フードケアセラピストの森千穂です。
今年の春は
ちょっと怖いくらいに
コンサル生さん達の口内炎率が
とても高くて驚いたのだけど、
みなさんいかがでしたか?
以前記事にもしたけど
春は自然と肝臓が活発に働く分
胃腸の働きが停滞気味になるので
結果、口内炎になりやすいのは事実。
それに、
口内炎だけじゃなく
お口の中のトラブルは
基本的に食事と内臓に原因があります。
だから
フードケアが活躍できることが
多いわけなんだけれど、
ただ、なんか今年は多すぎる。
何かが不自然な感じ・・・
引っ掛かるのです。
「うーん、なんだろう?」
と、1ヶ月くらい考えてました。
そして、ひらめいた!
マスクが一つの要因ではないか?
全員ではないかもしれないし、
そもそも私の推測の域を出ないけど・・・。
マスクって
息苦しいから気がつくと
口呼吸になりがちでしょう?
そうすると、
途端にお口の中の環境が
変わってしまいます。
単に乾燥するだけじゃなくて、
唾液の分泌量が変わってしまうし、
自浄作用(自力のお掃除力)も落ちる。
虫歯菌や歯周病菌はもちろん
外から入り込んだものも
繁殖しやすくなっちゃう。
免疫力、実は下がってしまう!?
加えて、布であれ不織布であれ
薬品や繊維も吸い込んでいるから
呼吸器系のダメージは相当だろうな。
それだけで日々
炎症が起きてそうな気さえする。
あ、だからといってマスクの存在を
完全否定したわけじゃないのよ。
もちろん、
個人的に思うことはあるし
自分なりの答えはあるけれど、
良い悪いの話をしたいのではなくて、
見えること、見えないこと
聞こえて来ること、聞こえてこないこと
短期的影響、長期的栄養
表、裏
メリット、デメリット
なんでも能動的に調べて
自分で選ばないといけない時代だな
と、思ったりしてます。
あ、また横道逸れた・・・
まとめると
なんだか最近口内炎多いなとか
虫歯や歯周病がすすんだなとか
口臭が気になるなと言う方は
まず、口呼吸になってないか
確認してみてくださいね。
それならご自身ですぐできるからね♪
マスクもしてないし
口呼吸でもないし
・・・と言う方は
食べ物も鍵かもしれません♪
今月の美肌講座は
前回より長く質問タイムをとるので
お口の中のことでも
ぜひご質問くださいね。
口腔内の環境で顔つきも変わるし
お肌にもつながりますからね♡
13日まで受付中
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ