「朝ごはんは食べない方が
健康にいいんですよね?」
と、ご質問いただくことが
最近結構あります。
あなたはどうしてますか?
きっと、
健康を大事にしてる人でも
食べる派と食べない派と
きっちりわかれるだろうなー。
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの
森千穂です。
そんな私の答えは
「ケースバイケースですよー」
です。
だってみんな体が違うから。
と、いうことで
個人コンサルのお仕事を
しているわけですが
今日はその個人差という部分
ちょっと詳しく書いてみますね。
朝食の扱いって
昔以上に今は意見が
ぱっかり2つ分かれて
みなさん混乱気味。
なので、
あなたが選ぶヒントに
なれば嬉しいです♡
「朝食を食べた方が健康」
「朝食を食べない方が健康」
実はどちらも正しい♡
(えー!?って言われそう・・・)
ただ、
考えとして正しいことと
あなたの体に合うかは
実は別問題!!
ここがみんな
抜けてるのだよー(涙)
少し整理しましょう。
「朝食を食べない方が健康」
という考え方は
どちらかというと
東洋医学的な話をする時に
よく聞くはず。
午前中は
排出・デトックスの時間帯
にあたるので
それがしやすいように
食べない方が効率良い
と、いう考え方。
確かにそう。
一方、
「朝食は食べた方が健康」
という考え方は
どちらかというと
栄養学・栄養療法的な場面
で語られることが多いかな。
現代型栄養不足ゆえに
ちゃんと活動できるように
栄養補給しましょうね
と、いう考え方。
確かにそう。
私にしてみれば
それらは視点が違うだけで
どちらも正しいの。
もちろん
どちらがあなたにあっているか
ちゃんと選ぶ必要はあるけど。
実際、私がどうしているか
というと
目の前のクライアントさんが
今どんな体調かをまずみてます。
例えば
どんな不調で悩んでるのか
各代謝能力はどのくらいか
血糖はどうなってるか
消化能力はどうなってるか
排出能力はどうなってるか
などなど
そして、
日々の暮らしの様子
日々の食事の様子
日々の活動の様子
運動量などを見て
さらに
どうなりたいのか
つまりは
どんな心と体を作りたいのか
どんな暮らし方をしたいのか
どんな生き方をしたいのか
などなど
いろんな視点から
お一人のクライアントさんを
ぐるりと見つめてみて
今どうするのが最善か
というのを考えてます。
何においてもね。
(あ、ちなみに全ては
今の最善だからまた変化する
ということも忘れずにね)
そんなふうに
いろんな視点から
あなたの体の状態を見つめて
健康情報の正しさではなくて
あなたに本当に必要なことを
実践していくことが
不調改善や健康作りの秘訣♪
あなたに必要なこと
一緒に探しましょう♡
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ