダブルワークしている人、非常に多いです。
で、その理由ですが
ま、もちろん時給が安くて、一つの仕事だけでは食べていかれない
ってことが大きいとは思いますが、
それより何より雇用の状況が日本と大きく違うってことがあります。
まず日本では
「週何時間以上働くと保険を適応しないといけない」ってのがありましぇん。
ま、厳密には色々あるんでしょうが、
ここハワイ(アメリカ)ほどは厳しくないので、
パートでもがんがん働けたりします。
がっ、ここではパートは週に20時間を超えて働くことができましぇん。
(20時間を越すと保険適応になる)
たまに越すくらいならOKです。
例えば今週21時間働いた
なんてときは、
次の週で18時間とかに調整すればOK..
そして、飲食店や、販売員などは過半数パートタイマーと言っても過言ではありましぇん。
Bちゃんの職場も従業員300人いますが、フルタイムの社員は1割もいましぇん。
なので、皆さんダブルワークが当たり前なわけです。
1箇所で週18時間 × 2箇所だと、週36時間。
それでもフルタイムの40時間には達しませんから
下手をするとトリプルワークなんて人もいます。(@Д@;
で、日本と違って、アメリカは合理的な国ですから
面接などでも
「今、○曜日と○曜日は××で働いているので、空いているのは○曜日と○曜日だけです。」
などとはっきり言ってしまって、全く差し使えがありましぇん。
ここで一番難しいのが
最初の職場の都合にはやはり優先的に合わせるしかないので、
次の職場がちょうどよく、自分の空き時間(希望時間)に働けるかってことです。
例えば私の場合、
今最初の職場(職場1)が、月・水・金・土の10時半から2時半です。
で、第2の職場では、
金・土の夕方5時から10時くらいまで働けるところが希望だったんですが、
そうそう自分に都合よくいきましぇん。( ̄_ ̄ i)
結局月の午後5時半から9時半と火の10時半から2時半(基本)ということになってしまいました。
土曜日の昼も・・と言われたのですが、職場1での仕事があるので、
土曜日昼はどもなりまへん。
ま、人の出入りで状況が変わるってこともあると思うので、
気長に様子を見ることにします。
で、今回仕事探しで、また新たに驚く発見がいろいろあったので、
次回はそのことをご報告します。
でわでわ。