トラッシュ?or ガベージ? | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

随分前に、


ハワイの英語は独特で、かなりなまっている って話をしました。


(過去記事さがせましぇん。お暇な方は探してちょ)



文法や発音がかなり変ってのはうすうすわかってましたが、


ハワイの人しか使わない単語


ってのもあるようです。



例えば トラッシュ trash


これって、皆さんご存知のように 「ごみ」です。



で、


私ずっとこの言葉普通に使っておりました。



がっ


あるとき 職場で


誰かが 「トラッシュはここに捨てていいの?」と言ったときのこと。



本土出身の同僚が


「えええええ??? 今トラッシュって言った???Σ(゚д゚;)」


「言ったよ」


「今まで生きてきて、トラッシュって言葉使う人に初めてあった。」


「えええ?? まぢ? じゃあなんて言うの?」


「ガベージだよ。」



もちろんトラッシュってスラングではありましぇん。


普通に辞書に載っているし、誰でも知っている簡単な言葉です。


がっ


ごみのことを実際にトラッシュとは呼ばないのが普通だそうです。



がっ


ここハワイでは皆日常的に普通にトラッシュと呼ぶらしい。



間違っているわけじゃないけど 不自然らしいです、本土の人からすると。



話それますが、私前にアメリカ人と話していて、 ハンブル(謙虚)って言葉を使って


かなり笑われたことがあります。



「そんな言葉実際に言う人いるんだ~~。


うちのおじいちゃん世代の人が使う言葉だと思ってた」 と言われました。



つまり、じじくさい言葉ってことみたいです。( ̄_ ̄ i)



まるで


お風呂に入って 「あ~~ いいアンバイだ~~」


って感じ?



これ、外人の若い女の子が言ったら笑えますよね?



ちなみにBちゃんもトラッシュって言います。


「本土では言わないらしいよ」と言うと


「そう? よくおぼえてないな~~  でもハワイでは普通だよ」



本土出身のBちゃんですが、すっかりハワイアン化しているようです。