夏本番!
外に行く機会が増えるからこそ
虫刺されや怪我の相談が
一番多い時期になりました。
(継続コンサル期間は
レスキューも対応してます^_^)
誰にも身近なのは
蚊 ですよねー。
我が家は緑が近いから
家の外はもちろん
家の中にも蚊がたくさん!
刺されることは
あんまりないけれど
あの音はどうも不快・・・。
せめて、
蚊に刺されなくなったら
快適ですよね!
実はあるんですよ
蚊に刺されにくくなる方法が♡
それにはまず
原因を知らないといけません。
蚊に刺されやすい人と
蚊に刺されにくい人が
いるのにお気づきですか?
刺される人は体温が高いとか
血液型がとか諸説ありますが・・・
フードケア的には
蚊に好まれる体内環境が
蚊を引き寄せているし、
腫れる、痒くなるという
体内環境がもともとある
というふうに見ます。
そう、全ては
その人の体内環境!
じゃあ、蚊はどんな人が好きか。
蚊はね、
酸化した血液が好きなの♡
特にあまい血液♡
お砂糖はもちろん、
アルコールも糖分だから
お酒飲んだ後って
普段より刺されやすいでしょう?
色々とある酸化させる食べ物や
飲み物が単純に多い
ということもあるだろうし、
食事は極端ではないけど
体内でうまく処理できずに
酸化が進んでしまってることもあるし、
酸化しやすい暮らしや行動を
気づかずにしてることもあるだろうし、
原因はまだまだいろいろあるけど、
とにかくその原因に気づいて
体質改善をして
体内環境(血液)が変わっていくことが
蚊に刺されにくくなる近道♪
私も昔は刺されまくり
アレルギー体質もあったから
いつもぷっくりブワッと腫れて
いつまでも痒かった人です。
でも、フードケアを始めてから
気がついたら
基本的には刺されなくなって、
たまに刺されることがあっても
刺された箇所に「・」くらいの
小さな赤い点があるかな、くらい。
あまり痒くもない。
刺された原因もわかるから
「やっぱりねー」
なんて言いながら感心したり。
蚊はたくさんいますから
誰か来ると集中攻撃で気の毒・・・。
去年、頑固な便秘がきっかけで
継続コンサルを受けてくれていた
コンサル生さんからも
「今年は刺されず快適」
と、お声をいただいたところ。
実はこれ
継続コンサルあるあるです♪
虫に刺されないために
継続コンサルを始めたわけではなくても
体質改善が進めば自然と
血液はきれいに元気になるから
おまけみたいなものですが。
お悩みも消えて
虫にも刺されにくくなるって
お得ですよね♡
この快適さを
あなたにもお届けしたいなー。
お悩みの方はぜひ活用してね↓
あ、腫れについてはまたいつか
メルマガにゆっくり書きますね。
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ