症状だけにとらわれていたら、体質改善は難しいかもしれないよ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

1週間連続で

お正月明けにやっておきたい

簡単なフードケアを

メルマガで書いてきたのだけど、

 

書いていて改めて

身体って愛しいなって

思ったんですよ。

 

 

一見煩わしく辛い症状も

身体があなたを困らせたくて

起こしているわけじゃなくて、

 

崩れかけたバランスを

なんとかとろうとした状態だったり、

 

溜まりだしたいらないものを

早く外へ出そうとした結果だったり、

 

本当に健気なんです。

 

 

私には、

身体からあなたへの

愛のメッセージに思えます。

 

 

 
 

 

実際、私は不調が出ると

なんのメッセージだろうって

無意識に考えるんですよ。

 

20年もやってると

考えようとしなくても

呼吸をするように

自然と身体と対話してるんだけどね。

 

 

例えば

 

FBを読んでくださってる方は

ご存知かと思いますが

数日前に

歯の詰め物がとれたのだけど

 

「あ、ここが外れたってことは

お腹が疲れてるんだなぁ。

体が緩んでもいるなぁ・・・

お正月疲れがとれてないね、

ごめんごめん‘」

 

と、思ったり、

 

 

今朝はうっかり

お灸を手のひらに当ててしまい

火傷しかけたのだけど

 

「あぁ、ここが当たったってことは

○○が停滞してるなぁ・・・

冷えてるのかもしれない。

歯の治療の影響もあるかもなぁ」

 

と、思ったり。

 

 

頭痛が起きても

鼻水が出ても

どこかが痒かったり

どこかが痛かったりしても

そんなふうに身体と対話をする。

 

 

 

症状はあくまでも現れ。

 

 

症状にとらわれ過ぎない方がいい。

 

つまり、

症状を止めることだけに

意識が向いてしまうと

真の原因を見落として

根本的な改善を忘れてしまう。

 

もちろん

症状を和らげることが

必要な時もあるから、

痩せ我慢をする必要は

ないのだけれど。

 

 

あなたの身体の声を

今年はしっかり

きいてあげてくださいね。

 

 

一番深い根っこにある原因

身体に聞いてみて。

 

そして、

そこから取り組んでみてね。

 

 

 

ファーストコンサル、毛髪ミネラル検査は優先案内のアドレス登録はこちらをクリック♪

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら