【 料理の腕もストイックさもいらないよ 】
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
なんでも手作りして、
お料理が得意で、
超ストイックにしてそう
なんて誤解されてる私。
全然違うんですよ(笑)
先日も
海外で暮らしてる親友が
麹をおこすところから
自分でやってると聞いて
ひたすら感心していたところだし。
立場的に私もそうしてそう
と、思われがちですが
そんなことしたことない(笑)
味噌も甘酒も
手作りが断然美味しいから
作ることもあるけど、
麹は自然食品店で買います。
味噌も甘酒も
忙しい時は無理せず
出来上がったものを買います。
体は一つしかなくて
時間は有限ですから。
それに
お料理は嫌いじゃないけど
全然得意ではないんですよ。
大切には思ってるけど。
ストイックかどうかは
基準をどこにするかで
変わってしまうとは思うけど・・・
元気な時と不調がある時の
メリハリはきっちりしていて
不調がある時のことを
記事にしたりするから
ストイックに見えちゃうのかも?
基本的には
食べたいものを食べるし
食べたくないものは食べない。
今はね。
オードブルテイクアウトして
パーティもするし
スイーツ盛り合わせ
食べてみたりもします
大好きなプレマさんで
大人買いしたりもします(笑)
ちょっと胃が疲れたら
早めに養生もします
ね、メリハリでしょう?
だから、
「ハードル高そう」
「お料理苦手だし」
「ストイックそう」
と、ためらってる方がいたら
安心して一度だけ
飛び込んでみてほしいの。
「やりたいって思ってたけど
私、お料理苦手だし、
ストイックにしなくちゃ
いけないのかなと思って
なかなか申し込む勇気がなくて・・・
迷っていた時間がもったいなかった。
もっと早く申し込めばよかった!」
と、おっしゃってた
クライアントさんがいたの。
彼女はファーストコンサルから
そのまま継続コンサルを
スタートされたのですが
楽しく進んでいるんですよ。
何度も書いてるけど
料理苦手、料理嫌い、
料理未経験の人も
毎年何人もいらしてますから
そこは心配要りません。
それにいちばん大事なのは
まず本当の原因を知って
課題を明確にすることだから。
一緒に整理していきましょう♪
7月20日本日まで募集中
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ




