【ご感想】自分を大切にしてあげることの尊さを感じることができました | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

長年病院で管理栄養士をされてる

継続コンサル生さんから

ご感想をいただきました。

 

読まれた方の心に響く

大切なメッセージが

いっぱいのご感想です♡

 

 

 

半年間、本当にありがとうございました。

 

大学で栄養学を専攻して以来50年「食と栄養」に関わって生きていましたので、数多くの講演会、講習会に参加し学んできました。半年間マンツーマンで実施というところに惹かれて申し込みました。もちろん体質改善、病の改善が目標でした。

 

最初はやれるのか不安でしたが始めてみると、大きな挑戦ではなく、日々の淡々とした生活の見直しと自分との向き合いで、今までの思い込みや身に染み込んでいた習慣や癖に気付き、これまでとは違った価値観で新しく自分を見直すことでした。

 

そして実施していくなかで考えや癖や習慣を薄紙を剥すように少しずつ剥がれていきました。まだまだ残っている方が多いのですが…。自分の身体の声を素直に聞き取ることが私にとって一番の課題だったように思います。

 

食事作りは先生は特に難しいことはおっしゃることはなく、今まで食べていた食材の制限と摂取したら良い食材や調理方法を丁寧に教えていただいたので、その通りに作りましたので大変は、ほとんどありませんでした。

 

好物だったナス・バナナ、ホッとする嗜好品のコーヒーが禁止になり途中で食べたくなりましたが、長年栄養指導をしてきた立場に立つと「今は治療中だから我慢しよう。」となりました。立場が逆になり患者さんの気持ちがよくわかりました。

 

今までは家族・お客様・患者さんのためにお食事を作り、人のために頑張ってきましたが、この半年は自分のために食事を作りました。家族はそれを食べていました。この歳になって初めての経験でした。自分を大切にしてあげることの尊さを感じることが出来ました。他人に優しくすること、他人を許すことの方が、自分に優しくすること自分を許すことよりずっと簡単だと気づきました。

 

いつも食事作りには五食(赤 緑 黄 白 黒)を入れることを心がけてきましたが写真を撮ることで視覚からもよくわかり、写真の大切さも学びました。

 

新しい習慣が身につくのに半年という期間が必要だということも我が身で習得しました。

 

まだまだスタートですが自分でこなしているというより、何か大きな力、流れの中で自分に今必要なこと、やらなければいけないことに気付かされて、それをこなしているという感じです。もちろん先生のサポートあってのことですが…

 

最初の目標であった「耳鳴り・難聴」「腎臓結石」の改善はなりませんでしたが、体温の上昇、便の形状の改善、肌の乾燥が改善され柔らかくなり、口の中の状態が良くなりました。(これはいつも担当してくださっている歯科衛生士さんのお見立て)些細な改善ですが、これを一歩として7年後に目標が達成できたらと希望を持っています。

 

何よりコロナが一番大変な時、職場では退職者が多く出る中、大きな精神の乱れもなく、体調を崩すことなく健康に一回も休まず、今も仕事を続けられているのは先生のお陰だと感謝しております。

 

体質改善は身体だけではなく考え方・癖・習慣なども改善すること、すなわち生き方を変えていくのだという事が頭ではなく身体で覚えることができました。これからは「魂と心と体」が喜ぶ生き方をしていきます。まだまだ学ばなければいけないことをたくさん教えていただき、楽しみが増えました。

 

思いを上手くまとめることができませんでしたが、導いてくださって心より深く感謝申し上げます。

 

最後に直に先生にお目にかかってエネルギーをいただけなかったことだけが心残りです。これもいつの日か叶うと信じております。

 

益々のご活躍を心よりお祈りしております。

 

(Kさん)

 

 

Kさん、心温まるご感想

本当にありがとうございます。

 

Kさんは

食と健康を現場で

見続けてきたプロ。

 

その視点や姿勢は

私にとっても

学ばせていただくことが

とても多かった半年でした。

 

 

文章にも表れているように

優しくて、純粋で・真っ直ぐで

向上心と探究心がいっぱいで、

本当に魅力的なKさん。

 

こんなふうに素敵に

歳を重ねたいなって

思わせてくださる女性なのです。

 

 

主訴だった耳と腎臓の病は

根が深い分時間が必要で

まだ大きな変化はないけれど、

 

実はそれらの臓器同士は

繋がりのある場所なので、

連動して動いていくのでは

なんてことも思っています。

 

いましばらくは

定期的に確認&調整に

たまに来ていただいて、

引き続きフードケアを

活用していただきます。

 

 

image

 

 

身体って、

軽症のところから

時代が浅いところから

代謝の良いところから

変化していくものだからね。

 

大抵の場合

主訴ほど重いわけなので

あれこれ変化した最後に

動き始めるものだから

そこを理解して諦めずに

コツコツ継続していくことが

本当に大切なんです。

 

(と、解説することもまた

コンサル期間の私の役割。

わからないと途中で諦めちゃって

可能性を閉じてしまうのは

もったいないからねー)

 

 

すでに体感されてる

小さな変化のその先に

待っている未来がある♡

 

そしてそれは、

身体だけじゃなくて

その人まるごとが

より素敵になる未来です。

 

 

常にまっすぐ未来を見つめてる

Kさんを見習っていきたいです。

 

Kさん、ありがとうございます。

 

 

今月からコンサルの募集を

少し早めることにしました。

 

いつも月末だったけど

皆さんお忙しい時期なので。

 

来週から募集開始予定ですので

ご案内させていただくので

メルマガ登録していただけたら

嬉しいです。

 

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら