明日学校やすみます。 | ଘ♡ଓ:゚全てのことを祈りと共に ⋈。♡:* :゚

ଘ♡ଓ:゚全てのことを祈りと共に ⋈。♡:* :゚

古代エジプトの香・キフィが由来のペンネーム
いつか生きた人生で、祈る事は生きる事だったよう。
今また、道が繋がっていくのを感じてる。
あと2年で旅立つ息子との日常についても多めに記録。



こんにちは!

日曜日の午後、いかがお過ごしでしょうか^ ^
今日は天気が良くて、気温もほどよく・・・

午前中は、心地よい風が通り抜ける部屋でヨガをして、とても気持ちよかったです。



突然ですが、子育て中の方にお聞きしてみます^ ^

もし、お子さんが、学校でイヤな思いをして帰ってきて、「明日学校やすみたい!」と言ったら、どんな風に関わりますか?


先日、高1の息子に起きた出来事について、こちらの記事に書きました。もしよかったら読んでみてください^ ^

葛藤している渦中の我が子に対して、どんな姿勢でいて、どんな言葉をかけるか。

純粋な彼らの可能性を閉じるも開くも、まずはじめは、身近にいる大人との関わりですよね。


この上なく純粋な子供たちとの関わりは、あたたかな気持ちがいちばん大切だけれど、少しだけ意識的にする何かしらも、時には助けになります。


私がヨガやアロマやNLPで学んだことなどをお伝えしている理由は、自分と身近な人を幸せにすることができる方法だと思うからです。

家族の身体とマインドの健康。

それがベースにあるから、さぁ何をやりたいとか、何を食べたいとか、どこに行きたいとか・・・大なり小なり夢を描き、実現することができますよね。
もし、子供が身体や心を壊していたら、それどころではありませんよね。


まずはセルフケア、その次がファミリーケア。
それができたらぜひ、大切な友達や地域の人たちなどコミュニティケアへと、健康と幸せの波紋を広げていけたらいいな。


そう思って「半径5メートルの幸せセラピスト」という概念と言葉を創りました^ ^





みんなが健康で幸せな人生を生きられますように。
「魂が喜ぶ」そんな深い喜びを知って生きられますように。


その為のヒントがヨガの学びの中にもあります。
ブログには、そんなことも書きました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆