前に、友達から、
「頑張って」って英語でどう言うの?
って聞かれたことがありました。
んんん? 頑張って?
状況によるかもしれん。
何を頑張ってって言いたいの?
いや、何ってことないよ。
ただの挨拶だよ。
まあ確かに、特に意味もなく
頑張ってね ってよく使うよね?
例えば、
「私今年はホノルルマラソン出る予定なの。
で、今トレーニングに燃えてるんだ。」
って言われた時の
「頑張ってね。」は文字通り 頑張れ~~ ってことですよね。
がっ、
道でばったり友達に会い、
「今から仕事なんだ~~。 もう忙しすぎて、最近疲れ気味。
あ~~ 嫌になっちゃうな。 休みがほしいよ。」
って言われたときの
「そっか。 頑張ってね。。」 は?
ベストを尽くせ!!! やってやってやり抜け!! とか
己に勝て! とか
血反吐を吐いてでもやれ(いや、これは大げさだけど) とか
そんな意味だったら、怖いですよね?(((゜д゜;)))
赤の他人にそこまで言われたかないわっ!! ってことにもなりかねましぇんが、
ま、この場合の頑張っては、
「大変だろうけど、何とかやってね。」的な意味かな? と思います。
で、この場合一番当てはまる英語の表現が
Don't work too hard じゃないでしょうか。
これ結構使われてます
で、答えは
I won't.
(うん 働かないよ。)
なんか国民性表してるな~~~
ちなみに
「これからフラなんだ~~」と言っても
Don't dance too hard
「遊びに行くんだ~~」と言っても
Don't play too hard
って言われたりします。
この気が抜けたゆる~~~い感じがなかなか好きなオルオルです。
とってもハワイっぽいと思うのですが、
本土の人もよく言いますか?