お通じのお悩みも、胃腸のどんな不調も、食事の見直しが大きな鍵。〇〇食べればいいという話じゃなくね | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

来月のファーストコンサル

(体験コンサル)の募集が

始まったところだけれど、

 

やっぱり毎月多いのは

お通じのお悩み。

 

 

以前からずっと

何をしても改善しない便秘

という方は多いのだけれど

 

最近は慢性的な下痢のお悩みが

どんどん増えている気がします。

 

 

過敏性腸症候群、

大腸炎、胃腸炎、

逆流性食道炎、

と、いうような

具体的な診断がされての

ご相談の方も増えてるかな。

 

 

皆さんにお願いです。

 

消化器官の不調は

必ず食事を見直してほしいの。

 

 

口から肛門までが

人間の食べ物の通り道なのだから、

その過程で不調が出るというのは

必ず食べ物が関係をしています。

 

もちろん、

ストレスとか冷えとか

関係することはたくさんあるから

食べ物だけが原因とは限らないけれど、

食べ物が無関係ということは

少なくとも私の経験上はないのです。

 

 

例えば

ストレスが根本原因だとしても

色々ある臓器の中で

その影響が腸に出るのって

潜在的に食べ物で負担をかけて

弱めていたからこそだと

思ってあげてほしいのです。

 

 

 

image

 

 

 

食べることって

あまり日常的すぎて

私たちは無意識だけど、

 

体にとって食べ物を食べて

消化するって大仕事!

 

働いてる自覚ってあまりないけど

自覚がないだけで

さまざまな工程を経て

消化は進むのよね。

 

それだけ

負担がかかる要素が

たくさんあるということ。

 

 

お薬で症状を止めることや

手術で患部を切除することは

ときに必要なこともあるけれど、

 

根本改善はどんな負担をかけてたか

原因をしっかり見つめて

その負担を取り去ること。

 

じゃないとまた別のところに

症状が出てしまうから。

 

 

image

 

 

 

実際、

何をしても改善しなかった

頑固な便秘の方が

どっさり出るようになって

驚かれたり、

 

トイレのことが気になり

外出や出勤が怖かった方が

晴れやかな気持ちで

外出できるようになったり、

 

慢性的な下痢だった方が

紙で拭かなくていい

理想のうんちになったり、

 

嬉しいお通じレポが

継続コンサル生さんから届くたび

よかったなぁーと思うのです。

 

 

なぜなら、

私自身が長年何しても改善しない

便秘に苦しんでいたから。

 

相当いろんなことを試したけど

10日でないのは当たり前で・・・

なんて話をクライアントさんにすると

結構驚かれるけど、本当の話。

 

 

image

 

 

昔の私に伝えてあげたい!

 

「消化器官に不調を抱えていたり

お通じのお悩みを抱えてるなら

改善の鍵は食べ物・食べ方だよ!

 

改善のために〇〇をとる

というのは、解決じゃないよ!

 

それって単なる対処で

根本原因の改善ではないからね!」

 

 

と。

 

 

 

ぜひあなたもそんなふうに

ご自身を見つめてみてくださいね。

 

お通じ大事です。

 

胃腸の元気が

体の元気の元だからねー。

 

 

 

 

7月25日ー31日まで

2021年8月分のご予約受付中

 

 

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら